標本箱 基本的に自分の採集品だけ標本にするつもりでした。 しかし,それでは見た目がショボいので派手なクワガタを足していった結果がこれです(^^;; これぐらいの種類なら飼育している人もおられるでしょうから, 自己満足ってことで許してください。
基本的に自分の採集品だけ標本にするつもりでした。 しかし,それでは見た目がショボいので派手なクワガタを足していった結果がこれです(^^;; これぐらいの種類なら飼育している人もおられるでしょうから, 自己満足ってことで許してください。
黒物と色物の二箱ともバードウィング中型ドイツ箱です。 (ガラス蓋をとって撮影しました。) 小学生の時に作った標本からあるために,展足の仕方はバラバラです(^^) ラベルはめんどくさいのでほとんど手書きです 自己採集の最大など,自分の好きな個体しか残してません。 ということで,お気に入り採集品をちょっとだけ紹介させてください。
黒物を集めた箱
ヒラタクワガタ(75ミリ) 韓国で採った個体で,最初からボロボロでした。いまだに自分の採ったクワガタのうち最大の個体です。
普通種自己最大採集個体 アカアシ 52,コクワ 51, スジクワ 36,ネブト 30ミリ すべて京都産です。
チチウスヒラタ(56ミリ左端)とライヒヒラタ(52ミリ右端) ネパール産としてはけっこう大きな,樹液採集した個体です。
色物を集めた箱
ノコギリクワガタ♀ なんの変哲もないノコギリクワガタですけれど,千代田区の某賢き処で採集した逸品 (オフレコ^^;)
ニティドゥスマルバネクワガタ アカトンボのように大量に飛んでいるところに 出くわしました
くわ馬鹿2001年夏号目次へ