MFアシストとソニーNEXのピーキングMF

ホームhomu.html
 

静止被写体の撮影であれば、もはや光学式ファインダーのデジタル一眼レフよりも、実際に撮影する画像が見られるライブビューのデジタル一眼のほうが、さまざまな面で、遥かにいい結果になる撮影ができます。ここではその一例として、ソニーのMFアシストと、NEXの新機能であるピーキングMFについて紹介します。いずれもこの上ない確実、完璧なフォーカシングで撮影でき、MF撮影が格段におもしろくなります。

ファームウエアのバージョンアップを行なうことで手元のNEXでもピーキングMFが可能になります。これは方眼紙を接写したときのピーキングMFの画像で、フォーカスの合ったところは走査波形のコントラストが大きくなることから、縦方向の絵柄に対してそこがピーキングによって色で表示され、合焦したことが分かります。色は白、赤、黄に、そして被写体のエッジのキレに応じてピーキングレベルも3段階に設定できます。この写真では、方眼紙全面にフォーカスが合っていることがわかります。

カスタム設定によって、削除ボタンを撮影時にはMFアシスト機能にしたα55。削除ボタンを1回押すとオレンジ色の拡大枠が現れ、これが十字キーで画面の中どこへでも移動ができ、再度ボタンを押すとそこが7.5倍に拡大されます。そこで事前に構図を決め、被写体の肝心なところに枠を移動して拡大。その拡大画像でフォーカシングをし、合わせたところでシャッターボタンを押せば、これで構図もフォーカスも確実な写真が撮影できます。

写真左はソニーα55にミノルタのSTF135ミリを装着、右はソニーNEX-5にAマウントアダプターを介してソニーDT35mmF1.8を組み合わせたものです。STFレンズは、ここではAPSーCで使うことからやや細身のラバーフードにし、絞りは開放で使うので絞りリングが動かないように薄緑色のビニール化粧シートで覆っています。DT35mmF1.8には市販の金属フードに同様に化粧シートを貼りました。