かえる投稿図書館


『ツクツクボウシと口笛』

 >>>べに龍   -- 05/09/06-13:14..No.[868]  
     夜が明けたばかりの森。
 ラドゥの神殿の歳経た巨大な石の柱たちは、まだ青い陰の底にじっと沈んでいました。
 その足元の草むらでは、夜の虫たち声がわき返るようです。
 その草むらをなでて、ひいやりした風が、神殿の中を通り…中にいた三人の男、老賢者ラドゥの長いひげと、吟遊詩人ミーユのつややかな黒髪、それに、ドーソン・トードの寝癖に逆立った前髪を揺らして行きました。

 この夏になって、誘い合わせたわけでもないのに、時々なんとなく、夜明け前の神殿に集まるようになったこの三人は、今朝もまた、ここでこうして顔を合わせていたのでした。

「風の匂いが、変ったな」
 ドーソンが、つぶやくように言いました。
「ええ。それに、光の色も…」
 ミーユが応えると、ラドゥもかすかにうなづいて、昨日より高くなった空の色を見上げました。
「夜明けも、すっかり遅くなった。ここで、こんな風にゆっくり出来る時間も、すっかり短くなったな…」
 ドーソンが、少し寂しそうに言いました。ミーユが微笑んで首を振りました。
「その代わり、夜はどんどん長くなります。霜の輝く夜、星や月を見ながら…というのもいいものですよ」
 ラドゥが、にこりと笑ってうなづくと、ドーソンもにやりと笑いました。
「そうだな。今度は少々の酒でも提げて…」

 最初の朝日が、一番端っこの石柱の頭を黄色く照らしました。
 森中からわんわんとセミの鳴き声が沸き起こり、小鳥の合唱をかき消しました。草むらの虫たちは、すっかり声をひそめてしまいました。
「どれ、最後にもう一曲いくとしようか…」
 ドーソンが、一つ頭を振って言いました。ラドゥはうなずいて、腰をおろしました。しかしミーユは、竪琴を取る前に言いました。
「ドーソン、私の中の詩心をもったフクロウが、そろそろ動き出したのですが…」
「?」
 ドーソンは、首をかしげてミーユを見やりました。
「叙事詩が作りたいというのです。誰も知らない伝説を歌った叙事詩が」
「それで?」
「…貴方の詩を作りたいと、そう言い張るのですよ。さもなくば、全く動く気が起こらないと…」
 ドーソンは驚いたように目を見開きました。
 ここで…このラドゥの神殿で、この美しい森のひと時を楽しんでいるときに、こんな話を持ち出すとは…
「俺の、身の上話を聞かせてくれ、と、そういうのか?」
「いえいえ…」
 ミーユはきっぱりと首を振りました。
 過去のことなど、問わず語らず。このひと時の不文律を破る気なぞはありません…。
「これからの、貴方の冒険に同行させていただきたいのです…もし、貴方さえよろしければ」
 ドーソンはほっとしたように白い歯を見せました。
「ああ、それはありがたい。ミーユのような旅慣れた人が一緒に来てくれるなら、心強い。
…だが、おぬしのフクロウが喜ぶ餌が見つかるかどうか…」
 ドーソンは言葉を切りました。
 自分は、おそらくは、何らかの禁忌を犯したのだろう…ドーソンは、そう思っていました。神とも呼ばれる白龍に呪いを受けるとしたら、それがもっとも自然な成り行きだと思えたのです。
 禁忌を犯した男の龍探し…余り大向こうには受けないだろうよ。
 そんなドーソンの思いを読んだのか。ラドゥが物言いたげに半身を動かしました。しかし、思い返したように座りなおし、じっと黙ったまま、何も言いはしませんでした。

「ご心配なく。私の詩心のフクロウは、勘がいいのですよ」
 ミーユは静かな確信を秘めた声で応えながら、竪琴を構えました。
「それでは、今朝、最後の一曲と行きますか…」
「おう」
 ドーソンが応えて、深呼吸しました。これが終わったら、今日もまた、街での仕事です。
 …しかし、それは忘れていよう。今は、まだ。
 ラドゥはうなづき、どこからか取り出した小さな鼓を、ひざの上に載せました。

 乾いた鼓の音を合図に、銀の糸のような竪琴の旋律と、ルビーの輝きのような美しい口笛の音が、互いに絡み合い、見事なタペストリーのような音楽を織りなしながら、神殿をゆったりと流れはじめました。



▼返信用フォームです▼

Name
Title       
Message
Forecolor
Password     修正・削除に使用(4〜8文字)




■修正・削除: 記事Noと投稿時に入力したパスワードを入力し
edit(修正)又はdelete(削除)を選びupdateボタンを押下

No. Pass
あっぷっぷ Ver0.56 Created by
Tacky's Room