Rolls Royce DERWENT

Rover社が開発したW.2B/261943年にRolls Royce社に引き取られDerwentと命名され開発が継続された。194311月に2000lbの推力を達成し、Gloster Meteor IIIに装備された。DerwentStraight Combustor FlowでありWhittle Engineとは大きく異なっている。Straight Combustor FlowにすることによりCompressorTurbineを結ぶShaftが長くなり、そのため中央にBearingが必要となる。そのBearingCombustorに囲まれた高温部分に位置することになり、Bearingの性能維持が困難になることをFrank Whittle博士は嫌いStraight Combustor Flowを採用しなかったという。現代のEngineでもCombustorの内側に位置するBearingの潤滑は設計上難しい部分になるが、Staright Combusotr Flowでは空力的にはReverse Flowに比べ断然有利となる。Rolls Royce社ではSuper Chargerの経験からCompressor容量はWellandに対し40%増は可能と判断していたが、余剰となっているWellandの部品を使用し生産を早めるため25%増としDerwentを設計した。初期型のDerwent Mk Iは最大外径43inch, 圧縮比 3.91、最大回転数16500rpmTurbine温度850℃、Combustor温度1800℃、乾燥重量975lbというSpecとなった。

Derwent1945年から大量生産され様々なModelが開発された。第2次世界大戦後にDerwent Mk Vが開発され3500lbの推力を達成し、Gloster Meteor F Mk.4に装備され194511月には975km/hr, 19469月には 991Km/hrの速度世界記録を樹立している。Derwent Mk VIII3600lbの推力を発生しMeteor F8の主力Engineとなる。一方この頃のJet Engineの使用可能時間は短く、Derwent MkXでは100時間耐久テストをどうにかパスするぐらいのものであった。

 

Science Museum  Rolls Royce Derwent (Model不明)

 

遠心式Compressorに挟まれた中央にCompressor Inlet Guide Vaneが見える。

直角に曲がるCompressor DuctW.2/700から引き継がれている。

写真中央部分にDouble Sided Impellerが位置している。

Fig 1

Fig 2

   

Shaftの中央を支えBearing Compartment(赤線で囲まれた部分)が右中央に見える。

Fig 3                          

左に見える小さなCompressor(黄色線で囲まれた部分)によりBearing CompartmentCooling Airを送り込

む仕組みになっている。右の四角の青の部分(緑線で囲まれた部分)Compressor Outlet Guide Vaneになる。

Fig4

 

Fig5

 

Combustorの現代でいうBuffle Plateの裏側にも穴あきのPlateがあり空気が滞留するようである。

De Havilland GhostGE J33はかなり細いCombustorを採用したが、技術の潮流はこのような太いCanにあった

ようである。

Fig6

Royal Air Force Museum  Rolls Royce Derwent Mk.V    

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: C:\Users\tetsuyuki\Pictures\2012 Paris London\derwent 5\P8201063s.jpg

Fig7

Fig8

  

Double Sided Impellerの前側Impellerが見えている。

Fig9

Impeller前方を支えるBearingが中央に見える。Impellerの前方先端が少々Curlしているが、Rolls Royceの経験

に基づき性能を求めた結果であろう。ただこのようなBladeは一般的にFODに弱くなる。

Fig10

                

Fig 11                                                                                                          

Double Sided Impellerの後側Impellerが見えている。

Fig12

Royal Air Force Museum Rolls Royce Derwent Mk.VIII

Fig13

            

Fig14                                            

後ろ側の空気取り入れ口はさらにすっきりしている。

Fig15

              

さすがに空気取り入れ口は大きくなったただDouble Sided Impeller1段のTurbineの構成は変わらないのは

Whittle卿の基本設計の優れている故であろう。

Fig16          

Exhaust Coneの形はWhittle Unitとさほど変わらない。

Fig17

 

 

HOME

 

参考Web

Flightgloval Archive 1946 River Class Evolution