|
|
Gloster E28/39 UK First Jet Airplane |
|
||||
|
|
1941年5月15日 7:35PM、Gloster E28/39は W.1 Engineにより英国初のJet Engine装備の機体としてCranwell
Lincolnshireで初飛行に成功した。600Km/Hrの速度を7600mで達成し、当時英国の最新鋭戦闘機Spitfireの性能を優に超えていた。Test Pilotの一人であるJohn Grierson氏の回想によれば、Takeoffの感覚はNoise, Vibrationが非常に小さいため牽引されたGliderのTakeoffのように感じられた。またPropellerが無く抵抗が少ないため、着陸もFull FlapでQuite Flatに行われた。特に印象に残ったのはCockpitからの視界が優れていること、またピストンEngine Propeller機のようなMixture, Propeller Lever, Supercharger/Cooling Gill Controlがなく、Throttle Leverのみであるので、操作が非常に単純に感じられたということである。同じEngineで15回の試験飛行を行ってWhittle Engineの耐久性が証明されたという。確かにWhittle
EngineはドイツのEngineと比べ構造は単純で頑丈そうに見える。初飛行前のTaxing試験ではTest Pilotの経験があるFrank Whittle博士自身も操縦を行った。 |
|
||||
|
|
|
よくみると機首のInlet部分は内部にかなり鋭いConeが存在するようである。 |
||||
|
Exhaust Pipeがまっすぐのび、水平尾翼はそのPipeを避けるため少々上方につけられているのがわかる。 |
||||||
|
|
この写真の両側にEngineのInlet Duct が入るため、胴体が太くなっていると思われる。 |
|||||
|
Cockpitを上から見た図。この図の左側の楕円の切欠きのあるところにEngine Inlet Ductが入ると思われる。Engine Inlet
Ductは実はSurgeと呼ばれるEngineの空力的不安定状況の防止に非常に重要であるので、この当時のEngine Inlet Ductがどこまでその不具合を考慮して設計されたかは興味あるところである。 |
当時の英国の戦闘機ではこの図の中央に示されるリング型の操縦桿先端がよく使われている。 Spitfire戦闘機もこのリング型を使用している。他の国では使用されている例はあまりないと思われる。 |
|||||
|
1941年5月15日初飛行の図 |
1946年Science
Musuemに搬入される実機 |
|||||
|
|
|
|||||
|
|
|
|||||
|
参考Web: |
|
|||||