「お宿一凛」さんのリラクゼーション・デザイン |
■■ プランニングの流れ ■■
●現地ロケーション
はじめて土地に立つ、静かで穏やかな体感。鳥が飛んできた。土地の太陽軌道方位、地気力や自然バランス、
電磁波ストレスなどを測定し、土地エネルギーや立地条件を把握。
●ゾーニングプラン
基本設計のゾーニングプランを開始、土地の地勢・気質と建主様の気質相性と、光と空気と人の流れを観ながら
自然バランスが調う間取り配置を計画。また土地エネルギーを高める配置と土地活用構想もここで同時に計画。
●平面プラン
適正なゾーニングプランが確定すると、具体的な機能性、動線、気流、外観、窓と光・・・など色々な条件を観ながら
平面計画を何回も何回も繰り返し、建主様と打ち合わせを続ける。そして、詳細図を色々描き、実施設計図へと進む。
●イメージ計画
外観イメージ案、インテリアイメージ案、そして壁面展開図にしながら再度、平面プランを微調整し、建主様と打ち合わせを繰り
返す。 そして、実施設計図へと進んで行きます。
●家具のデザイン
インテリアイメージを計画しながら、造作家具とオリジナル家具のデザインもイメージスケッチを繰り返し確定していく。
そして、全体すべての家具デザインを確定し、実施設計図へと進んでゆきます。
●ロゴデザイン
お宿の全体イメージと建主さまの思いに合うロゴタイプとロゴマークデザインを何枚も繰り返す。その中で「私の墨字が良い」と
言われ、下手な文字で描き挑戦してみると、なんと思いがけず勢いのある墨字を描かせていただいた。 まあ偶然でしょう・・・
そして、建築施工屋さん、看板屋さんなどと打ち合わせを繰り返し、施工確定してゆく。
●以上が、「お宿一凛」さまのリラクゼーションデザインの大まかなプランニングの流れとなります。
●不思議なことがありました。
外観デザインも、インテリアデザインもほぼ決定してから、ある時、建主様と初めてお逢いした時に、いただいていた建主さま
「自作のお宿デッサン画」が出てきて、あらためて見ると、結果的にそっくりな外観図になっていたのです…(笑) 不思議でした。
→
ぜひ一度、一凛さんの北海道らしい自然なリラクゼーションのご宿泊を、お楽しみくださいませ・・・
お問い合わせは ・・・ aru@keh.biglobe.ne.jp
Oyado ichirin Design Work Copyright 2013 ARU Kankyokeikaku. All Rights Reserved |