◎○ 金沢街道

ほっこりしたい時に・・・

鎌倉駅からバスに乗り、
杉本観音で下車。
幟が目印の
杉本寺、正式には大成山杉本寺観音院と言います。
鎌倉最古のお寺。苔むした階段は真中が磨り減り年月の重さを偲ばせる。
創建当時に思いを寄せてみた。この階段は誰が通ったのかなぁ〜と。
今は危険なので通行禁止になっていて、
脇にある石段を上って境内へ行くと、街道沿いにあるとは思えないほど静かです。
一息ついて休憩している人、お参りが終わり何やらお話に夢中になっている人、
おにぎりを頬張ってる人等、和やかな雰囲気の境内です。
坂東三十三観音霊場の一番札所だからでしょうか、熱心にお参りされている方が
多いようです。
本尊の公開日(毎月1、8日)には、近くで対面できます。
薄暗い堂内で観音様の前に座ると、なんかホッとします。
苔むした階段 いつも賑わっている境内


浄妙寺の境内でいつも見かけるトラ猫君。今日も気持ち良さそうにお昼寝。
頭をポンポンと軽く触ると、片目を開けて「うるさいなニャー」と言うような顔して
見ますが、無視して又お昼寝続行です。
境内奥には、石窯ガーデンがあり、オープンテラスでランチが出来るので、
人気があるようです。店内には石窯で焼いたパンが置いてあるので、
よく買いに行きます。そしてたまに友人とランチなど。
門番さん 喜泉庵


竹の寺・報国寺。新緑の時期はしたたる緑に囲まれて色鮮やかな竹林。
入庭料・お抹茶代を払って竹庭に入ります。下草も刈ってあり
木漏れ日も射すように竹の手入れもしてあって綺麗な庭です。
お抹茶を待つ間のゆっくりとした時間の流れ。
竹の葉が風に揺れてサワサワ〜と軽やかな音を立てる時、
時空を飛び越えてしまうような雰囲気を感じます
比企、北条、足利氏・・・
武士達もこうしてお茶を頂いていたのかなぁ〜と。
竹庭 木漏れ日 紋入りの瓦




◎石窯ガーデンテラス カフェレストラン 自家製パンが美味しい。
テラスではランチを頂ける
◎RAKU 陶器 普段使いの食器が所狭しと置いてあって、
見ているだけでも楽しい。

鎌倉さんさく