<☆アニ・ラブ☆ トップページへ戻る>

地デジ放送のテレビアニメをPC(パソコン)で録画しよう

ほぼ全国で地デジが見れる環境が整っていますが、現在のところコピーワンス(1回だけコピー可能)が掛かっていて、CMカットや編集、その他の形式でのエンコードが出来ません。
また、作成したDVDは再生互換性が極めて低く作成した機器以外での再生はサポートしていないというしろもの。
もし、録画した機器が故障でもしたら・・・ただの銀色のフリスビーになる可能性大。(^^;)
そこで、コピーワンスを解除して編集可能状態に持っていこうと思います。

それでは、コピーワンスとはなんぞや?とそのところから話しを進めなければなりませんね
コピーワンスとは・・・
違法コピー乱造による著作権保護を目的にした規格。
ダビング(コピー)を世代管理を可能にしたコピーガード方式。
コピーフリー「コピー可」、
コピーワンス「1世代だけコピー可」、
ネバーコピー「コピー不可」、

といた情報を再生信号に埋め込んで出力しています。
現在、コピーフリー「コピー可」は存在していません。
(ニュース番組にもコピー制限を掛けなくても(^^;)
しかも、これ、デジタルばかりではなくアナログにも有効というすごい規格!!
地上デジタルをS端子、又はコンポジット端子に繋げてデジタル機器(D-VHS、DVDレコーダー、DVD/HDDレコーダー、ブルーレイレコーダー、HDVDレコーダーPC用ビデオキャプチャー機器など)で録画しようとすると
自動的に録画停止して録画できません。(ハイビジョンで録画するわけではないのでSD画質でもいいのでコピーフリーにして欲しいのだが・・・(怒)


さてこの、世界的にも前代未聞のコピーワンス放送・・・
編集出来ないじゃん!!
と悩んでしまいましたがある方法を使えばコピーワンスの信号を除去出来てしまうようです。
デジタル→デジタルのコピー(ダビング)は現在のところ不可能です!
よって、デジタル→アナログに変換しなければなりません
デジタル放送をいったんコンポジット端子(RCA端子)、S端子(セパレート端子)、コンポーネット端子、D端子、に接続してアナログとして機器に接続
現在、以下の方法があるらしいです。

  1. 画像安定装置を再生、録画機器の間に噛ませる。
  2. PC用ビデオキャプチャー機器はこのコピーワンスに反応しないものが少なからずある。
  3. PV3キャプチャーカードを使用する。

1、画像安定装置を再生、録画機器の間に噛ませる。
    使用する機器により録画されたものの色彩が変化(輝度、彩度)等に差があるようです。
    コピーワンスを解除する為には裏コマンドや基盤の改造を施さなければならない。
    こちらのサイトに詳しい解説が載っていますので参考までに・・・

2、PC用ビデオキャプチャー機器
    使用できる機器が少なからずあるようです。
    その他情報をお寄せ下さい。
    随時更新したいと思います。

メーカー 型番 備考
エルザジャパン EX-VISION 1500TV ハードウェアMPEG2キャプチャーボード
ソフトエンコードも使え、コーデックの利用・切り替えが可能
16:9で録画できない
EX-VISION 1700TV PCI DivX,MPEG4,MPEG2使用可
インターレースを解除しながらの録画になるため、デジタル放送の解像度はつぶれて失われてしまう
EX-VISION 1700TV USB こちらは上記の外付けバージョン(持ってはいたが売ってしまった。売らなきゃよかったと今更後悔)
PLEXTOR PX-TV402U/JP 元祖DivX正式認証キャプチャー製品
PX-TV432P
アイオーデータ GV-MVP/GXW ゴーストリデューサや3D Y/C分離を備えた高機能機
GV-D1VR D1端子、S端子装備のソフトエンコードのTVチューナーレスタイプ。
あらゆるタイプの録画ガードを無視する究極のキャプチャーボード。
GV-BCTV9 こちらは上記のチューナー付タイプ
GV-ADTV DV系だが、IEEE1394を持ち、単独インターフェイスボードとしても使える。
GV-MVP/XVD XVD形式で録画
GV-MVP/RX2E 3次元Y/C分離とゴーストリデューサは付いていない。
エスケイネット MonsterTV PH-GTR マクロビジョンを出さないチューナーなら録画できる。
レジストリを書き換えれば、尚可
S端子は3DNRが利かない仕様
カノープス MTV2200SX 直接録画可能
3DNRの残像が目立ち、映像のキレもイマイチに見えるのが難。
MTVX2004HF 暗号化デジタル放送録画ボードの元祖。
m2dconvm2dtoolsというソフトを使うと非暗号化MPEG2ファイルを別に作成することが出来る。
コンポーネント入力(D1)も可。
MTU2400FX VBIやマクロビジョンを判定するものの、ネバーのみ禁止。
コピーワンスを出力するデジタルチューナーの録画は大丈夫なようです。
MTVX-HF USB 暗号化デジタル放送録画ボード
m2dconvm2dtoolsというソフトを使うと非暗号化MPEG2ファイルを別に作成することが出来る。
コンポーネント入力(D1)も可。
複数台動作、W3Dモード、単体チューナー利用化
USBタイプとしては最高級のユニット
DVTX100HQ DV系キャプチャーボード
16:9の画面モードには対応していない
玄人志向 KRTV-VW2005 インターレース保持でDivXで録画可能
予約録画は常時パソコン電源オンなのが難
SAA7133GYC-STVLP/R ソフトウェアエンコードのキャプチャカード。VBIもマクロビジョンも問題なく録画可能。
メルコ PC-MV5DX/PCI
PV-MV71DX/PCI
ノバック NV-UTH192 USBケーブルのみで接続で、外部電源不要のバスパワー駆動
ただ、9ビットデコーダなので画質はいまいちかも?
AOpen VA1000Plus これもVBIもマクロビジョンも無視する。
2001年製と古い機種なので利用しない方が賢明かも


3、PV3キャプチャーカードを使用する
   現時点でハイビジョン画質で録画でき、Avuutlにて編集もエンコードも出来る画期的なキャプチャーカード
   ただし、モンスター級のPCがないとコマ落ちの危険性あり
   販売元はこちら


さて、これらの中で私はどうしたら良いのかと思って、あまり金を使わずに既存の設備を流用しつつ、買い足しでなんとしようと思いました。
■手持ちのキャプチャカード(SONY PCV―RZ70PPL7のパソコンをを使用(どうやらこれは、ちゃんとコピー制限が掛かる仕様)
■レンタルビデオのコピーガードを解除できるという意味で買った画像安定装置【RX−2000III】を流用!どうやら、これはコピーワンスのCGMS−Aを解除OK!!
■あとは地上デジタルを受信する機器なのですが、ハイビジョンレコーダーは高い!!、普通のTVは予約機能がない!!、色々調べた結果予約件数が24件と一番多かったのでHVT-KD300をチョイス

HVT-KD300→S端子で出力→RX−2000IIIS端子にてPCV―RZ70PPL7へ入力
試しに地デジを録画してみました。
おぉぉ!!
綺麗だぞぉぉ!!
別にハイビジョンでもないが地アナとは比べ物にならないくらい綺麗だぞいと感動
んっ?
でもおかしいぞ?
白飛びしているぞぉぉぉ!!!!!

              地アナ                           地デジ
あさっての方向。より
時間に余裕があるときにカラーバーを放映していたのでその白飛び具合を計測してみましたのがこれ!

ネットから見つけたちゃんとしたカラーバー
てれ玉のカラーバー素のままでキャプチャ
ストレート変換して輝度、彩度とも補正した物

素晴らしいほど揃っている。
ちなみにPCスケール補正しています。

明かに、左側から2番目の75%の白の帯域と一番右側の灰色がおかしな位置になっている。

これ以上やっても補正出来ない!
いったいなぜ?

輝度はちゃん出ているのになぁ?

今後の課題!!
画像安定装置【RX−2000III】が大いに邪魔をしているというのが用意に想像がつく・・・
やはり、いずれかのビデオキャプチャーカードを買うしかないのかなぁ〜という結論に達しました。