ごあいさつ
2025年4月天降川オーシャンズ軟式野球スポーツ少年団は創部15年目を迎えました!1歩1歩日々成長「心をひとつに夢叶うまで 挑戦!」を合言葉に頑張っています。
練習試合等ありましたら、是非声を掛けて頂きたく思います。
これからも天降川オーシャンズ軟式野球スポーツ少年団を、宜しくお願い致します。
天降川オーシャンズ選手一同・育成会一同・指導者一同
新メンバー募集中!!
![]() |
年間を通して募集しています。 まずは、体験練習に参加してみませんか…毎週水曜・金曜練習しています。 一回だけでなく何回か参加し納得してからの入団をお勧めします。 詳しくは チーム紹介と 入団案内で…。 |
少年団 チーム紹介
チーム名 | 天降川オーシャンズ軟式野球スポーツ少年団 |
---|---|
チーム目的 | 天降川オーシャンズ軟式野球スポーツ少年団は、財団法人日本体育協会 鹿児島県霧島支部に所属する軟式野球チームです。野球というスポーツを 通して健全に発達してくれることを目的として活動しています。 |
チーム名由来 |
鹿児島県の中心を流れる天降川の河口に位置する霧島市国分より近隣の小学生を対象に
"野球"というスポーツを通し、選手達が今後・・・川より大海へ大きく巣立って(羽ばたいて)
もらいたいと思いを込め、2010年10月「天降川オーシャンズ軟式野球スポーツ少年団」の
チーム名で発足
『沿革概要』 ・2009年10月 小集団野球活動開始 ・2010年04月 天降川オーシャンズ軟式野球スポーツ少年団登録 ・2010年10月 承認・認可・登録 発足式 ・2010年12月 公式戦初参加 ・2013年04月 全日本学童マクドナルド県大会出場 1回戦敗退(vs亀津) ・2017年04月 九州学童県大会出場 ★ベスト4 ・2017年07月 筑後川旗第34回西日本学童軟式野球大会出場(久留米市) ・2019年05月 全日本学童マクドナルド県大会出場 1回戦敗退(vs帖佐) ・2022年04月 九州学童県大会出場 ★ベスト8 ・2022年08月 モダンプロジェ第11回全九州学童軟式野球大会(久留米市)★九州3位 ・2024年05月 全日本学童マクドナルド県大会出場 1回戦敗退(vs重富) ・2025年05月 全日本学童マクドナルド県大会出場 ★準優勝 |
チーム方針 [永遠のテーマ] |
何事にもあきらめず挑戦する! ・明るく!楽しく!元気よく!! ・あいさつができる子 ・相手を思い・・・やさしさを持てる子 ・物(道具/用具)を大切にできる子 ・最後まで、あきらめない子 |
チーム方針活動 |
=平日= ・練習日:水曜日/金曜日 ・時 間:17:00-19:00 ・場 所:天降川小学校グラウンド(校庭)他 =週末・祝祭日= 各月各週よって少年団活動の内容が違いますので、月間予定若しくは育成会連絡網にて確認となります。また、1-2か月の活動予定はHP月間予定にて確認出来ます。(HP月間予定は、予定・イベントが決まり次第、随時更新しています。) =その他= 野球だけではなく、レクリエーション/ボランティア活動等、地域社会の貢献活動を少年団活動に取り入れています。 |
夢は大きく理想も高く! 少年団の野球。。。
野球をする からには! ~至高の精神~ |
■野球・スポーツの楽しさを!
小学生の野球ですから楽しくなければ面白くありません。 野球の楽しさやスポーツの楽しさを実感し、これからの将来に役立ててもらいたいです。 練習中厳しい事も悔しい事もあります。が・・・試合中どんな時も笑顔が絶えない そんなチームでありたいと思います ■危険防止・故障防止 子供の安全第一を最優先! 野球肘や野球肩の代表される障害を予防するのは勿論のこと 正しい練習や体力に応じたフォームの習得に努めています。 ■年齢に合わせたトレーニング ゴールデンエイジといわれる小学生時代・・・学年別でも勿論、体力の個人差は大きな年代です。 野球の技術の他に習得しておきたい個人の体力に合わせたトレーニングを取り組みます。 そのトレーニングとは運動を意味し、この年代に発達する神経系のトレーニングと筋機能の 発達を重視しています。 ■基本あっての小学生時代 小学生時代に基本をマスターし、中学・高校へと進むにつれて必要とされる高度な技術を 習得する上で必要な基本中の基本をマスターすることが大切な事と考えています。 「基本なくして、応用なし」の考えです。 これからの野球に役立つ基本を重点に選手育成を考えます。 ■技術力UP 末長く野球続けていくために、特に必要な投球フォームの基本中の基本習得を目指しています。 守備、走塁、打撃などの技術においても、将来、中学野球・高校野球で必要とされる技術の ベースである基本技術の習得を重視し、将来に役立つよう心がけて本来の野球の楽しさを 体験させていきます。 ■勝負は時の運! 試合に勝つことは大切なことかもしれませんが、子供たちが目をキラキラ輝かせながら 楽しそうに一生懸命、白球を追いかけている姿こそ、本来の小学生スポーツのあるべき姿と 考えています。 勝っても練習・負けても練習・・・練習は苦しくキツイが試合は楽しく笑顔で・・・勝敗は時の運! |
---|
入団案内
団員募集要項
小学1年生~6年生が対象。(男子だけではなく女子も募集しています。) 募集人数は練習場所及び指導者の目がいきわたる人数を最大選手数と考えています。 まずは・・・ 体験入部(練習)に参加してください。見学だけでも結構です。 その際に入団に関する詳しいご説明します。練習日は水曜日/金曜日17:00~です。 週末は試合等で遠征/近隣へ移動していることが有りますので、事前連絡して頂いた方が確実です。 体験入部(練習)には、帽子と運動が出来る服装で来て下さい。 グローブやバットをもっていれば(もしあれば)持参して下さい、無ければチームからお貸し出来ます。 お子さんは練習に参加して頂き、保護者の方は少年団の内容説明を聞いて頂きながら チームの父母に意見や感想などを聞いて頂いた上で、入団を判断して下さい。 天降川スポーツ少年団は、ただ単に遊びで野球をするのではなく、父母・選手及び関係者 全員が一体となって「野球を通じた健全な青少年の育成」を目的として活動しています。 |
---|
費 用
項 目 | 期 間 | 金 額 | 備 考 |
入団金 | - | 3,000円 | 入団初回のみ |
選手登録費 | - | 1,000円 | 入団初回のみ |
スポーツ保険加入費 | 年 間 | 約1,500円 | 毎年4月:毎年若干の金額変動があります。 |
部 費 | 毎 月 | 1,500円 ~3,000円 |
兄弟部費/低学年部費 減額制度(注1) |
遠征移動費 | 都度/回 | 2,000円程度 | 毎年若干の金額変動があります。(注2) |
(注1) 兄弟部費 減額制度:兄弟での入部は2人目から部費は1,500/月となります。 (注2) 低学年部費 減額制度:1年生~3年生は部費2,000/月となります。 (注3) 遠征移動費:通常は各家庭送迎及び配車当番にて移動しますが、遠征(枕崎/川内等)へ試合に行く場合は、 バスを使用する事があります。現在はそのバス代を部費で賄っていますが、試合数によって都度徴収の場合があります。 |
必要な用具
ユニフォーム(上) |
必須です。 連盟の試合出場規定に「チーム同一種色の物を着用する事」となっています。 練習着については特に定めていませんので、野球の出来る 動きやすい服装で問題ありません。 但しスライディング等の練習も有りますので破けにくい 練習着等の服装をお勧め致します。 |
ユニフォーム(下) | |
セカンドユニフォーム(上) | |
帽 子 | |
アンダーシャツ(半袖) | |
アンダーシャツ(長袖) | |
ストッキング | |
ベルト | |
グランドコート(刺繍ネーム入) | |
遠征用バッグ(刺繍ネーム入) |
任意です。 今、持っているバッグで構いません。 新規購入の際はチームバックの購入をお願いします。 |
よくある質問
Q1:天降川小学校の児童だけの募集ですか? A1:地区の制限はありませんが、練習や試合時の送迎が各家庭で負担にならないようにお願いします。 野球が苦痛になっては意味がありません。 Q2:全くの初心者でキャッチボールもできないのですが大丈夫でしょうか? A2:大丈夫です! 選手達の半数は初心者でしたが、練習を重ねる毎に上達します。 練習を休まず続け、諦めない事です。最初から上手くできる子はいません。一生懸命に練習すれば必ず上手になりますよ。 Q3:女の子も入れますか? A3:もちろん入団可能です。登録可能で公式試合にも出場できます。 Q4:小学1年生ですが、早すぎないでしょうか? A4:問題ありません。試合出場の有無は別として、練習ではお子さんの発達段階に応じた指導をしますので、 1年生から無理をさせるということはありません。子供さんが「野球がやりたい」という意思を尊重してあげて下さい。 Q5:入団前に体験練習は何回できますか? A5:指導者・育成会長への申し出る事により、2週間上限の体験可能です。 Q6:遠隔地に行く場合もありますか? A6:年間を通して数回、川内・枕崎へ遠征(試合)に出かける事が有ります。遠征の際はバス移動が主となります。 Q7:家の用事や学校行事の時はどうすればいいですか? A7:学校行事は優先してください。(地区の連盟は各学校行事と重ならないように配慮されています) ご家庭の用事は致し方のない事ですが、野球はチームで動いていますので用事がわかり次第 早めのご連絡を願い致します。(急用の際は仕方ありませんね) Q8:塾に通っていて、練習日や試合日などにある場合はどうしたらいいですか? A8:わかった時点で早目に連絡をして頂き、塾に行って下さい。塾に限らず学生の基本は「1に勉強・2に野球」です。 Q9:1日練習(試合)時の昼食はどのようにしていますか? A9:基本的には各自お弁当を持参して頂いてますが、遠出/早朝などの状況に応じて、育成会保護者でお弁当の注文をしています。 Q10:保護者は参加しないといけないですか? A10:参加としては、お茶当番と用具の分担が有りますのでその時はお願いします。 あと・・・必ず選手達の送迎をお願い致します。(事故防止のため) 任意ですが、練習時は時間のあるお父さん方が数名参加して頂いてます。強制ではありません。 週末の試合の際は、来ているお父さん方に塁審をお願いする事が有ります。 もちろん、強制ではありません。 用事の無い保護者の方は、極力選手達の頑張ってる姿を見学して頂きたいと思います。 Q11:費用はどれくらいかかりますか? A11:上記「費用・必要な用具」等が参考ですが、用具類を揃えてしまえば。。。 月額は会費と年に数回実施するレクリエーション時の費用です。 あとは・・・個人でバッティングセンターに行ったりする必要経費?があるかと。。。(笑) ※その他・不明点等ありましたら、ご遠慮なく確認・連絡下さい。 |
---|
少年団からのお願い
【チーム方針のご理解】 「野球を通じた健全な青少年の育成」という目標を達成するためには、選手はもちろんの事、ご家庭・チームが協力・団結し同じ方向に向かって 共に歩んで行く環境が必要です。そこでチームで協議決定した決定項目事項については、これをご理解して頂きます様宜しくお願い申し上げます。 【チーム活動へのご協力】 天降川スポーツ少年団は、指導者・スタッフをはじめ関係者はボランティアで活動をしています。 保護者の皆様にも、用具運搬・グランド整備・試合の審判・お茶当番等をお願いする事があります。 勿論、ご家庭の事情を考慮した可能な範囲で少年団の活動にご参加いただく事になりますので ご協力の程、宜しくお願いします。 |
---|