モルタル壁塗替え工事例 屋根:コロニアル
(急勾配)明り採り有り 棟換気を新設
<工事要点>
現状:2ヶ所ある明り採りのうち1ヶ所から雨漏り、コロニアル屋根は北側面がコケなどが多い、3階が暑いので棟換気を付けたい。壁クラックは少し見られるものの深いクラックはない
工事内容:2008年6月 埼玉県所沢市
- 明り採りからの雨漏り修理(シール工事で対応)
- 棟換気の取り付け
- 屋根の面積に比べ、排水の立トヨが少ないので2ヶ所増設。一部横トヨも傷んでいるのを交換
- 塗料 屋根:日本ペイント:ファインシリコンベスト(クールタイプ:遮熱形) 壁:水性シリコンセラUV
<ポイント>
屋根が急傾斜なので足場もしっかり建て安全第一とする。明り採りからの雨漏りはシール対応で充分だったので安心した。1階と2階の真ん中にある化粧板の取り付けを確認し、隙間が開いている場合はシール対応とした(隙間が開き化粧板をとめているビスなどから雨漏りする可能性がある為)
<予算>
ここは予算が最初から決まっていたので予算内で工事を進めた
トヨ増設、一部交換、棟換気設置、雨漏り修理、壁、屋根塗装で約130万円
-
工事前の外観
壁:モルタル 屋根:コロニアル (ハウスメーカー建物) 壁クラック浅いものあり、屋根はコケ、塗装剥がれ若干あり 全体の状態はひどくない。明り採り1ヶ所から雨漏り
-
コロニアル屋根
コロニアル屋根。かなり急勾配で足場がないと明り採りの雨漏り修理も出来ない。急勾配屋根はちょっとやっかいだ。北側面なのでコケ、ドロが見られる
-
雨漏り部分:明り採り
上側のクロスが若干剥がれているのが見える。部屋は熱がこもるので夏はかなり暑いとのこと。クロス下地の一部を交換しクロスも現状の剥がれている部分を補修、貼りなおした(私が工事したのでサービス工事)
-
屋根棟付近の様子
屋根棟付近の様子 棟換気を取付ける予定
-
屋根の状態
屋根の状態(コケ有り)これ位は普通
-
コロニアル屋根の状態
塗料がかなり剥げている
-
棟換気の取付工事
この家は棟に柱が1本通っていたので、強度も考えながら通気穴を開ける。穴に手を当てるとかなり熱い風が出てくる。通気穴が若干考えていたより少なくなったが効果は出ると思う
-
棟換気の部材
棟換気の部材 雨が入らないように考えて造られている
-
屋根塗装完成
屋根塗装完成 :日本ペイント:ファインシリコンベスト(クールタイプ:遮熱形)
-
屋根塗装完成
同じく塗装完成
-
完成写真(足場解体中)
壁や付帯物も塗装終了。足場解体中 。塗替えの際は以前と同じ系統の色を塗ることが多いので写真では塗り替えがわかりにくい。正面ベランダ付近が綺麗になっているのがわかる
-
完成写真(足場解体中)
完成写真(足場解体中)