<ベランダの傷み写真~このような状態に御用心>
-
排水j口のつまり
ベランダで一番多いのが、排水口つまりによる雨漏り、大雨に時にプール状になり、防水不良個所やサッシ廻りから雨漏りする。(写真はプール状態)
-
排水パイプのつまり
トヨからドロが流れているのがわかる。ベランダから来ているパイプはドロでいっぱいのことが多い
-
出入り口サッシの高さ
サッシの立ち上がりがほとんどない例(矢印)高さは最低10cmは欲しい。この場合はサッシ下のシールが切れないようにすることが大事(プール状態になるとサッシ下から滝のように下の部屋に雨漏りする)
-
ウレタン防水の剥がれ
ウレタン防水が経年変化で破れた写真
-
ウレタン防水の剥がれ
ウレタン防水の切れた部分の拡大写真
-
FRP防水のマット継ぎ目
FRP防水のガラス繊維の継ぎ目部分が剥がれた例。FRPは金属との密着が良くないのでサッシ廻りの剥がれにも注意
-
笠木板金の傷み
ベランダの笠木板金の傷み。塗装剥がれ、クギ浮きなどが見られる
-
笠木板金廻りの傷み
手すりや物干しを固定する金物のビス浮き、その部分のシール不良などから、ビスを通って下に水が浸入する。物干しは絶えず振動している為、ビスのぐらつきに注意。板金と板金の継ぎ目もシール不良に注意
-
笠木板金の傷み
これもベランダ笠木の不良。シール不良、クギの錆、浮きが見られる
-
樹脂製床
樹脂製の床で覆われたベランダ(排水口が見えない場合が多い)
-
樹脂製の床下
樹脂製の床を外すと下は板金処理。樹脂製床を止める桟(鉄製)と板金床の接触部分が傷むことが多い。その部分は錆がひどかったり、穴が開いたりしている場合がある(この現場も小さな穴が開きかけている)
-
雨漏り原因
Bの矢印は排水溝。Aの横桟によりBに流れる雨水が堰き止められ、Bの排水溝に流れるのを阻害している。Aから上はドロが湿っているので解る。大雨時にAより上はプール状態になり、床に開いた穴から雨漏りした