|
AgeO Rugby School 規約 |
|
第1章 |
名称および事務局 |
|
第1条 |
本会は、AgeO(呼称「エイジオー」)ラグビースクールと称する。 |
|
第2条 |
事務局は、代表者の指定する場所に置く。 |
|
第2章 |
目的 |
|
第3条 |
AgeOラグビースクール(以下、スクールという。)は、ラグビーフットボール(以下、ラグビーという)を通じて、次代を担う子どもたちの健全な心身と社会性を育み、会員相互の親睦を深めるとともに、末永く会員のふるさととなり続けるよう、地域に根付いた活動を行うことを目的とする。 |
|
第3章 |
事業 |
|
第4条 |
スクールは、第2章の目的を達成するために次の事業を行う。 |
|
(1) |
子どもたちの心と身体の育成。 |
|
(2) |
指導者の養成と資質の向上。 |
|
(3) |
埼玉県ラグビーフットボール協会主催事業等への参加。 |
|
(4) |
他のラグビースクールとの交流活動の実施。 |
|
(5) |
関東ラグビーフットボール協会主催事業等への参加。 |
|
(6) |
会員、関係者の親睦交流会の開催。 |
|
(7) |
地域に於ける各種事業への積極的な参加。 |
|
(8) |
その他スクールの目的達成に必要な事業。 |
|
第4章 |
組織 |
|
第5条 |
この組織は、目的及び事業について賛同し入会した者により構成される。 |
|
第6条 |
この組織に入会する者は細則に定める費用を納入するものとする。 |
|
第7条 |
この組織には役員会を置くものとする。 |
|
第8条 |
この組織には随時専門委員会を設けることができる。 |
|
第5章 |
役員 |
|
第9条 |
スクールには次の役員を置く。 |
|
(1) |
代 表 |
1名 |
(2) |
副代表 |
1名 |
(3) |
運営役員 |
4名(各チームより1〜2名) |
(4) |
育成役員 |
6〜8名(各カテゴリーのヘッドコーチと安全・保険担当が兼務する) |
(5) |
会 計 |
2名 |
(6) |
会計監査 |
1名 |
(7) |
顧 問 |
若干名 |
(8) |
アドバイザー |
若干名 |
第10条 |
役員の職務は次の通りとする。 |
|
(1) |
代表は、スクールを代表し、スクールの運営を統括する。 |
|
(2) |
副代表は、代表を補佐し、代表に事故あるときはその職務を代行する。 |
|
(3) |
運営役員は、スクールの円滑な活動を実施するため、諸事業に関わる企画・運営を行う。 |
|
(4) |
育成役員は、ラグビーの指導を通じ、スクール生の育成、コーチの養成を行うとともに、安全管理及び環境に関わる業務を行う。 |
|
(5) |
会計は、スクールの出納業務を行う。 |
|
(6) |
会計監査は、会計を監査する。 |
|
(7) |
顧問及びアドバイザーは、代表の要請に応じて、会議に出席し、意見を述べることができる。但し、総会、役員会における議決権は有しない。 |
|
第11条 |
役員の選出は次の通りとする。 |
|
(1) |
代表及び副代表は、総会に於いて会員の中から選出し承認を得なければならない。選出に当たっては、選考委員会を設ける。選考委員会の構成は細則に定める。 |
|
(2) |
代表及び副代表以外の役員は、立候補、役員会による推薦及び会員による推薦の中から選出し、総会の承認を得るものとする。但し、候補者が複数いる場合は総会での投票により選出するものとする。 |
|
第12条 |
役員の任期は次の通りとする。 |
|
(1) |
代表の任期は1期2年とし、再任を妨げない。但し、2期以降は、1期1年とし最長6年までとする。 |
|
(2) |
副代表の任期は1期2年とし、再任を妨げない。但し、2期以降は、1期1年とする。 |
|
(3) |
代表・副代表以外の役員の任期は、1期1年とし、再任を妨げない。 |
|
(4) |
役員に欠員が生じた場合、第11条に準じて選出する。 |
|
(5) |
役員の欠員により補充した者は前任者の残任期間とする。 |
|
第6章 |
会議 |
|
第13条 |
スクールには次の会議を置く。 |
|
(1) |
定期総会及び臨時総会 |
|
(2) |
役員会 |
|
(3) |
専門委員会及び随時の専門委員会 |
|
第14条 |
総会 |
|
(1) |
総会は、スクールの最高議決機関として代表が招集する。 |
|
(2) |
定期総会は年1回開催する。ただし、役員会において必要と認めた時及び会員の2/3以上の要請があった場合、臨時総会を招集しなければならない。 |
|
第15条 |
総会に付議する事項は、次の通りとする。 |
|
(1) |
事業報告及び決算報告 |
|
(2) |
役員の選出及び承認 |
|
(3) |
事業計画及び予算の承認 |
|
(4) |
規約の改廃 |
|
(5) |
その他必要事項 |
|
第16条 |
総会の決議については次の通りとする。 |
|
(1) |
総会は、スクール生の保護者(家庭数)及び活動協力者(スクール生を持たない成人会員)の3分の2の出席(委任状含む。)をもって成立する。 |
|
(2) |
総会の議長は、出席者からの立候補または役員会からの推薦により選任される。 |
|
(3) |
規約の改廃に関わる決議は、出席者の3分の2以上の賛成をもって決議とする。 |
|
(4) |
規約の改廃以外の決議は、出席者の過半数の賛成をもって決議とする。 |
|
第17条 |
役員会 |
|
(1) |
役員会は、代表、副代表、運営役員、育成役員、会計により構成され、必要に応じて代表が招集し、代表がその議長を務める。 |
|
(2) |
役員会は、総会で決定された事項を執行し、スクールの運営にあたる。 |
|
第7章 |
会計 |
|
第18条 |
スクールの会計は、会費、補助金、助成金、寄付金、負担金、その他をもってこれにあてる。 |
|
第19条 |
スクールの会計年度は4月1日より翌年3月31日までとする。 |
|
第8章 |
細則 |
|
第20条 |
本規約に必要な細則は、総会に於いて定める。 |
|
第9章 |
その他 |
|
第21条 |
本会に所属する者はその職務に関わらずお互いに協力しスクールの発展に寄与するものとする。 |
|
第22条 |
本規約に定めるほか、必要な事項及び運営細目は役員会において別途定める。 |
|
附則 |
この規約は、平成15年4月1日から施行する。 |
|
この規約は、平成18年4月1日から施行する。 |
||
この規約は、平成19年4月15日から施行する。 |
||
|
この規約は、平成23年4月2日から施行する。 |
|
この規約は、平成25年4月6日から施行する。 |
|
細 則 |
|
1. |
AgeOラグビースクールは、通称を「あげおラグビースクール」と称する。 |
|||
2. |
入会及び退会手続き |
|||
(1) |
入会に際しては、入会申込書及びスポーツ安全保険加入申込書をスクール代表に提出する。 |
|||
(2) |
各会員は、参加する活動の範囲により、相応のスポーツ安全保険に加入することを義務付ける。 |
|||
(3) |
退会に際しては、スクール代表にその旨を書面により提出する。 |
|||
(4) |
入会及び退会は、随時受け付けるものとする。 |
|||
(5) |
スクール生の会費については次の通りとする。 |
|||
ア |
一人月額1,500円とし、二人目以降は月額1,000円とする。 |
|||
イ | 3ヶ月毎に会計に現金をもって納めるものとする。 | |||
ウ |
途中入会の場合は入会月の翌月から会費対象とする。 |
|||
エ | 休会について | |||
2ヶ月以上活動を休む場合は、スクール代表にその旨を書面により提出し、翌月からの会費は免除されるものとする。再会する場合は、代表にその旨を告げ、会費は翌月からの納入とする。 | ||||
休会3ヶ月経過時点で再開もしくは休会延長、退会の意思を示す。休会延長は追加3ヶ月(最長6ヶ月)までとし、延長終了時点までに再開の申し出がない場合は退会扱いとする。 | ||||
オ | 中学3年生の会費納入は年度12月までとする。 | |||
(6) |
活動協力者(スクール生を持たない成人会員)は、次の条件を以って入会とする。 |
|||
ア |
規約第2章の目的ならびに第3章の事業に賛同し、その達成のためスクールの活動に定期的かつ継続的に参加されるものとする。 |
|||
イ | 会費は以下の通りとする。 | |||
(ア) |
入会に際し、年額2,500円を会計に納めるものとする。 |
|||
(イ) |
会費は協会登録料に充て、途中退会した場合でも返金しないものとする。 |
|||
(ウ) |
1月以降入会の場合は会費を免除されるものとし、当年度での協会登録は行わない。 |
|||
ウ | 入会した活動協力者は会員資格を保有する。 | |||
3. |
選考委員会 |
|||
選考委員会の構成は、議決権を持つ出席者中の各チーム(Jr.・A・B・Cチーム)から2名以内を選出し、互選により選考委員長を選出し議事を行う。委員長は、総会に選考結果を報告した時点で選考委員会はその任を解く。 |
||||
4. |
慶弔費 |
|||
(1) |
慶費は10,000円を上限とし代表に一任するものとする。 |
|||
(2) |
弔費は会員本人及びスクール生の保護者に対し5,000円を支払うものとする。 |
|||
(3) |
会員以外に支払われる弔費は5,000円とし、その支払いに関しては代表に一任するものとする。 |
|||
附則 | この細則は、平成15年4月1日から施行する。 | |||
この細則は、平成25年4月6日から施行する。 |
||||
この細則は、平成28年4月2日から施行する。 |