宇宙に想う!  


   はじめに 
 
        ここでは、「生命の科学学習会」や「G・アダムスキー通信」では、触れることが少ない、日々の生活における行動や社会的事象について
    の感想、あるいは、スペースピープルに馳せる想いなど、広範囲にわたり「生命の科学」をベースにした考え方で、分かりやすく書いてい
    きたいと思います。
    重要なことについては、「生命の科学学習会」で追加説明したり、「G・アダムスキー通信」に改めて記載することもあると思います。
    頻度は、月数回を目標とします。短文にはなりますが、皆さんの生活の参考になることができれば幸いです。

アダムスキーを否定した人々!
 去る3月30日(日)。TBSのサンデーモーニングを見ていて、M氏が久し振りに出演していてびっくりしました。
 それにより、長年忘れていた悔しいい想いを思い出しました。

 1970年代は、矢追純一氏がテレビにおいて盛んにUFO番組を制作・放映し、UFOに対する人々の関心を高めていました。 
 その次の時代というのか1980年代から1990年前半の頃には、UFO肯定派と否定派に分かれて議論する番組が増えました。

 その中で、アダムスキー支持者であるN氏がテレビに出演して、肯定派の一人としてかなり進歩的な話しをし、対する否定派の一人がM氏でした。
 この他、W大学教授のO氏や多才なK氏などが否定派にいて、この3人を中心に否定論をとうとうと語り、N氏は何も反論できないそんなことが度々ありました。

 このようなことがあるたびにアダムスキー支持者からは、「N氏はテレビに出ない方が良いのでは?」とか、「唐突にあのような話しをしても一般人は理解できな
 い」 などと言う人もいました。

 確かに、UFO肯定派のなかでもアダムスキー支持者は、まったくと言っていいほど別物という感じがしたものです。
 結果、テレビでは、人々の笑い話というような面もありました。

 しかし、私は、N氏がムキにならずソフトにいたからこそ、何度もテレビに出演しアダムスキーに関連する〝真実〟を伝えられたのだと感心したものです。
 一方で、否定する側では、〝アダムスキーが真実ならその本をハンバーガーのように食べてやる〟と発言したり、相手を愚弄するような戦法に何度も悔しい想
 いをしたことを覚えています。

 アダムスキーの肯定者であっても、それが本当である証拠を示すことなどできないのです。
 それは、当然なことなのです。
 それを求められれば、何も話せなくなるのです。
 
 UFO否定派について付け加えると、現象そのものが錯覚など、怪しい場合があるもののすべて否定しているのではなく、UFOが異星人の乗り物であるという点
 は肯定できないという類のものでした。
 一般的には、良識者と言えるかもしれません。
 
 アダムスキー問題を持ち出した時点で、明らかに番組の勝者はUFO否定論者でした。
 それにしてもひどいものでしたが、今日のアダムスキー支持者の衰退を象徴しているようでもあります。

 そのような中、今日まで続くアダムスキー肯定者の人々は、他者に証明できなくとも何らかの確証を持っている場合が多く、そのために長年アダムスキーの支
 持者であり続けられるのです。

 今年は、アダムスキー没後60年となりますが、スペースピープルの存在が見えないようでいて、アダムスキー支持者に対しては彼らが、何らかの支援をしてい
 ることは確かです。

 おそらく、そう感じている人も少なくないはずです。
 そして、そう遠からず、アダムスキーが正しかったことがわかる日が来ることでしょう。

 その時、N氏を笑いものにして来た人々は、自己嫌悪に陥るかもしれません。
 彼らは、良識を持ちながらも、むしろそうであるからこそ〝真実〟に気づけなったのです。

 時間はかかるものの、どの時代でもいずれ〝真実〟は勝利を得ます。
 その日まで、何とかアダムスキーの体験をお蔵入りさせないよう努めていきたいと思います。


                                  2025.4.3(木)  K・W