管理日誌 2025年8月


天 気 気温


m/s
午前 午後 備考
舎外 飼料 飲水 舎外 飼料 飲水
31
曇り

晴れ
23.5

29.1
1

3
無し ♂♀種  配合4,大麦1
選手   配合7,大麦1
全部屋 水道水 無し ♂♀種  配合4,大麦1
選手   配合7,大麦1
全部屋 水道水 朝早く休耕田の草刈り出かけたので舎外はしませんでした。草刈り作業して30分程
した時、運悪く蜂の巣を刈った為、蜂から攻撃され足に6カ所、指に4カ所刺されて
しまい痛くて作業は続けられませんでした。全部で10カ所も刺されたので心配で
救急外来を受診し痛め止めを処方してもらいました。夕方になっても手の甲の腫れ
が引かなかったので掃除もせず餌水を与えるだけにしました。
30

晴れ
24.1

29.2
1

8
無し ♂♀種  配合4,大麦1
    +ビール酵母
選手   配合7,大麦1
全部屋  ナチュラリン2杯/3L 出舎口開け 16:09
入舎口開け 17:30
給餌          17:55
♂♀種  配合4,大麦1
    +ビール酵母
選手   配合7,大麦1
♂♀種  水道水
選手   重曹1.7g/L
朝は風が強く、雨雲が近づいていたので舎外は出来ませんでしたが午後には風が
収まり晴れ間が出ていたので舎外しました。40分程飛んで一部の鳩達が降りて
仕舞いましたが直ぐに飛び立ち、70〜80分程は飛んでくれました。
29 曇り

晴れ
22.5

29.5
2

5
出舎口開け 5:39
入舎口開け 7:00
給餌    7:25
♂♀種  配合4,大麦1
    +サルトーゼ25
選手   配合7,大麦1
♂♀種 ナチュラリン2杯/3L
選手   重曹1.7g/L
無し ♂♀種  配合4,大麦1
    +ビール酵母
選手   配合7,大麦1
全部屋  ナチュラリン2杯/3L 追い出してから直ぐに掃除を始め、終わるまで外に出なかったので、飛んでいる
状況は解りませんが70分程は飛んでくれました。今日も餌の合図に反応しない6羽
は餌抜きになりました。
28 曇り

晴れ
23.1

28.5
1

4
出舎口開け 5:41
入舎口開け 7:02
給餌    7:25
♂♀種  配合4,大麦1
    +サルトーゼ25
選手   配合7,大麦1
♂♀種  水道水
選手   重曹1.7g/L
無し ♂♀種  配合4,大麦1
    +サルトーゼ25
選手   配合7,大麦1
全部屋  ナチュラリン2杯/3L 掃除が終わって外に出て見ると、近くの電柱に2羽降りていましたが残りの鳩達は
80〜85分程飛んでくれました。餌の合図に反応しない2羽は餌抜きになりました。
27

曇り
24.6

28.9
3

7
無し ♂♀種  配合4,大麦1
    +ビオスリー
選手   配合7,大麦1
全部屋 水道水 出舎口開け 16:27
入舎口開け 17:38
給餌          17:59
♂♀種  配合4,大麦1
    +ビオスリー
選手   配合7,大麦1
♂♀種  水道水
選手   重曹1.7g/L
5時半過ぎには雨が上がっていましたが西の空は厚い雲だったので舎外は中止しま
した。風が少し強かったですが午後に舎外しました。早々に数羽が降りた様でした
が大きな集団は55分程は飛んだ様です。
26 晴れ

小雨
25.5

33.0
0

6
出舎口開け 5:39
入舎口開け 7:02
給餌    7:25
♂♀種  配合4,大麦1
    +ビオスリー
選手   配合7,大麦1
    +ビオスリー
♂♀種  水道水
選手   重曹1.7g/L
無し ♂♀種  配合4,大麦1
    +ビオスリー
選手   配合7,大麦1
    +ビオスリー
全部屋 水道水 2羽は飛ばず屋根にいましたが掃除が終わって外に出て見ると、集団に混ざって
飛んでいる様でした。80分程飛びましたが相変わらず餌の合図に反応しない3羽は
餌抜きになりました。1羽未帰還ですが既に失踪したものと思われます。
久々に竹酢を入れた水で水浴びさせました。
25 晴れ 24.3

31.6
1

2
出舎口開け 5:40
入舎口開け 7:11
給餌    7:30
♂♀種  配合4,大麦1
選手   配合7,大麦1
♂♀種  水道水
選手   重曹1.7g/L
無し ♂♀種  配合4,大麦1
    +ビオスリー
選手   配合7,大麦1
    +ビオスリー
全部屋 水道水 2日間入舎口を開けたまま舎外をしたので何時でも入れると思ってしまったのか
早々と降りてしまう鳩達が居ました。それでも大きな集団は60分以上は飛んでいた
様です。入舎する鳩達を見ていると翼に血が付いている鳩が居たので猛禽類から
遣られたようです。2羽が未帰還になった様です。
24 曇り

晴れ
25.5

30.6
2

5
出舎口開け 5:16
入舎口開け 5:16
給餌    8:35
♂♀種  配合4,大麦1
選手   配合7,大麦1
♂♀種  水道水
選手   重曹1.7g/L
無し ♂♀種  配合4,大麦1
選手   配合7,大麦1
全部屋 水道水 今日も朝早く休耕田の草刈りに出かけなければならず、何時もより早い時間に
追い出し、入舎口を開けて行きました。作業が終わってから、飼料を与えましたが
終わってからも帰還する鳩が数は居ました。
23 曇り

晴れ
26.3

31.4
2

5
出舎口開け 5:12
入舎口開け 5:12
給餌    8:40
♂♀種  配合4,大麦1
選手   配合7,大麦1
♂♀種  水道水
選手   重曹1.7g/L
出舎口開け 16:29
入舎口開け 17:54
給餌          18:40
♂♀種  配合4,大麦1
選手   配合7,大麦1
♂♀種  水道水
選手   重曹1.7g/L
朝早く休耕田の草刈りに出かけなければならず、何時もより早い時間に追い出し、
入舎口を開けて行きました。草刈りの休憩中に空を見ると6時20分頃には降り始め
た様でした。午後の舎外で久々に猛禽類が現れ8羽未帰還となってしまいました。
22 曇り

晴れ
21.5

30.3
1

2
出舎口開け 5:39
入舎口開け 7:08
呼込み給餌 7:30
♂♀種  配合4,大麦1
選手   配合7,大麦1
♂♀種  水道水
選手   重曹1.7g/L
無し ♂♀種  配合4,大麦1
選手   配合7,大麦1
全部屋 水道水 相変わらず1羽は直ぐに近くの電柱に降りてしまいます。追っても無駄なので諦め
ています。今日も70〜75分程飛んで、入舎口を開けるまで飛んだり降りたりを
繰り返していました。まだ反応の悪い4羽が餌抜きとなりました。
21 曇り

晴れ
24.4

29.6
1

7
出舎口開け 5:39
入舎口開け 6:59
呼込み給餌 7:25
♂♀種  配合4,大麦1
選手   配合7,大麦1
♂♀種  水道水
選手   重曹1.7g/L
無し ♂♀種  配合4,大麦1
選手   配合7,大麦1
全部屋 水道水 最期に出て行った1羽はろくに飛ばず、近くの電柱に降りてしまい、残りの鳩達も
湿度が高いためか低空で飛び55分程飛んで降り始めたので一度追い払い70分程は
飛んで貰いました。飛ぶようにはなって来て飼料を多く与えているので餌の合図で
呼び込んでも反応が悪く数羽は餌抜きとなった様です。
20

小雨
26.4

29.1
5

7
出舎口開け 6:13
入舎口開け 7:16
呼込み給餌 7:38
♂♀種  配合4,大麦1
選手   配合7,大麦1
♂♀種  水道水
選手   重曹1.7g/L
無し ♂♀種  配合4,大麦1
選手   配合7,大麦1
全部屋 水道水 雲行きが怪しかったので種鳩部屋の掃除をして様子を見ました。風が少し強かった
のでどうしようかと迷いましたが大丈夫だと思い全鳩を追い出し舎外しました。
風に煽られながら60〜70分程飛んでくれました。7時45分過ぎには大粒の雨が
降って来て、入舎の悪かった17羽は餌抜きとなってしまいました。
19 曇り

晴れ

小雨
23.0

29.9
4

7
出舎口開け 5:30
入舎口開け 7:03
呼込み給餌 7:25
♂♀種  配合4,大麦1
選手   配合7,大麦1
♂♀種  水道水
選手   重曹1.7g/L
無し ♂♀種  配合4,大麦1
選手   配合7,大麦1
全部屋 水道水 6時過ぎには低空で飛ぶ様になったので外に出て見ると、既に2羽降りていました。
護岸に上がり竹の棒で音を発し追い払い飛んで貰いました。一つの集団に成ったり
4つ程の集団に分かれて飛んだりしていて、70〜75分程飛んだ様です。
今日から豆の割合を少し増やした飼料に換えて与えました。
(大粒メイズ16,豆5,白マイロ3,小麦3,青米2)の割合の配合飼料7に対し大麦1の割合
18 曇り

晴れ
23.6

29.7
1

4
出舎口開け 5:40
入舎口開け 7:08
呼込み給餌 7:30
♂♀種  配合4,大麦1
選手   配合7,大麦1
♂♀種  水道水
選手   重曹1.7g/L
無し ♂♀種  配合4,大麦1
選手   配合7,大麦1
全部屋 水道水 飛ばない鳩はおらず、最初は全鳩が一つの集団となって飛んでいました。45分程
飛んで数羽が降りた様ですが残りの鳩達は連続で65〜70分程飛んでくれました。
17 曇り

20.0

28.9
1

8
出舎口開け 5:42
入舎口開け 7:05
呼込み給餌 7:25
♂♀種  配合4,大麦1
選手   配合7,大麦1
♂♀種  水道水
選手   重曹1.7g/L
無し ♂♀種  配合4,大麦1
選手   配合7,大麦1
♂♀種  水道水
選手 ND生ワクチン
   2錠/5L
4羽飛ばず母屋の屋根に居ましたが残りの鳩達は55分程は飛んでくれました。
ようやく、舎外らしくなって来ました。夕方、ND生ワクチンを飲水投与しました。
(1回目 6月4日、2回目 7月8日)
16 晴れ 20.4

30.4
1

3
出舎口開け 5:41
入舎口開け 7:18
呼込み給餌 7:35
♂♀種  配合4,大麦1
選手   配合7,大麦1
♂♀種  水道水
選手   重曹1.7g/L
出舎口開け 16:23
入舎口開け 17:32
呼込み給餌 18:00
♂♀種  配合4,大麦1
選手   配合7,大麦1
♂♀種  水道水
選手   重曹1.7g/L
5羽は飛ばずに屋根に居り、40羽位の集団は低空で飛び17分程で降り、飛んだり
降りたりを繰り返していました。4羽が未帰還でしたが9時頃に3羽戻って来たので
1羽が未帰還になった様です。訓練を始めた鳩舎がいるみたいですが、まだ飛び
始めたばかりなので訓練は9月の中頃に行う予定でいます。
15

晴れ
23.2

28.8
1

5
無し ♂♀種  配合4,大麦1
ケージ   雛用小粒
選手   配合7,大麦1
全部屋 水道水 出舎口開け 16:20
入舎口開け 17:35
呼込み給餌 18:00
♂♀種  配合4,大麦1
選手   配合7,大麦1
♂♀種  水道水
選手   重曹1.7g/L
雨は止みましたが予報より風が強く、種鳩部屋の掃除をして様子を見ていましたが
一向に弱くならなかったので舎外は諦めました。 風が止んだので夕方舎外して
みました。種鳩用に作った最後の雛鳩2羽を巣立ちさせました。
14 曇り

晴れ
22.0

30.3
1

5
出舎口開け 5:39
入舎口開け 7:04
呼込み給餌 7:24
♂♀種  配合4,大麦1
ケージ   雛用小粒
選手   配合7,大麦1
♂♀種  水道水
ケージ   水道水
選手   重曹1.7g/L
無し ♂♀種  配合4,大麦1
ケージ   雛用小粒
選手   配合7,大麦1
全部屋 水道水 6羽は殆ど飛ばず、幾つかの集団に分かれて飛んどいて、12分程で30羽位が降り
始め、飛んだり降りたりを繰り返していました。
13 晴れ 22.0

29.0
1

3
出舎口開け 5:40
入舎口開け 7:12
呼込み給餌 7:31
♂♀種  配合4,大麦1
ケージ   雛用小粒
選手   配合7,大麦1
♂♀種  水道水
ケージ   水道水
選手   重曹1.7g/L
無し ♂♀種  配合4,大麦1
ケージ   雛用小粒
選手   配合7,大麦1
全部屋 水道水 久しぶりに全鳩を追い出し舎外しました。8日間も舎外していなかったので6羽が
飛ばず、5分程で30羽位が降り始めてしまいました。呼び込んでも反応が悪く
6羽が餌抜きとなってしまいました。久々に竹酢を入れた水で水浴びしました。
12 小雨

曇り

晴れ
23.1

27.0
1

3
無し ♂♀種  配合4,大麦1
ケージ   雛用小粒
選手   配合7,大麦1
全部屋 水道水 無し ♂♀種  配合4,大麦1
ケージ   雛用小粒
選手   配合7,大麦1
全部屋 水道水 第1回目の換羽ピークが来た様で羽毛が溜まって掃除に時間が掛かっています。
換羽が進んで来たので豆の割合を増やしたいと思います。
現在 (大粒メイズ16,豆4,白マイロ3,小麦3,青米2)の割合の配合飼料7に対し大麦1の割合
11 弱雨

曇り
24.5

29.0
1

5
無し ♂♀種  配合4,大麦1
ケージ   雛用小粒
選手   配合7,大麦1
♂♀種  水道水
ケージ  パラビス 1g /L
選手  パラビス 1g /L
無し ♂♀種  配合4,大麦1
ケージ   雛用小粒
選手   配合7,大麦1
全部屋 水道水
10 小雨

曇り

小雨
22.5

29.0
0

5
無し ♂♀種  配合4,大麦1
ケージ   雛用小粒
選手   配合7,大麦1
全部屋 水道水 無し ♂♀種  配合4,大麦1
ケージ   雛用小粒
選手   配合7,大麦1
♂♀種  水道水
ケージ  パラビス 1g /L
選手  パラビス 1g /L
投薬が終わったのでそろそろ舎外しようと思っていましたが雨が降っていたので
諦めました。何処の地域も同じだと思いますが会員の減少で年々寂しくなって来て
います。レース運営のやり方もそれに合わせて行かなければならないと感じました


晴れ
21.0

29.4
2

5
無し ♂♀種  配合4,大麦1
ケージ   雛用小粒
選手   配合7,大麦1
♂♀種  水道水
ケージ  アンピシリン 2g/L
選手  アンピシリン 2g/L
無し ♂♀種  配合4,大麦1
ケージ   雛用小粒
選手   配合7,大麦1
♂♀種  水道水
ケージ  アンピシリン 2g/L
選手  アンピシリン 2g/L
今日でサルモレラ症の投薬は終わりです。後は3番仔が生後2か月程になったので ND生
ワクチンを投与し、本格的に舎外をしたいと思っています。
今日の夕方、連合会の春レース表彰式&懇親会が有るので早めに飼料を与え出かけ
ます。
小雨

曇り
21.9

26.9
2

6
無し ♂♀種  配合4,大麦1
ケージ   雛用小粒
選手   配合7,大麦1
♂♀種  水道水
ケージ  アンピシリン 2g/L
選手  アンピシリン 2g/L
無し ♂♀種  配合4,大麦1
ケージ   雛用小粒
選手   配合7,大麦1
♂♀種  水道水
ケージ  アンピシリン 2g/L
選手  アンピシリン 2g/L

曇り

24.0

28.9
4

9
無し ♂♀種  配合4,大麦1
ケージ   雛用小粒
選手   配合7,大麦1
♂♀種  水道水
ケージ  アンピシリン 2g/L
選手  アンピシリン 2g/L
無し ♂♀種  配合4,大麦1
ケージ   雛用小粒
選手   配合7,大麦1
♂♀種  水道水
ケージ  アンピシリン 2g/L
選手  アンピシリン 2g/L
雨が降って幾分気温が下がり、朝夕の掃除が楽になりました。
曇り

小雨
25.0

29.4
2

6
無し ♂♀種  配合4,大麦1
ケージ   雛用小粒
選手   配合7,大麦1
♂♀種  水道水
ケージ  アンピシリン 2g/L
選手  アンピシリン 2g/L
無し ♂♀種  配合4,大麦1
ケージ   雛用小粒
選手   配合7,大麦1
♂♀種  水道水
ケージ  アンピシリン 2g/L
選手  アンピシリン 2g/L



曇り
26.5

30.0
3

10
無し ♂♀種  配合4,大麦1
ケージ   雛用小粒
選手   配合7,大麦1
♂♀種  水道水
ケージ  アンピシリン 2g/L
選手  アンピシリン 2g/L
無し ♂♀種  配合4,大麦1
ケージ   雛用小粒
選手   配合7,大麦1
♂♀種  水道水
ケージ  アンピシリン 2g/L
選手  アンピシリン 2g/L
久しぶりに纏まった雨が降り舎外出来ず、サルモレラ症の投薬を始めました。
インフェック液は耐性菌が出来ているとの事でペニシリン系のアンピシリン製剤を使っています。
曇り

晴れ
25.0

32.5
1

4
出舎口開け 5:19
入舎口開け 7:00
呼込み給餌 7:20
♂♀種  配合4,大麦1
ケージ   雛用小粒
選手   配合7,大麦1
♂♀種  水道水
ケージ   水道水
選手   重曹1.7g/L
無し ♂♀種  配合4,大麦1
ケージ   雛用小粒
選手   配合7,大麦1
全部屋 水道水 1羽は飛ばず屋根に居り、低空で飛んでいた100羽程の鳩達も13分程飛んで降りて
飛んだり降りたりを繰り返していました。徐々にですが纏まって飛ぶ様になって
来ました。今日も全鳩が帰還した様です。(成鳩95羽、若鳩158羽)

晴れ
25.5

32.0
1

4
出舎口開け 5:19
入舎口開け 6:55
呼込み給餌 7:18
♂♀種  配合4,大麦1
ケージ   雛用小粒
選手   配合7,大麦1
♂♀種  水道水
ケージ   水道水
選手   重曹1.7g/L
無し ♂♀種  配合4,大麦1
ケージ   雛用小粒
選手   配合7,大麦1
全部屋 水道水 一度展望台の屋根を叩いて追い払いましたが3羽は飛ばず5分程で3羽が降りました
半分以上の鳩達は遠征に行きましたが低空で飛んでいた鳩達は10分程で降りて、
飛んだり降りたりを繰り返していました。入舎した鳩をカウントしたら未帰還だった
2羽が戻っていました。

晴れ

曇り
26.4

32.7
1

5
出舎口開け 5:26
入舎口開け 6:55
呼込み給餌 7:20
♂♀種  配合4,大麦1
ケージ   雛用小粒
選手   配合7,大麦1
♂♀種  水道水
ケージ   水道水
選手   重曹1.7g/L
無し ♂♀種  配合4,大麦1
ケージ   雛用小粒
選手   配合7,大麦1
全部屋 水道水 追い出してから外に出て見ると、飛ばずに屋根に10羽程が居て、他の鳩達は3つ程
の集団とバラバラに飛んでいる鳩達が居ました。入舎した鳩をカウントしたら2羽の未帰
還で済んでいました。
晴れ 25.0

33.3
1

3
出舎口開け 5:22
入舎口開け 6:55
呼込み給餌 7:20
♂♀種  配合4,大麦1
ケージ   雛用小粒
選手   配合7,大麦1
♂♀種  水道水
ケージ   パラビス1g/L
選手   パラビス1g/L
無し ♂♀種  配合4,大麦1
ケージ   雛用小粒
選手   配合7,大麦1
全部屋 水道水 そろそろ良いだろうと全鳩を追い出し舎外しました。飛ばずに屋根には15羽程が
居て、飛んでいる鳩達も幾つかの集団とバラバラに飛んでいる鳩達がいました。
10羽程が未帰還となってしまいました。夕方まで7羽帰って来たのを確認したので
多くても4羽の未帰還で済んだようです。久々に竹酢を入れた水で水浴びしました