|
![]() |
日 | 天 気 | 気温 ℃ |
風 m/s |
午前 | 午後 | 備考 | ||||
舎外 | 飼料 | 飲水 | 舎外 | 飼料 | 飲水 | |||||
31 |
晴れ |
25.2 ↓ 33.6 |
1 ↓ 3 |
無し | ♂♀種 配合4,大麦1 ケージ 雛用小粒 選手 配合7,大麦1 |
全部屋 水道水 | 無し | ♂♀種 配合4,大麦1 ケージ 雛用小粒 選手 配合7,大麦1 |
♂♀種 水道水 ケージ パラビス1g/L 選手 パラビス1g/L |
8時過ぎには出かける予定だったので舎外は行いませんでした。連合会員で急遽 鳩の飼育が出来なくなり、在舎鳩の整理を行う為手伝いに行きました。 |
30 | 晴れ | 24.5 ↓ 32.1 |
1 ↓ 4 |
無し | ♂♀種 配合4,大麦1 ケージ 雛用小粒 選手 配合7,大麦1 |
♂♀種 水道水 ケージ 水道水 選手 エクテシン 2mL/L |
無し | ♂♀種 配合4,大麦1 ケージ 雛用小粒 選手 配合7,大麦1 |
♂♀種 水道水 ケージ 水道水 選手 エクテシン 2mL/L |
今日でコクシジウム症の投薬は終わりです。 後はサルモレラ症の投薬を行う 予定でいます。 |
29 | 晴れ | 23.0 ↓ 31.7 |
1 ↓ 3 |
無し | ♂♀種 配合4,大麦1 ケージ 雛用小粒 選手 配合7,大麦1 +フラジール26錠/252羽 |
♂♀種 水道水 ケージ 水道水 選手 エクテシン 2mL/L |
無し | ♂♀種 配合4,大麦1 ケージ 雛用小粒 選手 配合7,大麦1 +フラジール26錠/252羽 |
♂♀種 水道水 ケージ 水道水 選手 エクテシン 2mL/L |
毎日暑い日が続いて飲水量も多く、7L×2個の水が夕方には空っぽになっています 先日の舎外では然程長い時間では有りませんが遠征を繰り返しており、このまま では2・3番仔と一緒にして直ぐに舎外すると2・3番仔が付いて行って戻って来れ なくなる恐れがあるので、しばらく舎外止めです。 |
28 | 曇り ↓ 晴れ |
25.0 ↓ 31.1 |
1 ↓ 5 |
無し | ♂♀種 配合4,大麦1 ケージ 雛用小粒 選手 配合7,大麦1 +フラジール26錠/252羽 |
♂♀種 水道水 ケージ 水道水 選手 エクテシン 2mL/L |
無し | ♂♀種 配合4,大麦1 ケージ 雛用小粒 選手 配合7,大麦1 +フラジール26錠/252羽 |
♂♀種 水道水 ケージ 水道水 選手 エクテシン 2mL/L |
舎外を止めているので投薬を行いました。 秋季レースの日程表が届きました。9月28日 鼠ヶ関100K、10月12日 新崎200K、 10月19日 柏崎200K、11月1日 滑川400Kレジョナル、11月9日 鼠ヶ関100K2次、 11月16日 新崎200K2次 |
27 | 曇り | 24.5 ↓ 31.1 |
2 ↓ 5 |
無し | ♂♀種 配合4,大麦1 ケージ 雛用小粒 選手 配合7,大麦1 |
全部屋 水道水 | 無し | ♂♀種 配合4,大麦1 ケージ 雛用小粒 選手 配合7,大麦1 |
全部屋 水道水 | 2・3番仔が成鳩・1番仔と一緒になり、環境が変わったのでしばらく舎外は控え ます。あくまでも今年生まれの選手鳩達の目標は来春600Kレースで帰還する事なので 焦らずゆっくり成長を見守りたいと思います。 選手として使った鳩達の2割帰す 事を目標していますがなかなか達成出来ません。 |
26 | 曇り ↓ 晴れ |
23.0 ↓ 30.9 |
1 ↓ 3 |
成鳩・1番仔 出舎口開け 5:33 入舎口開け 7:09 呼込み給餌 7:28 |
♂♀種 配合4,大麦1 ケージ 雛用小粒 成鳩/1番仔 配合7,大麦1 2/3番仔 配合10,大麦1 |
♂♀種 パラビス1g/L ケージ パラビス1g/L 成鳩/1/2/3番仔 重曹1.7g/L |
2番仔/3番仔 出舎口開け 15:05 出舎口閉め 15:20 |
♂♀種 配合4,大麦1 ケージ 雛用小粒 選手 配合7,大麦1 |
全部屋 水道水 | 50羽程が10分程飛んで降りてしまったので一度追い払い35分程の飛びでした。 2・3番仔の部屋の出舎口を開け、自由に外に出られる様にし、しばらく経っても 出て行かなかった30羽程を捕まえて外に出し、出舎口を閉めました。代わりに 成鳩と1番仔が入っている部屋の入舎口を開けました。日が沈んだ頃には屋根に 居た2・3番仔は全部入舎しました。此れで全選手鳩を一緒に管理できます。 |
25 | 晴れ | 24.6 ↓ 30.5 |
1 ↓ 4 |
成鳩・1番仔 出舎口開け 5:34 入舎口開け 7:10 呼込み給餌 7:26 |
♂♀種 配合4,大麦1 ケージ 雛用小粒 成鳩/1番仔 配合7,大麦1 2/3番仔 配合10,大麦1 |
全部屋 水道水 | 2番仔/3番仔 出舎口開け 15:25 出舎口閉め 19:00 |
♂♀種 配合4,大麦1 ケージ 雛用小粒 成鳩/1番仔 配合7,大麦1 2/3番仔 配合10,大麦1 |
全部屋 パラビス1g/L | 成鳩・1番仔の舎外では毎日30〜40羽程の鳩達が直ぐに群れから逸れ、低空で飛ぶ ので護岸に上がり竹の棒で音を発して、少しだけ飛んで貰っています。 2・3番仔の舎外ではしばらく経っても出て行かなかった鳩達を捕まえて全鳩外に 出しました。夕方、在舎数を確認すると2羽足りませんでした。 |
24 | 晴れ | 24.5 ↓ 31.1 |
1 ↓ 4 |
成鳩・1番仔 出舎口開け 5:19 入舎口開け 6:58 呼込み給餌 7:15 |
♂♀種 配合4,大麦1 ケージ 雛用小粒 成鳩/1番仔 配合7,大麦1 2/3番仔 配合10,大麦1 |
♂♀種 アンピシリン2g/L ケージ 水道水 成鳩/1/2/3番仔 重曹1.7g/L |
2番仔/3番仔 出舎口開け 15:30 出舎口閉め 19:25 |
♂♀種 配合4,大麦1 ケージ 雛用小粒 成鳩/1番仔 配合7,大麦1 2/3番仔 配合10,大麦1 |
♂♀種 アンピシリン2g/L ケージ 水道水 成鳩/1番仔 水道水 2/3番仔 水道水 |
昨日から2・3番仔の舎外で、しばらく待っても出て行かない鳩の内、最後に入れた 数羽を除き、捕まえて外に出すようにしています。 種鳩の投薬は今日で終わりなので、次は選手鳩の投薬を行うつもりです。 |
23 | 曇り ↓ 晴れ |
25.4 ↓ 30.6 |
2 ↓ 5 |
成鳩・1番仔 出舎口開け 5:24 入舎口開け 7:00 呼込み給餌 7:15 |
♂♀種 配合4,大麦1 ケージ 雛用小粒 成鳩/1番仔 配合7,大麦1 2/3番仔 配合10,大麦1 |
♂♀種 アンピシリン2g/L ケージ 水道水 成鳩/1/2/3番仔 重曹1.7g/L |
2番仔/3番仔 出舎口開け 15:15 出舎口閉め 19:20 |
♂♀種 配合4,大麦1 ケージ 雛用小粒 成鳩/1番仔 配合7,大麦1 2/3番仔 配合10,大麦1 |
♂♀種 アンピシリン2g/L ケージ 水道水 成鳩/1番仔 水道水 2/3番仔 水道水 |
5分程で10数羽が降りてしまったので追い払い飛んで貰いました。連続で30分程 飛び、後は飛んだり降りたりの繰り返しでした。先日から在舎数が変わらず怪我鳩 も居ない事から今年は猛禽類の攻撃が少ないみたいです。昨日、協会からGNレースの アンケートが来たので早々に送りたいと思います。レース鳩誌7月号が届き、協会タイトル特集 を見るとブロックチャンピオン賞に当舎の名前が載っていました。此れで6回目の受賞です |
22 | 晴れ | 26.0 ↓ 31.0 |
2 ↓ 5 |
成鳩・1番仔 出舎口開け 5:36 入舎口開け 7:01 呼込み給餌 7:16 |
♂♀種 配合4,大麦1 ケージ 雛用小粒 成鳩/1番仔 配合7,大麦1 2/3番仔 配合10,大麦1 巣立ち雛 メイズ16,豆5 |
♂♀種 アンピシリン2g/L ケージ 水道水 成鳩/1/2/3番仔 重曹1.7g/L 巣立ち雛 水道水 |
2番仔/3番仔 出舎口開け 15:10 出舎口閉め 18:40 |
♂♀種 配合4,大麦1 ケージ 雛用小粒 成鳩/1番仔 配合7,大麦1 2/3番仔 配合10,大麦1 巣立ち雛 メイズ16,豆5 |
♂♀種 アンピシリン2g/L ケージ 水道水 成鳩/1番仔 水道水 2/3番仔 水道水 巣立ち雛 水道水 |
入舎した鳩をカウントしたら1羽多かったので見回すと昨日の午後に出舎口から 出て行って戻っていなかった3番仔が入っていました。 夕方、2・3番仔が入っている部屋の掃除をしていると1番仔が1羽入っていたので 確認するとだいぶ足が汚れていました。多分他所の鳩舎にお邪魔していて戻って 来たものと思われます。 |
21 | 曇り ↓ 晴れ |
24.0 ↓ 31.3 |
2 ↓ 5 |
成鳩・1番仔 出舎口開け 5:30 入舎口開け 6:58 呼込み給餌 7:16 |
♂♀種 配合4,大麦1 ケージ 雛用小粒 成鳩/1番仔 配合7,大麦1 2/3番仔 配合10,大麦1 巣立ち雛 メイズ16,豆5 |
♂♀種 アンピシリン2g/L ケージ 水道水 成鳩/1/2/3番仔 重曹1.7g/L 巣立ち雛 水道水 |
2番仔/3番仔 出舎口開け 14:10 出舎口閉め 18:50 |
♂♀種 配合4,大麦1 ケージ 雛用小粒 成鳩/1番仔 配合7,大麦1 2/3番仔 配合10,大麦1 巣立ち雛 メイズ16,豆5 |
♂♀種 アンピシリン2g/L ケージ 水道水 成鳩/1番仔 水道水 2/3番仔 水道水 巣立ち雛 水道水 |
一つの集団となって飛び、30羽程(殆ど成鳩)が15分で降りて飛んだり降りたりを 繰り返していましたが残りの集団は40分以上は飛んだようです。2・3番仔が飛ぶ 様になるまで、成鳩や1番仔は余り飛んでほしくないのですが・・。大事な事は 鳩を鍛えるより、失踪や病気で在舎数を減らさない事だと思っています。 |
20 | 晴れ | 23.4 ↓ 31.0 |
1 ↓ 4 |
成鳩・1番仔 出舎口開け 5:29 入舎口開け 6:55 呼込み給餌 7:10 |
♂♀種 配合4,大麦1 ケージ 雛用小粒 成鳩/1番仔 配合7,大麦1 2/3番仔 配合10,大麦1 巣立ち雛 メイズ16,豆5 |
♂♀種 アンピシリン2g/L ケージ 水道水 成鳩/1/2/3番仔 重曹1.7g/L 巣立ち雛 水道水 |
2番仔/3番仔 出舎口開け 13:50 出舎口閉め 19:10 |
♂♀種 配合4,大麦1 ケージ 雛用小粒 成鳩/1番仔 配合7,大麦1 2/3番仔 配合10,大麦1 巣立ち雛 メイズ16,豆5 |
♂♀種 アンピシリン2g/L ケージ 水道水 成鳩/1番仔 水道水 2/3番仔 水道水 巣立ち雛 水道水 |
14羽が低空で鳩舎の周りを飛び、早々と降りて飛んだり降りたりを繰り返し、残り の鳩達は一つの集団となって遠くまで行きました。今日も全鳩が帰還した様です。 (現在成鳩96羽、1番仔62羽在舎のはずです)種鳩は今日からサルモレラ症の投薬です |
19 | 晴れ | 23.5 ↓ 30.7 |
1 ↓ 4 |
成鳩・1番仔 出舎口開け 5:39 入舎口開け 7:08 呼込み給餌 7:25 |
♂♀種 配合4,大麦1 ケージ 雛用小粒 成鳩/1番仔 配合7,大麦1 2/3番仔 配合10,大麦1 巣立ち雛 メイズ16,豆5 |
全部屋 パラビス1g/L | 2番仔/3番仔 出舎口開け 12:30 出舎口閉め 19:20 |
♂♀種 配合4,大麦1 ケージ 雛用小粒 成鳩/1番仔 配合7,大麦1 2/3番仔 配合10,大麦1 巣立ち雛 メイズ16,豆5 |
全部屋 水道水 | 30羽程は早々と降りて、飛んだり降りたりを繰り返し、残りの鳩達は選手部屋の 掃除が終わって外に出て見るとまだ飛んでいました。種鳩用に近親で作出した雛鳩 5羽が成長したので♂種鳩部屋に移動しました。 2・3番仔の2/3は外に出る様に なり、時々何かに驚いて飛ぶ鳩も増えて来ました。薄暗くなって出舎口を閉めて から確認すると殆どの鳩が居る様で安心しました。 |
18 | 曇り ↓ 晴れ |
25.5 ↓ 31.0 |
1 ↓ 3 |
成鳩・1番仔 出舎口開け 5:37 入舎口開け 7:00 呼込み給餌 7:15 |
♂♀種 配合4,大麦1 ケージ 雛用小粒 成鳩/1番仔 配合7,大麦1 2/3番仔 配合10,大麦1 巣立ち雛 メイズ16,豆5 |
全部屋 水道水 | 2番仔/3番仔 出舎口開け 11:30 出舎口閉め 19:15 |
♂♀種 配合4,大麦1 ケージ 雛用小粒 成鳩/1番仔 配合7,大麦1 2/3番仔 配合10,大麦1 巣立ち雛 メイズ16,豆5 |
全部屋 パラビス1g/L | 相変わらず飛んだり降りたりを繰り返す舎外ですが入舎は良くなり餌の合図を する前には全鳩が入る様になりました。2・3番仔の舎外も半分以上が外に出て行く 様になり、未帰還も1羽程で済んでいるようです。2・3番仔を1坪+展望台0.5坪の 部屋に93羽も押し込めていて過密状態にしているので結膜炎の鳩が数羽出て来まし た。気が付いた時に水道水で洗浄してケージに入れて様子を見ています。 |
17 | 曇り | 26.0 ↓ 31.3 |
1 ↓ 5 |
成鳩・1番仔 出舎口開け 5:32 入舎口開け 6:50 呼込み給餌 7:10 |
♂♀種 配合4,大麦1 ケージ 雛用小粒 成鳩/1番仔 配合7,大麦1 2/3番仔 配合10,大麦1 巣立ち雛 メイズ16,豆5 |
♂♀種 エクテシン 2mL/L ケージ 水道水 成鳩/1番仔 重曹1.7g/L 2/3番仔 水道水 巣立ち雛 水道水 |
2番仔/3番仔 出舎口開け 9:51 出舎口閉め 19:10 |
♂♀種 配合4,大麦1 ケージ 雛用小粒 成鳩/1番仔 配合7,大麦1 2/3番仔 配合10,大麦1 巣立ち雛 メイズ16,豆5 |
♂♀種 エクテシン 2mL/L ケージ 水道水 成鳩/1番仔 水道水 2/3番仔 水道水 巣立ち雛 水道水 |
近所の屋根に昨日入れなかった2番仔が居たので成鳩と1番仔を追い出し舎外しま した。連続して飛ぶ時間が増えて来た様で掃除をしていても屋根で遊んでいる時間 が少なくなってきました。昨日の夕方に餌を食べない1番仔が居たのでケージに移動 し、今朝捕まえてみるとソノウに消化出来ないでいる餌が有ったので重曹で強制で 経口投与し、吐かせました。単なる消化不良であればこれで回復するはずですが。 |
16 | 小雨 ↓ 晴れ |
25.0 ↓ 32.3 |
1 ↓ 5 |
無し | ♂♀種 配合4,大麦1 +フラジール10錠/96羽 ケージ 雛用小粒 成鳩/1番仔 配合7,大麦1 巣立ち雛 メイズ16,豆5 |
♂♀種 エクテシン 2mL/L ケージ 水道水 成鳩/1番仔 重曹1.7g/L 巣立ち雛 水道水 |
2番仔/3番仔 出舎口開け 12:30 出舎口閉め 19:20 |
♂♀種 配合4,大麦1 +フラジール10錠/96羽 ケージ 雛用小粒 成鳩/1番仔 配合7,大麦1 2/3番仔 配合10,大麦1 巣立ち雛 メイズ16,豆5 |
♂♀種 エクテシン 2mL/L ケージ 水道水 成鳩/1番仔 水道水 2/3番仔 水道水 巣立ち雛 水道水 |
2・3番仔の入っている部屋の出舎口に付いていた檻を外し、初めて2・3番仔が 自由に外に出れる様にしました。夕方までに半分程は外に出て行き、屋根で遊んで いました。薄暗くなって在舎数を確認すると90羽程居たので未帰還は3・4羽だと 思います。 |
15 | 曇り | 26.9 ↓ 31.3 |
2 ↓ 5 |
成鳩・1番仔 出舎口開け 5:35 入舎口開け 7:01 呼込み給餌 7:16 |
分離♂♀種 配合4,大麦1 +フラジール10錠/96羽 ケージ 雛用小粒 成鳩/1番仔 配合7,大麦1 巣立ち雛 メイズ16,豆5 |
♂♀種 エクテシン 2mL/L ケージ 水道水 成鳩/1番仔 重曹1.7g/L 巣立ち雛 水道水 |
無し | 分離♂♀種 配合4,大麦1 +フラジール10錠/96羽 ケージ 雛用小粒 成鳩/1番仔 配合7,大麦1 巣立ち雛 メイズ16,豆5 |
♂♀種 エクテシン 2mL/L ケージ 水道水 成鳩/1番仔 水道水 巣立ち雛 水道水 |
入舎口を開けると、雪崩れ込んで入って来て正確な羽数をカウント出来ませんが 成鳩と一緒に舎外するようになって1番仔の失踪は2・3羽で済んでいるようです。 |
14 | 晴れ | 21.4 ↓ 31.4 |
0 ↓ 5 |
成鳩・1番仔 出舎口開け 5:18 入舎口開け 6:42 呼込み給餌 7:00 |
分離♂♀種 配合4,大麦1 ケージ 雛用小粒 成鳩/1番仔 配合7,大麦1 巣立ち雛 メイズ16,豆5 |
分離♂♀種 水道水 ケージ 水道水 成鳩/1番仔 重曹1.7g/L 巣立ち雛 水道水 |
無し | 分離♂♀種 配合4,大麦1 ケージ 雛用小粒 成鳩/1番仔 配合7,大麦1 巣立ち雛 メイズ16,豆5 |
全部屋 水道水 | 追い出してから外に出て見ると、屋根に10羽程居たので一度追い払いましたが4〜 5羽は母屋の屋根に行って飛びませんでした。数羽がバラバラに飛んでいましたが その他の鳩達は一つの集団となって15分程は飛び、その後は飛んだり降りたりを 繰り返していました。昨日の朝から飲水に重曹を混ぜたものを与え、消化不良予防 と塩分補給行っています。選手からの最後の雛鳩を巣立ちさせました。 |
13 | 曇り ↓ 晴れ |
19.0 ↓ 27.6 |
1 ↓ 4 |
成鳩・1番仔 出舎口開け 5:38 入舎口開け 7:06 呼込み給餌 7:24 |
分離♂♀種 配合4,大麦1 +コンバントリン5袋/96羽 ケージ 雛用小粒 成鳩/1番仔 配合7,大麦1 巣立ち雛 メイズ16,豆5 |
分離♂♀種 水道水 ケージ 水道水 成鳩/1番仔 重曹1.7g/L 巣立ち雛 水道水 |
無し | 分離♂♀種 配合4,大麦1 +コンバントリン5袋/96羽 ケージ 雛用小粒 成鳩/1番仔 配合7,大麦1 巣立ち雛 メイズ16,豆5 |
全部屋 水道水 | 3月に配合して作出していた種鳩達を全部分離したので今日から投薬です。 最初はコンバントリンドライシロップで内部寄生虫の駆除を行います。1回で効果があるの ですが餌を少ししか食べない鳩も居るので朝夕の2回与えています。 |
12 | 曇り ↓ 晴れ |
19.5 ↓ 27.1 |
1 ↓ 3 |
成鳩・1番仔 出舎口開け 5:40 入舎口開け 7:05 呼込み給餌 7:22 |
分離♂♀種 配合4,大麦1 ケージ 雛用小粒 成鳩/1番仔 配合7,大麦1 巣立ち雛 メイズ16,豆5 |
全部屋 水道水 | 無し | 分離♂♀種 配合4,大麦1 ケージ 雛用小粒 成鳩/1番仔 配合7,大麦1 巣立ち雛 メイズ16,豆5 |
全部屋 水道水 | 今年も過密状態になり、小まめに掃除の時、消毒を行っています。 |
11 | 晴れ | 20.9 ↓ 27.8 |
0 ↓ 3 |
成鳩・1番仔 出舎口開け 5:37 入舎口開け 7:06 |
分離♂♀種 配合4,大麦1 個室・ケージ 雛用小粒 成鳩/1番仔 配合7,大麦1 巣立ち雛 メイズ16,豆5 |
全部屋 水道水 | 無し | 分離♂♀種 配合4,大麦1 ケージ 雛用小粒 成鳩/1番仔 配合7,大麦1 巣立ち雛 メイズ16,豆5 |
全部屋 水道水 | 追い出してから外に出て見ると屋根に4羽程居ましたが多くの鳩達は一つの集団と なって鳩舎の周りを飛んでいました。だいぶ給餌の合図に反応するようになり、 餌抜きは1〜2羽程で済んだようです。8ペア用ケージで巣立ちさせていた雛鳩11羽を 2番仔達が居る1坪+展望台0.5坪の部屋に移動し、個室の雛鳩2羽と選手から作出 した雛鳩1羽を巣立ちさせました。残り選手から作出した雛鳩3羽と種鳩用に作出 中の8ペア用ケージの3ペアだけとなりました。 |
10 | 晴れ | 21.0 ↓ 28.4 |
1 ↓ 3 |
成鳩・1番仔 出舎口開け 5:32 入舎口開け 7:05 |
分離♂♀種 配合4,大麦1 個室・ケージ 雛用小粒 成鳩/1番仔 配合7,大麦1 巣立ち雛 メイズ16,豆5 +フラジール10錠/93羽 |
全部屋 水道水 | 無し | 分離♂♀種 配合4,大麦1 個室・ケージ 雛用小粒 成鳩/1番仔 配合7,大麦1 巣立ち雛 メイズ16,豆5 +フラジール10錠/93羽 |
全部屋 水道水 | 相変わらず飛んだり降りたりを繰り返す舎外です。まだ2番仔を外に出していない ので此れで十分だと思っています。今日も呼び込んでも反応せず、6羽程が餌抜き となった様です。そろそろ2番仔を自由に外に行ける様にするのでフラジールを与え ました。 |
9 | 曇り ↓ 晴れ |
22.5 ↓ 28.5 |
0 ↓ 3 |
成鳩・1番仔 出舎口開け 5:39 入舎口開け 7:00 |
分離♂♀種 配合4,大麦1 個室・ケージ 雛用小粒 成鳩・1番仔 配合10,大麦1 巣立ち雛 メイズ16,豆5 |
分離♂♀種 水道水 個室・ケージ 水道水 成鳩/1番仔/巣立ち雛 パラビス 1g/L |
無し | 分離♂♀種 配合4,大麦1 個室・ケージ 雛用小粒 成鳩・1番仔 配合10,大麦1 巣立ち雛 メイズ16,豆5 |
分離♂♀種 水道水 個室・ケージ 水道水 成鳩/1番仔/巣立ち雛 パラビス 1g/L |
1番仔を成鳩と一緒にしてから初めての舎外だったので餌の合図で呼び込んでも なかなか入らず20羽以上餌抜きとなりました。夕方まで入舎口を開けていましたが それでも7羽程が入舎せず、午後7時前になってようやく最後の1羽が入りました。 夕方の飼料を与えていると見知らぬ若鳩が居たので確認すると秋田連合会の鳩で 良く見るとさらに1羽入っていました。 |
8 | 晴れ | 24.0 ↓ 29.0 |
0 ↓ 4 |
無し | 分離♂♀種 配合4,大麦1 個室・ケージ 雛用小粒 成鳩・1番仔 配合10,大麦1 巣立ち雛 メイズ16,豆5 |
全部屋 水道水 | 無し | 分離♂♀種 配合4,大麦1 個室・ケージ 雛用小粒 成鳩・1番仔 配合10,大麦1 巣立ち雛 メイズ16,豆5 |
分離♂♀種 水道水 個室・ケージ 水道水 成鳩/1番仔/巣立ち雛ND生ワクチン2.5錠/8L |
久々に竹酢を入れた水で水浴びをしました。 ND生ワクチン アビVG/GAネオ 2.5錠を8Lに入れ投与しました。1錠で200羽分ですが 濃い目に与えました。 |
7 | 曇り ↓ 晴れ |
24.4 ↓ 28.3 |
1 ↓ 4 |
無し | 分離♂♀種 配合4,大麦1 個室・ケージ 雛用小粒 成鳩・1番仔 配合10,大麦1 巣立ち雛 メイズ16,豆5 |
全部屋 水道水 | 無し | 分離♂♀種 配合4,大麦1 個室・ケージ 雛用小粒 成鳩・1番仔 配合10,大麦1 巣立ち雛 メイズ16,豆5 |
全部屋 水道水 | 糞掃除の有無とレース成績との因果関係は無いと思っていても、糞掃除をする事に より状態の悪くなった鳩の発見が早くなったり、定期的に消毒をする事により 片目風邪が出難くなったり、健康な状態を維持する事が出来るので、毎日の掃除は 欠かさず行っています。選手鳩から作出した雛鳩4羽を巣立ちさせたので残り4羽と なりました。先に巣立ちさせた選手鳩から作出した雛鳩20羽程を2番仔の入って いる部屋に移動したので2番仔の居る部屋が80羽弱と目一杯になっています。 |
6 | 曇り | 24.5 ↓ 27.2 |
2 ↓ 6 |
無し | 分離♂♀種 配合4,大麦1 個室・ケージ 雛用小粒 成鳩・1番仔 配合10,大麦1 巣立ち雛 メイズ16,豆5 |
全部屋 水道水 | 無し | 分離♂♀種 配合4,大麦1 個室・ケージ 雛用小粒 成鳩・1番仔 配合10,大麦1 巣立ち雛 メイズ16,豆5 |
全部屋 水道水 | 朝食を早く済ませ、7時過ぎには帰路につきました。12時前にはたどり着き一息 着いてから飲水器の水を交換し、飼料を与えました。 糞掃除の有無とレース成績との因果関係は無いと思っていますが床や止まり木が糞 まみれになっているのは嫌なので夕方の飼料を与える前に消毒液を噴霧しながら 床だけは綺麗に糞を片付けました。 |
5 | 小雨 ↓ 曇り ↓ 晴れ |
24.0 ↓ 26.4 |
2 ↓ 7 |
無し | 分離♂♀種 配合4,大麦1 個室・ケージ 雛用小粒 成鳩・1番仔 配合10,大麦1 巣立ち雛 メイズ16,豆5 |
全部屋 水道水 | 無し | 分離♂♀種 配合4,大麦1 個室・ケージ 雛用小粒 成鳩・1番仔 配合10,大麦1 巣立ち雛 メイズ16,豆5 |
全部屋 水道水 | 11時過ぎには給餌を終え、11時20分頃に出発しました。 午後4時頃に目的地のホテルにたどり着いたら、ちょうど役員会が終わった 連盟の方々と会うことが出来、一緒に表彰式の会場に向かいました。 二次会の予約はしておりませんでしたが急遽入れてもらい鳩談議に時間が経つのを 忘れてしまいました。 |
4 | 曇り ↓ 小雨 |
25.1 ↓ 28.2 |
4 ↓ 5 |
無し | 分離♂♀種 配合4,大麦1 個室・ケージ 雛用小粒 成鳩・1番仔 配合10,大麦1 巣立ち雛 メイズ16,豆5 |
全部屋 水道水 | 無し | 分離♂♀種 配合4,大麦1 個室・ケージ 雛用小粒 成鳩・1番仔 配合10,大麦1 巣立ち雛 メイズ16,豆5 |
全部屋 水道水 | 明日は東北北部ブロックの表彰式が青森市で有る為、昼頃には出かける予定で います。まだ選手鳩が育雛中なので餌抜きは避けたいのですが仕方が有りません。 朝早めに給餌して、昼前にもう一度給餌してから出かけます。 2018年にGN総合優勝〜5位になった時以来の青森行きとなります。 |
3 | 晴れ | 23.0 ↓ 30.2 |
1 ↓ 4 |
無し | 分離♂♀種 配合4,大麦1 個室・ケージ 雛用小粒 成鳩・1番仔 配合10,大麦1 巣立ち雛 メイズ16,豆5 |
全部屋 水道水 | 無し | 分離♂♀種 配合4,大麦1 個室・ケージ 雛用小粒 成鳩・1番仔 配合10,大麦1 巣立ち雛 メイズ16,豆5 |
全部屋 水道水 | 選手鳩から作出している雛鳩3羽を巣立ちさせたので残りは8羽だけです。 後は個室で種鳩用に作出している雛鳩2羽と8ペア用ケージで今春活躍した鳩から 種鳩用に作出する卵が6個で作出終了予定です。 作出制限する予定でしたが120個の足環では足りず、30個追加してしまいました。 |
2 |
曇り ↓ 晴れ |
23.0 ↓ 28.8 |
2 ↓ 4 |
無し | 分離♂♀種 配合4,大麦1 個室・ケージ 雛用小粒 成鳩・1番仔 配合10,大麦1 巣立ち雛 メイズ16,豆5 |
全部屋 水道水 | 無し | 分離♂♀種 配合4,大麦1 個室・ケージ 雛用小粒 成鳩・1番仔 配合10,大麦1 巣立ち雛 メイズ16,豆5 |
全部屋 水道水 | 久々に竹酢を入れた水で水浴びをしました。2番仔の部屋にも水を張った物を置き ましたが数羽が入っただけでした。 昼から外していた檻を取り付け、2番仔が自由に出入り出来る様にしましたが 数羽が外に出ただけでした。 最期の助っ人鳩が1羽届きました。今年は全部で助っ人鳩が34羽となりました。 |
1 | 曇り ↓ 小雨 ↓ 晴れ |
21.5 ↓ 26.9 |
2 ↓ 5 |
無し | 分離♂♀種 配合4,大麦1 個室・ケージ 雛用小粒 成鳩・1番仔 配合10,大麦1 巣立ち雛 メイズ16,豆5 |
全部屋 水道水 | 無し | 分離♂♀種 配合4,大麦1 個室・ケージ 雛用小粒 成鳩・1番仔 配合10,大麦1 巣立ち雛 メイズ16,豆5 |
全部屋 水道水 | 予定より1日遅れてしまいましたが東北北部ブロックの表彰式で行われる オークションの提供鳩2羽を本日第一貨物便で送りました。 |
![]() |