氷ノ山

2010.05.29 花の百名山(山渓) 
氷ノ山(1510m)は花の百名山として知られる兵庫県の最高峰。

神大ヒュッテ
 
山頂から東尾根を40分ほど下ると
神戸大学の山小屋がある。
広場には小さな滝があり、
水場にもなっている。
 
神大ヒュッテから東尾根避難小屋
の間は関宮町指定天然記念物の
「ツツジ類群生地」。
 

ミヤマカタバミ
 
カタバミ科(Oxalidaceae)
Oxalis acetosella
 
属名は蓚酸を含んでいて酸っぱいから命名。
種名はスイバに似て小型のためについた名。
 
暗い林の中で白く大きめの花(径2cm)が
咲き皆が注目する。

氷ノ山東尾根避難小屋
 
東尾根にある避難小屋で
地図も掲載してある。
神大ヒュッテから1時間30分。
 
残念ながら「サラサドウダン」の
回廊にはほど遠い状態でガッカリ。
 
現地に問い合わせてからの
登山とした方がよさそうだ。
 

サイコクミツバツツジ
 
ツツジ科(Ericaceae)
Rhododendron nudipes
 
三つ葉だが、他の三つ葉ツツジ
とちがい、ひし形の葉がおおきい。
北陸から中国地方の日本海側に多い。

氷ノ山東尾根登山口
 
ここで氷ノ山の登山は終った。
 
 
「山渓」の解説によると、東尾根は
ドウダンツツジ、のトンネルになっている
はずだが、時期が早いのか残念ながら
ベニサラサドウダン、サラサドウダン
の花の回廊をみることができなかった。
 
やはり現地の状態を聞いてから出かけるのがよかろう。
 

前頁へ 目次頁へ 次頁へ
| ホーム | 妙義山中間道 | 御嶽山 | 上高地 | 氷ノ山 | 堂満岳 | 播磨アルプス | 御破裂山 |
| 那須三山と三斗温泉 | 双六岳 | 加賀の白山 | カムチャッカの花々 | | 大姑娘T | 立山から薬師へ | 立山の山々 |
| カラパタール | 花の礼文島 | ブログ ほてほてトレッキング | プロフィール |

Last updated: 2010/6/16