人形供養について



「人形には魂が宿り持ち主を見守り続けるから粗末に扱ってはならない」という言い伝えがあります
それは人形も私たちと同じ姿をしているから自分の分身としてみているからなのでしょう

初節句祝いの雛飾りや五月人形、手作りの人形などは特に送り主の気持ちも込められています

それだけに「お別れ」するときは
最大限の感謝の気持ちを込めて供養(お祓い)される事をお勧めします



※当八幡宮では持ち主の方と人形を一緒にお祓いをする「個別昇殿祈祷」で受け付けています

御祈祷者は人形と共に昇殿をします → お祓いを受けます → 祝詞奏上(人形から魂を除き持ち主の方には招福の内容) → 拝礼



※事前に人形をお預かりして決まった日時で行う合同供養とは異なります

持ち主不在で供養するのではなく持ち主の方には
最後まで一緒にいて欲しいと思い当八幡宮では「御祈祷」としています



 持って来て良いもの 雛人形・五月人形(人形のみ)
ぬいぐるみ・日本人形 等 
 分量(目安)
祈祷料
45リットルのポリ袋2袋まで(ひとりが両手で持てる量) → 10,000円
45リットルのポリ袋3袋以上 → 15,000円
 その他 雛人形・五月人形関連の小物類はお受け出来ません
お持ちになられた場合はそのままお返し致します

人形はすべて箱やケースから出してポリ袋に入れてお持ち下さい

ポリ袋が破れたりあふれるまで詰め込まないように入れて下さい 

人形の大きさや量に(たとえ一体としても)関係無く祈祷料は10,000円です
   人形がガラスケース等からどうしても取り出すことが出来ない場合はご相談ください

人形供養ともの供養は一緒には出来ませんのでポリ袋の中には一緒に入れないで下さい



もの供養について


愛着があってなかなか捨てられなかったものや遺品など供養して欲しいものがありましたら
「人形供養」とは別の「もの供養」もございます


別々にお申し込みください
袋に入れる際も一緒にしないよう別々にお入れください



持って来て良いもの   写真・アルバム・掛け軸・子供のおもちゃ(特に手作り)・ランドセル・着物・印鑑
パワーストーン等のヒーリンググッズ・朱印帳・お遍路装束(衣類のみ)・神棚 等
 分量(目安)
祈祷料
 45リットルのポリ袋2袋まで(ひとりが両手で持てる量) → 10,000円
45リットルのポリ袋3袋以上 → 15,000円
 その他 動物などの剥製は「もの供養」ですが人形は「人形供養」です

  すべて箱やケースから出してポリ袋に入れてお持ち下さい

ポリ袋が破れたりあふれるまで詰め込まないように入れて下さい 

大きさや量に(たとえ印鑑など小物一つでも)関係無く祈祷料は10,000円です
 注意事項
持込不可
発火物や危険物 霊璽や位牌などはお受けできません
また法律上違法処理になってしまうものもお受けできません

ご自身で判断出来かねる場合やご不明な点がございましたら
事前に祈祷希望者自ら専門家にご相談して神社に内容をお伝えの上お申込み下さい 

ガラスケース等からどうしても取り出すことが出来ない場合はご相談ください

人形供養ともの供養は一緒には出来ませんのでポリ袋の中には一緒に入れないで下さい



※郵送でも承っております
人形の分量や祈祷料等は同じです

詳細はお問合せ下さい



電話 0467(82)6725
受付時間 9:00~15:00