RC整備事例

ラジコンの整備事例集です。パーツの組立や整備の様子などを写真付で解説します。
本件についてのご質問は、TPH TOPページ→TPH記帳室もしくはメッセージボックスまで
お願いいたします。当方の知識の範囲内となりますが、可能な限りお答えいたします。
ご参考になりましたら幸いです。
TPH TOPページへ

本整備事例は、TPHのRCガレージ内に掲載しております。
他にも事例がありますので、是非ご覧くださいませ。


ドリフトパッケージ LEDライト装着

画像
解説
まず、ボディ側のレンズ部分 内側を
きれいにしておきます。
ライトユニット用プラパーツを
先にボディに取付していきます。
YOKOMO製のボディの場合、殆どの
車種に専用プラパーツが設定されて
います。
LED組込済のものもあるようです。
プラパーツにライトを取付けていきます。
黄色と黒の配線はハザード、白と黒は
ヘッドライトです。
取付位置に注意して、配線します。
写真は配線だけはひととおり終了
した状態。このあと配線をきれいに
していきます。
ボディを搭載した時の配線との干渉、
その他シャシパーツとの干渉を考慮し、
配線していくことがポイントです。
説明書にはテープでハーネスを貼って
いくように書いてありましたが、他部位
との干渉を考慮して、ここはコルゲート
チューブを使うことにしました。
カー用品店のDIYコーナーなどにあります。
このコルゲートチューブは縦割りが
入っているので、このようにマイナス
ドライバーをうまく利用してハーネスを
中に入れます。
必要に応じてタイラップを使用します。
コルゲートを巻いた状態で、どうやって
配線をボディに密着させるかというと、
このように実車のDIYと同じ感覚で配線
クリップを使います。
最初の状態よりはうまくきれいにまと
まっています。
前まわりはコルゲートチューブを
使うとタイヤと干渉するので、両面
テープとビニールテープを利用して
ボディに完全密着させました。
ボディマウントとの干渉も考慮し、
穴もよけた配索にしてあります。
後まわりもボディマウントとの
干渉を考えた配索をしてあります。
この辺はハーネスが車両内側に寄る、
即ちボディマウントと干渉しやすい
傾向にありましたので、クリップを
利用して内側に寄らないようにしました。
LEDユニット取付完了。
点灯するとこのようになります。



閉じる