戻る
           ”やさしい”鉱物の体験教室 第63回

       マグマの中で熱水が作った鉱物と結晶の世界
        花崗岩とペグマタイト

     石切場や採石場で見られる、大きな花崗岩の“岩体”には、「ペグマタイト」
    と呼ばれる空洞ができていることがあり、その中には、長石、水晶、雲母など
    のきれいな鉱物の結晶が見られます。
     また、それらの鉱物に混じって、トパーズや緑柱石、電気石、柘榴石などの
    結晶が見られることもあります。
     これらの、きれいな鉱物の結晶はマグマの中に生じた“熱水”という高温の
    水が作り出した自然の芸術品です。
     日本にはかつて、たくさんの花崗岩の石切場や採石場があり、そこからは
    すばらしい鉱物の結晶がたくさん産出しました。
     また、滋賀県の田上山は一帯が“はげ山”になっていて、山肌には水晶や
    長石の結晶に混じって、トパーズや緑柱石の結晶が転がっていたという時代
    もありました。
     今回は、花崗岩体の中に生じた“ペグマタイト”を取り上げます。
     博物館に保存されている美しい鉱物、非常に稀な鉱物、などを観察しながら
    ペグマタイトの成因や、その実際の姿を詳しく見てみようと思います。

     観察に使った、資料・標本などは差し上げます。

    ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

    2日間に分けて、同じ内容で実施します。
     6月14日(土) 午前 10:00 - 12:00
     6月15日(日) 午前 10:00 - 12:00

        会場 : 高田クリスタルミュージアム展示資料館  受付 9:30~

       対 象: 小学生から大人まで (小学生は4年生以上、保護者同伴)
              ※話の内容は大人向けです。毎回、3~5人の子供の参加が
                あります。子供には少し難しい内容も含まれています。

       内 容:
            スライド
               花崗岩体と、ペグマタイト
               ペグマタイトに見られる鉱物とその結晶

            観察・実習
               長石、黒水晶、雲母、トパーズ、などの観察

       参加費: 大人 2,000円   小・中学生 1,000円   高校生・大学生 15,00円
               資料・標本 1セット2,000円

       定 員: 6月14日(土)、6月15日(日) 両日とも20人
              第1希望、第2希望をお書きいただければ、定員に達した場合でも
             第2希望で参加していただける場合があります。

       申し込み:
           6月14日(土)、6月15日(日) のどちらか、第1希望・第2希望を明記して
          お申し込み下さい。
           氏名、住所、電話番号、(小、中、高校生は学年) をお知らせ下さい.

       申し込み先: 高田クリスタルミュージアム
               
電話でのお問合せは木,金,土,日 の10時~16時)
                                 正式な申込は以下のメールからお申し込み下さい。
                                   メールでの申込み
       申し込みしめ切り: 6月8日(日)
               定員に達した場合にはその時点で締め切らせていただきます。