普段使っている道具達です。
掲載の写真は極一部で同じ物でも大小様々有ります。、又個人的にいろいろ改造していますので他の蒔絵師さんの道具とは若干違う点が有りますが、おおむねこのような物です。

地塗り刷毛・・・広い面の薄塗り用(猫毛)
左より
丸筆・・・・・・・・狭い面の薄塗り用(猫毛)
根朱替・・・・・・・柔らかい漆での線書用(猫毛)
脇毛・・・・・・・やや硬めの漆での盛り上げ用(鼠毛)
文回し筆・・・・・コンパス用(鼠毛)
根朱筆・・・・・・堅い漆での線描き用(鼠毛)

左より
へら・・・・・・・・・修理などに使います
塗り面や描かれた金粉、銀粉を研ぐ時に、用途に合わせて棒状や板状にして使用します。

炭の種類は、椿、桐、朴、くるみ、などで近年では人工合成炭も有ります。
研ぎ炭
へら・・・・・・・・・漆を調合したり混ぜたりします
粉さじ・・・・・・・・・金粉を蒔き筒に入れる道具


上より
蒔き筒・・・・・・・・金粉を蒔くときに使います
文回し・・・・・・・蒔絵用コンパス
金粉・・・・・・・・・他に銀粉、青金粉、梨地粉、平目粉など
毛棒・・・・・・・・・・蒔いた金粉のあしらい用.
型押し刷毛・・・下図を塗り面に転写するための物です