相模原市卓球協会 |
創立63年の歴史と伝統 |
ガイドライン 日本卓球協会における新型コロナウイルス 感染症対策(2021年3月15日版)
|
20210315 適宜改訂予定 3.卓球競技大会開催時の感染防止策について(参加者) (1)参加者が遵守すべき事項 1)大会前2週間以内に以下の事項に該当する場合は、自主的に参加を見合わせること。 ✧ 平熱を超える発熱(おおむね37度5分以上)がある。 ✧ 風邪の症状(咳、のどの痛みなど)がある。 ✧ 倦怠感(だるさ・体が重い・疲れやすいなど)、呼吸困難(息苦しさなど)がある。 ✧ 嗅覚や味覚の異常がある。 ✧ 新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触がある。 ✧ 同居家族や身近な知人に感染が疑われる方(上記の症状を有する方)がいる。 ✧ 政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は 当該在住者との濃厚接触がある。 2)マスクを持参すること。 卓球を行っていない時や会話をする際にはマスクを着用すること。 3)こまめな手洗い、アルコール等による手指消毒を実施すること。 4)他の参加者、主催者スタッフ等との距離(できるだけ2m以上)を確保すること (障がい者の誘導や介助を行う場合を除く)。 5)会場で大きな声で会話、応援等をしないこと。 6)感染防止のために主催者が決めたその他の措置の遵守、主催者の指示に従うこと。 7)大会参加前に、新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」のダウンロードを 推奨すること。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html 8)大会終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、主催者に対して 速やかに報告すること。 9)大会前後のミーティングや懇親会等においても、三つの密を避けること。 (2)試合を行う際の留意点 1)タオルの共用はしない。 2)飲料は自分専用のものを飲み、回し飲みはしない。 3)卓球台の上で手を拭かない。 4)シューズの裏を手で拭かない。 5)握手などの身体を接触させる挨拶は行なわない。 6)不要な声出しはしない。
日本卓球協会ガイドラインのダウンロード (アクロバット .pdf 形式、右クリックで「対象をファイルに保存(A)」を選択)
トップページに戻る |