小さな小さな教室の、お子さん連れについて  
よく「子ども連れで参加できるか?」お尋ねがあります。
教室の内容によっては、危険な道具を使う場合もあります。
ろうそく夜としては「子どもは参加者みんなで見る」ことを前提に
お子さん連れの方を歓迎します。
もしかしたら時間内に完成しないかも知れませんが
それもふくめて、子どもとの時間を
参加したみんなで楽しめるような教室になるのが
ろうそく夜の願いです。
どいちなつ
季節の台所・2015 春


春のおとずれとともに
どいちなつさんの、ごはんをかこむ会が
またまたろうそく夜にやってきます。
ここで出会ったひとたちと、
思いも野菜もテーブルにのせて
こころひらいて、みんなで料理して
おなかぺこぺこにして みんなで食べる!
そんなひとときを共にしましょう。

- - - - -

霞がたなびきはじめました。
ふわりふわりと春の気配を感じています。
季節が巡るように、
春の「季節の台所」は淡路島から京都、
そして徳島へと巡ります。
ご参加をお待ちしています。
              (どいちなつ)

 > 献立
 雑穀と玄米のおにぎり 
  または ピタパンのポケットサンド    
  春野菜と豆腐のロールキャベツ、隠し味は手前味噌    
  甘酒のべったら漬け、かぶと人参で    
  ラムレーズン    
  ココナッツと豆乳のアイスクリーム   
  (メニューは変更になる場合がございます)

 >どいちなつ


と き   3月24日(火)  11時から14時
参加費   5000円
 
予約制   メールまたはお電話でお申し込みください
定 員   10名さままで
駐車場   数に限りがございますのでお近くのコインパーキングにお願いいたします。
       (!! 路上駐車は絶対にご遠慮下さいませ !!)

連絡先   699-8240(平日11:00〜17:00)つながらない場合もございます。
      rousokuyo@kba.biglobe.ne.jp

2014

12月22日 TABI食堂の料理教室 ささたくや
10月13日 てぶくろとくつした イノウエカオリ
10月16日 月経血コントロールのお話会
+ パートナーシップのシェアリング会  ひらやませいこ
8月26日 がま口サイフをつくる会 トリトヒツジ
8月20日 かあちゃんの会
8月6日 ごはんをかこむ会 どいちなつ
8月5日 白樺のかご、ペンダントWS ユーリ
7月25日 アーユルヴェーダWS kuniko matsumoto
6月27日 頭巾をちくちくつくる会 イノウエカオリ
3月1.2日 サンキャッチャーづくり 虹のたね
2月20日 冷えとり交流会 chitree おちづ
1月30日
 ごはんをかこむ会 どいちなつ
1月23日、2月13日 革のかばんをガッツリつくる会 トリトヒツジ
1月19、27日 冷えとり交流会 shitree おちづ




2013

12月16日 からだをあたためるお飲みもの ろうそく夜おやつクラブ
9月16日 紅茶の会 オリジナルチャイづくり minakumari
8月5日 夏の料理の会 どいちなつ
7月29日 パンの会 「ハンバーガーのバンズをつくってみよう」 いずゆ
7月8日 愛と性のお話会 ひらやませいこ
6月10日 おむすびの会 どいちなつ
5月20日 華の会 corsage
4月25日 くつ下づくりの会

4月22日 パンの会 「フォカッチャと料理」 いずゆ
4月18日
  革こものづくり「ポシェットをつくりましょう」 トリトヒツジ 
3月19日  季節のくだものでつくるシロップ ろうそく夜おやつクラブ
2月20日  革こものづくり「通帳ケースをつくりましょう」 トリトヒツジ



2012

12月12日  「シュト−レンの会」 羊のむくむく
11月11日  パンの会 「あんこレッスン」  いずゆ
10月22日  料理教室「リエットの会」  nomad cook
9月 3日  パンの会 「パンドーナツ」 いずゆ
7月9日  パンの会 「ピタパンの会」 いずゆ
7月12日   ソックモンキーをつくる会  じかん
6月 29日   アロマワーク「虫よけスプレーとクリーム」  虹のたね
6月18日   月経血コントロールのお話会  ひらやませいこ
5月21日   パンの会 「ホットドッグ」 いずゆ

そのほかいろいろ、、、