講師プロフィール

僕が始めてギターを手にしたのはいつだったろうか。 中学生の頃フォークグループ「五つの赤い風船」や「岡林信康」「高田渡」、 また、アメリカのフォークグループ「PPM」や「ブラザースフォア」といったグループの音楽がラジオから流れるのに影響を受け、 それがきっかけで始めたのだと何故かずっとそう思い込んでいたのです。 ところが先日、昔のLPレコードをパソコンに保存しておこうと埃だらけのレコード盤を整理していたとき、 隅のほうから「ケメコのうた」の歌詞とギターのコードが書いた紙切れが出てきたのです。 もちろん良く覚えてますとも。 「♫ きのうケメコに会いました 星のきれいな夜でした♫」と、 思わず口ずさむ自分がおかしいほど上手く歌えるのです。

sunahama

この歌を覚えている方も多いと思います。 そうでした、この歌を練習したのが最初でした。 僕が小学校6年の時だと思います。 我が家のとなりに「ピロン」(ヤクルトに似てる)という飲み物を配達するお店がありまして、 そこのお兄さんが休憩のときにガットギターで歌ってるんです。 夏休みの夕方、ランニングシャツ姿で蚊に刺されながら教わっている自分の姿を思い出します。 また、配達のときにドライブがてらお供をし、トラックの荷台にギターを積み込んでんで、 配達が終わると肉屋でコロッケを買ってもらい、九十九里浜近くの川原でコロッケを食べながら一緒にケメコの歌を歌った記憶があります。 歌というのは不思議なくらい記憶を呼び戻してくれるものですね。 というわけで、小学校6年の時に始めてギターを手にしたことを思い出しました。 が、まあ皆さんにとってはどうでもいいことですよね(笑)
中学3年の時、前にも記しましたフォークソングブームがあり、 この頃から自分で作詞をし曲をつけたり、フォークソングコンテストに出演したり、音楽仲間とコンサートを開いたり、 自主制作レコードを製作したり、高校卒業後20歳過ぎまでそんな毎日でした。

guitar

20代中頃ある音楽事務所からのお誘いがあり、新しいグループを結成し全国各地を廻る生活が始まりました。 ようするに趣味の世界から仕事の世界に変わったわけです。 この頃からほかのミュージシャンの方々のコンサート、レコーディング、 音楽番組等でサポートをさせていただくようになりました。
現在もアコースティックギターを中心に他のミュージシャンのサポート、 またソロプレーヤーとしてコンサートやレコーディングに参加させていただいております。 レッスンの日時については、みなさんと 相談の上予定を組んでいければと思っております。 ミュージックキッチンでは、そんなギターを始めた頃の自分を含め、仕事の現場で今までわずかながら培ってきたアコースティックギター、 ウクレレのノウハウを、これから始めようとしている方々に少しでも多くお伝えできればと考えています。 とにかく楽しい時間をみなさんと共に過ごせたら幸いです。

安田雅司郎

hamaU