おもいつ記
●2018年9月18日
もう何年も経ったような気がします。
相変わらずサボってます。(笑)
11月18日(日)に恒例の、生徒達による「ミュージックキッチン 秋のコンサート」を開催します。
今回で10回目を迎えますが、来年はひとまずお休みして、それ以降は今の所未定です。
今回は私も何曲か参加するつもりです。
どうぞ、お友達をお誘いのうえ是非お越しください。お待ちしております。
●2月24日のライブ、おかげさまで無事に終えることが出来ました。
おいで頂いた方々、ありがとうございました。
久しぶりに色々な方々とお会いできて、本当に楽しいひと時を過ごす事ができました。ジャムの皆さんにも、お世話になりました。
また時間を見て、是非お邪魔できたらと思います。
3月19日(日)に、さんぶの森音楽祭があります。
山武市の事業としてやっているウクレレ教室の皆さんをはじめ、いくつかのグループが参加します。
私もサポートとして参加しますが、ソロも2~3曲演奏するつもりです。
入場無料ですので、お友達を誘って遊びにおいでください。
●2017年1.18
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
2年ぶりの書き込みです。
2月を迎えると、いよいよ60歳になります。
今年も今まで以上に、色々な事に挑戦したいと思います。
よろしくお願いいたします。
2月24日(金)に久しぶりにライブをやります。
いつもバイオリンの夕紀ちゃんと一緒ですが、今回は一人で演奏します。
是非お時間を作って、遊びにおいでください。
よろしくお願いいたします。
●すっかりご無沙汰10.20
もう春、夏を通り過ぎて秋になってしまいました。
相変わらず、どうも横着でいけません。とは言っても、思うように変われる気がしませんが、お付き合いください。
10月11,12,13日に「ツールド千葉」なる自転車のレースがあり、この教室から4人が出場しました。
1日目は九十九里町の海岸から大原~大多喜~東金~九十九里へ戻る100㎞。
2日目は九十九里海岸から銚子までの往復、110㎞。
夏場の練習の成果もあり、全員が完走することが出来ました。
初日は寒さと風に見舞われつらい一日でしたが、二日目は穏やかな天候の中、気持ちよく走ることが出来ました。
三日目は参加しませんでしたが、台風の影響の中開催されたようです。
来年は三日間とも参加しようと、皆張り切ってます。
我々、万年ビギナーですが、自転車仲間を募集中です。どんな自転車でもOKです。
いつもピクニック気分で走ってます。気軽に声をかけてください。
お待ちしてま~す!
●「ゆりかごの願い」4.11
2月21日のサロンコンサートで、子供たちが歌ってくれました。
とても温かく、嬉しく思いました!どうもありがとう!
●第2回さんぶの森ウクレレ隊コンサート 3.9
今年もウクレレ隊のコンサートがさんぶの森ホールで開催されました。
人数も増え、総勢16名による賑やかなコンサートになりました。
応援に、昨年も出演してくださった「さんぶの森コカリナ隊」の皆さんも駆けつけてくださり、とても楽しい時間を作ることができました。
去年にも増してお客さんの数も増して大感激です。
この1年間でおぼえた曲や技術を、おおいに発揮できたと思います。
とくに「ルージュの伝言」や「ダイアナ」のコーラスは最高に素晴らしかったですね!
これからも新しい歌や演奏にトライして、来年のコンサートに向けて張り切 って行きましょう!
おいでくださった方々、今後もよろしくお願いいたします。
●東京マラソン「完走」 2.23
一昨年の2月から、20年振りにマラソンを始めました。
とは言っても最初の2か月は走ることができず、ただただひたすらに歩く毎日で、情けなく感じていました。
それから1キロ、3キロ、5キロと少しずつのんびりとですが走れるようになり、その年の秋には10キロのレースでなんとか完走することができました。
そして翌年(去年)の5月に「山中湖ロードレース」でハーフマラソンを走り、ボロボロになりながらなんとか2時間11分で完走。
この時にはフルマラソンを走ろうとは思ってもいませんでしたが、「東京マラソン」の広告を見て、もし抽選に当たったらチャレンジしてみようと思いました。
それがなんと当選!ビックリするやら、嬉しいようなまた 不安な気持ちもあり、何とも言えない興奮状態でした。
それから、特に坂道を選びコースづくりをしトレーニングを重ね、なんとかのんびりですが3時間30分(約35キロ)は走れるようになりました。
とは言っても過去に4回フルマラソンを走ってますが、この辺からが一番きついんですよね。でも、かなり自信がついたのは確かです。
東京マラソン当日、テレビ中継を見ていた方も大勢いると思いますが、東京中がお祭り状態といったところでしょうか。
新宿の都庁を出て、銀座、品川、浅草、お台場、とにかく応援してくださる方々やボランティアの方々であふれんばかりの人の数。
走る方としてはとても励まされます。本当に嬉しい限りでした。
4時間30分以内で走れたらと思っていましたが、やはり35キロ過ぎから全く足が上がらず、ゴールしたのは5時間10分。
ちょっと悔しい思いもしましたが、20年振りのフルマラソン、しかもこの2年間で完走できたことを嬉しく思っています。
ある意味で、今スタート地点に立ったような気持ちでいっぱいです。これからずっと長いスタンスで走り続けられたらと思います。
「東京マラソン」ありがとう!
●のぎくプラザ サロンコンサート 2.21
2年ぶりのサロンコンサート、大勢の方々においで頂きありがとうございました。
前回はバイオリンの石井さんと一緒でしたが、今回は久しぶりに一人でやってみましたが、どうだったんでしょう・・・。
ゲストに「さんぶの森ウクレレ隊」の皆さんにおいで頂き、そのサポートにのぎくプラザの職員の方々が演奏してくださいました。
「可愛いベイビー」「ダイアナ」懐かしいナンバーを、子供たちと演奏しましたが、このコーナーが1番の盛り上がりでした!
また、こんな形で演奏できたらと考えています。
おいで頂いたみなさん、また出演してくださったみなさん、本当にありがとうございました。そして、お疲れ様でした。
●明けまして、おめでとうございます。
●カメラ 10.2
カメラを買いました。あまり得意な分野ではないので、写真を撮ろうなどと思ったことがなかったんです。
でも、松山の知人が写真を送ってくださり、以下の様にアップすることができると、やっぱりいいな!と思い、即買いました。
これからは、行く先々に持参して写真に残せたらと思っていますが、なにしろ横着なのでどこまでできるやら・・・。
まあ、あまり期待をせずにのぞいてみてください。
●松山「カラフル」LIVE 9.21
松山でのソロライブは久ぶり。サポートの仕事では何度か行ってましたがソロでは30年ぶり。なんだか同窓会みたいな気分でした。
とはいっても、初めて会う演奏者の方々やお客さんにお会いできて、二つの喜びを味わうことができました。
アーケードの中にある「カラフル」はもちろん初めてですが、奥行きのあるおしゃれなお店で、音響もしっかり整っており、素晴らしい環境で演奏することができました。

(松山の知り合いに借りた、塩崎雅亮さん制作「シーガル」のギター。)

(右から、今回僕を呼んでくれた小川祐司さん。
フィンガースタイルで奏でる演奏はピカイチです。
中央はマスターで、ビックリするほどのバリッとした完璧なベーシストです。
左は、はなみちゃん。顔が見えず残念だけどとってもチャーミングなプレーヤーです。
数曲、アコギでソロの歌も披露してくれました。)
なんてったって、ライブはいいな。
今回は久しぶりにバイオリン無しの現場でしたが、それはそれで楽しいライブになりました。
間違ったりしても、アドリブで結構収めちゃったりできるし(笑)
とにかく大勢の方々においで頂き、CDもたくさん買っていただき、おいしいビールをしこたまいただき、感謝感謝のひとことにつきます。

(小川さん「中央」を囲んで記念撮影。
一番右がハンドメイドギターの第一人者、塩崎氏「シーガル」30年前はもっとスマートでしたが・・・。
一番左もギター製作家の亀岡隆之さん。
「KAMEOKA GUITAR」いい顔したギターです。
そして30年振りにお会いした皆さん達。)
とても楽しく素敵な時間をありがとうございました。
是非、またお邪魔できたらと思います。
●「親子でウクレレ」3.28
山武市の事業として行われている「親子でウクレレ」の第1回ウクレレコンサートが、3月10日(日)、さんぶの森ホールにて開催されました。
3年目を迎えた今年度、今まで練習してきた曲と歌を元気いっぱいに披露してくれました。
一番小さい年長組の女の子が急にインフルエンザにかかり参加できませんでしたが、他の子どもたちとお父さん、お母さんがその子の分まで力を貸してくれました。
ちょっと緊張気味に始まったコンサートでしたが、ゲストとして参加してくださった、「さんぶの森コカリナ隊」の皆さんも含め、楽しく、おおいに盛り上がったコンサートとなりました。
来年も是非、第2回のコンサートを作れればと思っております。
当日、コンサートに参加してくださった皆さん、また応援に来てくださった方々、本当にありがとうございました。
今後も、よろしくお願いいたします。
●タカミネ PT406 3.27
息子に貸してあったタカミネのPT406が、6年ぶりに帰ってきた。
1985年製造のギターで、仕事でもたびたび使っていたもの。
最近のはマホガニーの合板だが、この頃のはコアで出来ている。
かなりこぶりですっぽり体に収まる感じで気に入っている。
さすがに生音ではちょっと寂しい感じだが、アコギ用のアンプを通すと結構いい音がする。
指板とフレットを磨き、ペグを取り寄せ交換。しばらくこのギターで遊べそうです。
●千葉マリンマラソン 2013 1・31
1月20日(日)千葉市幕張海岸で行われた、「サンスポ マリンマラソン」。
20年ぶりに10キロレースに出ました。
皆さんお馴染みの、高橋Qちゃんと小出監督がゲストで来られ、大いに盛り上がりました。
晴天に恵まれ、マリンスタジアムを目指しスタートしましたが、あまりの人数の多さにびっくり。以前はこれほどじゃなかったんですが。
思ったようには走れませんでしたが、まあなんとかゴール。2次会のビールの事だけ思い浮かべ、馬のにんじん状態でした(笑)
次回は3月の「佐倉健康マラソン」10キロ、その後は5月の「山中湖ロードレース」ハーフマラソンの予定です。
もう少し走りこまないと、ハーフは厳しいかも。
●打ち上げ兼、忘年会 12・1
10月21日の「生徒達によるコンサート」の打ち上げと、親睦を兼ねての飲み会を、東金の「九十九館」にて開きました。
今回は、初めてギターやウクレレを持ち込んでの会となり、高校生も交えて20人ほどが集まりました。
もちろん私も楽器を持ち込み、場がなじむまでの繋ぎ役をさせてもらいました。
やはり初めてとのこともあり、最初は皆躊躇していましたが、ほとんどの方が楽器を手にうたあり、インストあり、アルコールも手伝ってチャンチャカチャンと。
料理もおいしく頂き、午後4時~8時までの4時間はあっという間でした。
皆さんにとても喜んでいただき、来年の夏にも企画しようと思っています。
東金、九十九館の皆さん、今後もよろしくお願いいたします。
●NEWTONE STRINGS 11・27
これまでに色々なギター弦を使ってきましたが、メーカーによって様々な音色聞かせてくれました。
ここ最近、1年程前から使っているのが、NEWTONEというメーカーの弦です。
知人に頂き使ったところ、非常にソフトなタッチで、そのわりに音の立ちがしっかり出る感じです。そして音の持ちが非常に長く、弦の変色もあまりありません。
イギリスのメーカーで、大量生産していないようで、国内のお店では品切れが多いようです。
弦については詳しくありませんが、丁寧に作られているようです。
金額はエリクサーとそう変わらないと思いますが、イギリスから直輸入すれば、数量にもよりますが送料も入れて半額ほどです。
一度機会がありましたら、お試しあれ。
●ロードレース完走 11.26
快晴の下、行われたさんぶロードレース。
教室から参加した3人とも、無事に完走しました。
今回は50分を何とかきり、来年の千葉マリンロードレースにつなげたかったのですが、11秒及ばず。
それにしても、前回より8分以上短縮できたので、良しとしましょう!
応援組みも含めての2次会の寿司とビール、最高でした!
次は12月1日の宴。10月に行われた「生徒達によるコンサート」の打ち上げ兼忘年会。
今回は楽器を持ち込んでの飲み会なので、皆とっても楽しみにしています。
私もギターとウクレレ持って行きま~す!よろしくっ!
●さんぶロードレース 11・25
教室から3人、10キロに参加。
応援よろしく!
(自転車と共に活動している、ランニングのチームです。
6月に幕張で行われた「チャレトラ 10キロレース」に初参加。
私は15年ぶりのレースで、なんとか58分で完走。他の二人は、たいした練習もせず、あまり変わらないタイムでゴール。やはり若さですね!
今回も同じメンバーで参加します。夏と違い気候もよいので、なんとか50分を切りたいと思っています。
もちろんレース後はビールで乾杯!すでに、旨い鮨屋を予約済みです(笑)
●ツールド千葉 10・5
初日130キロ、教室から4人参加
無事完走しました!
応援ありがとうございました。
(皆はじめての参加でしたが、何とか完走。アップダウンの比較的少ないコースとはいえ、結構つらいものがありました。
最近、このような緊張を感じることが なかったので、新たな自分を発見したような気がします。
レース後は成田泊。最高のビールを味わいました。
来年も参加するつもりです。もう少し鍛えなきゃ!)