出来事
私の出来事と身の回りの出来事を書くページです。個人的な事を気ままに、メモのような感じで書きます。会社のレポートだと
良く直されるくらいのレベルなので、皆さんには解りずらいかも知れませんね。出来事を増やすためにも、今後も積極的に
いろいろ動きます。休みの日は当然、早起きだよね。
124 雪被害 |
唯一、被害が出たのはビニールハウスでした。再生不可能ですね。稲の苗を作るのに使いますので、壊して新しいのを作るしかないです。出費がかさみますね。 2014/02/09 |
|
123 解体 |
むじなだいらに残っていた物置ですが、震災で半壊扱いとなったので解体してもらいました。 この他にもう1棟ありますがどちらも解体です。本来ならば残骸はガレキ置き場に運ぶのですが、車が入れない為に脇の方に重ねて置いておきます。昔の家ですから、木と土だけですので、自然に返しても問題ありません。瓦は別にしてもらいました。これで宅地から雑地への変更ができます。この跡地、どんぐりの林にでもする予定です。 2013/06/01 |
|
122 代かき |
原発事故のせいで3年ぶりの代かきとなりました。私の田んぼは除染しないので心配ではありますが、出たら捨てれば良いだけですから。水を入れる所には籾殻を入れました、少しは効果があるのかな?。また、水面の高さがいつでも一定になる様に21で作った物ですが、うまく行っている様です。もう少し様子を見ないとわかりませんが。 2013/05/06 |
|
121 山道 |
裏山の頂上まで道を作っています。結構、大小の木の根があり掘り起こすのと後処理に時間がかかります。杉の根は浅く横に広がっているので堀易いのですが、松は太いのが下に延びているので大変です。それから、出来るだけ天然の地盤を掘り過ぎない様に気をつけています。コースどりで難しいのは180度ターンする部分です。いかに高低差少なくターンさせるかです。直線ならいくら急でも登れますが、コーナはそう行きませんので。 最終的には軽トラで登れる様ににしたいです。たいして目的がある訳でもありませんが。 2013/02/03 |
|
120 放射能除去 |
私の田はゼオライトを混ぜる除染はしませんでした。基本的に取り除かないのは除染ではないと思いますので。混ぜる気になれば自分で直ぐに出来ますからね。1度混ぜた物は分離できませんから。問題と考えるのは、水路から水と一緒に入ってくる事です。ため池の底には高い放射能があるらしいですから。で、田に入る水路から脇にある水路に水を引き、そこに炭とかゼオライトとか籾殻を網に入れてそこを通してから田に入れる様にします。本来、この水路は冷たい湧き水を逃がす為の物ですが、この際仕方がないです。で、枡をコンクリートで作りました。でも夜には零下になるので、もしかしたらこのコンクリートは失敗かもね。 2013/01/04 |
|
119 ユンボ |
これがユンボです。これは通称で、正式にはパワーショベルですかね?。2tチョットで20PSです。オイル漏れとか不安な部分もありますが、今のところ大丈夫かな?。で裏山に道を作っています。なかなかうまく操縦できませんがこつこつやればそれなりにできます。木の根を起こすのも10cmくらいの杉だと起こせます。関節?にガタが多いので動きがぎこちないです。最低の値段なのでこんなもんでしょうかな?。 2012/12/24 |
|
118 本棚 |
末娘から本棚を作って欲しいと寸法入りで依頼がありました。自分なら無垢板で作るのですが、どうせ紫とかピンクとかで塗ると言う事なのでOSB合板にしました。このままでもそんなに抵抗ないですしね。最近の話ではここに紙みたいな物を貼ると言っていました。ま、若いですから木目がどうこうよりもライフスタイル重視なんでしょうからね?。でもこう言う所から何かを得る事もありますからね。 2012/12/22 |
|
117 ユンボ |
下の14のユンボですが、フローティングシールを発注して2.5ケ月で納品されました。ま、見積もり時の納期は3.5ケ月でしたから。ベアリング2個も同時に交換しました。これでようやく動かせました。後は気になる所はまたもオイル漏れです。どこから漏れているのかわかりません。でも少量なのでこのままでもOKとは思ってはいますがね。 これから活躍してくれることでしょう。 2012/11/26 |
|
116 避難生活 |
避難して早1年半以上、この建物に避難していましたが、本日で終了させました。このまま居ると、色々な意味で戻れなくなってしまいそうでしたので。生活面では便利でしたが、アフター5は何も出来ずに退屈でした。今思えば、やる気になれば色々出来たのかな?とも思いますが。まだ荷物は運んでいませんが、会社の帰りにでも荷物を運んで帰り、今年中には完全に引き払う予定です。これからがやる気の見せ所でしょうか?。一人の小さい力ですが、出来る範囲で出来るだけの事をして行くつもりです。 2012/10/31 |
|
115 レカロ修理 |
レカロDSEと言う超高級モデル?を使っています。最近、座面が沈むと思っていたら、底のアンダーパッドが裂けていました。オートバックスに行って見積もりをお願いすると、次の日に回答が来ました。日本レカロが言うには、部品だけは出ないのでシートごと預かって修理ですと。怖くて預けられませんよね。ネットで見るも、出ているのは普及品のLX当たりの物しかありません。サイズが違うんです。大きいのは抓めれば何とかなると思い購入。物はドイツから取り寄せた新品と言っていましたが、フックの架け替えをしている様で、網部分に穴が3個空いていました。更にサイズを38x28cmを34x27cmへ変更したので穴を明け直し。幅方向は切るわけにもいかず、フックの長さを短くする事に。これが硬くてなかなか曲がらず苦労しました。これで10年はもつかな?。 2012/10/18 |
|
114 街コン |
いわき市の平駅周辺で行われている街かどコンサートへ行ってきました。銀行やホテルの駐車場や広場などでセミプロ?達が30〜45分くらいの演奏などをするものです。 今回はリンクも張っているamikamaeさんを聞きに行きました。知らない曲もありましたが、当人が一番楽しんでいるみたいでとても良かったです。やっぱり生が一番ですね。 この後は周辺の会場を妻と娘とで回りました。 今度はバークイーンに行ってお酒を飲みながら音楽を聴いてみようと言う気持ちになりました。 2012/10/20 |
|
113 ユンボ |
オークションでユンボを買いました。前から欲しかったのです。価格的にはユンボとしては最低のレベルです。会社が終わってから、神奈川まで取りに行きました。自宅で動かしてみると、左右に振るシリンダーからオイルが漏れて来ました。これは購入先に連絡して、こちらで分解してから送り、無償で修理してもらいました。これで安心と思ったら今度は走行モーターのギアボックスからダダ漏れです。フローティングシールがダメみたいです。この部品が3.5月の納期だそうです。 やっぱりある程度以上の物を買わないとダメなのかな?。貧乏人は困ってしまいますね?。 2012/10/13 |
|
112 かに |
お歳暮にかにを頂きました。たらばとずわいの生です。こんな太いたらばを食べるのは初めてです。うまみを逃がさない様にホットプレートで焼いてみました。とれも甘く初めての体験です。 2012/01/03 |
|
111 除染作業 |
近くの集会所です。 どこかの企業が除染していますが、実験を兼ねている様で、人も多いし、進まないしです。どのくらいの費用が発生するのでしょうか?。 それにしても雑です。屋根の一番奥を除染したみたいですが。しかしそこにかけてあったナイロンが風でめくれて棟あたりに横たわっているのが見えます。これじゃ数値の比較とか正確にできるのかな?。さらに一番右のビニールでできた箱ですが、なにやら装置の出口に着いています。でもここのナイロンもテープが剥がれてスースーしています。試行錯誤とは言え、こんな程度で良いのでしょうか?。放射性物質はどこへ貯まるの?。それとも数値だけ確認できれば良いの?。 2011/12/18 |
|
110 ロータリー |
下の耕した場合のロータリーの状態です。 こんな風になってしまうんです。だから時々草を取ってやらないと、ロータリーの軸のシールがやられてしまうんですよね。 草を刈っていないと、こんなもんではすまないでしょう。 2011/09/23 |
|
109 田んぼ |
原発の影響で米は作れませんでした。土壌は1000ベクレルくらいと聞いています。耕作はして良いと6月ごろ出たと聞いています。でも耕しても何をするわけでもないので、放置していました。しかし、近所の方が牧草の機械で草を刈り、搬出してくれました。なので耕す事にしました。どうせ除染はしないと思っていますから。今では放射能は地表には居ないと思うので、後は耕してできるだけ地中に沈んでもらうしかないと思いますので。隣の田んぼはまだ草を刈っていませんので凄い状態でしょ?。こんなまま耕したらロータリーに絡まってしまいます。 2011/09/23 |
|
108 集会所 |
我が町のある集会所です。 防犯の観点からずいぶん前から警察の方が宿泊されています。ある程度の周期で交代されているみたいです。遠く福岡とか広島から来ている人もいるみたいで、ご苦労様です。 今日で半年ですね。この付近は何も状況が変わっていません。除染は本当にされるのでしょうか?。私はないと思ったから自分で早いうちに畑を除染したんです。 2011/09/11 |
|
107 HID |
ベンツに着けていたHIDですが、調子が悪いので外しました。捨てる前に分解してみました。 ケースと基板の間にはゴムみたいな物が充填されていました。でもゴムの中に白い石みたいな物も入っています。これはなんでしょうかね?。見た目的にはシリカゲルに似てますが?。 2011/08/21 |
|
106 猫 |
避難生活をしていて土日に帰宅しているのですが、ある日押し入れの中から猫の鳴き声が。聞き間違いと思って寝たが次の日も声がする。恐る恐る床の間の天袋を開けてみると子猫が。無理やり引っ張りだして表に出してみました。その内に親が来ました。犬がいるので猫は飼わないのですが、生まれたばかりの子猫がいると言う事で餌をあげる事にしました。お母さん猫の目はきれいですが子猫は普通です。最近は慣れて子猫を抱いたりしてます。親子でじゃらけているのを見ていると癒されますね。 2011/07/03 |
|
105 孫 |
2週間目の3人目の孫を見に横田基地付近まで行ってきました。本来なら同じ町に住んでいるので、自宅で過ごすはずだったのですが、東電のばかやろうのおかげで避難先で提供してもらったアパートに住んでいます。1番目、2番目もその近くに住んでいますので、3人集まると賑やかです。娘達や孫達にとって、故郷が無くなってしまったのは非常に残念です。何十年後には様子を見に来て欲しいです。 2011/06/05 |
|
104 旧車 |
今年も西会津のさゆり公園に行ってきました。 この様なご時世ですから規模を縮小してやっていました。それに台風が接近してましたし。しかし昔の車は良いですね。数が減ってなかなか見ないから良いのでしょうか?。デザインも良いと思います。今のデザイナーでは思いつかない形ではないでしょうか?。私のはあと20年くらい頑張れば参加できるかもね?。 2011/05/29 |
|
103 放射能 対策 |
放射能が大地に降り注ぎました。初期の爆発の時が多かった様です。17日がヒーク?。セシュームは30年でようやく半分になるとか?。その頃では私もいないかも?。そんなに待てないので畑だけでも表土を剥がし始めました。自分は良いですが、子供や孫に食べさせられないのは残念ですからね。それに東電で保障と言ってもお金で処理でしょうから、やるしかないかと思いまして。でも労力が大変です。畑全部をやるにはかなり大変そうです。 2011/05/14 |
|
折木の浜 | 防波堤の一部が押し流されていました。こんな事がなかったらわからなかったと思いますが、これは欠陥だと思います。ある程度のブロックごとに作るのだと思いますが壁には隣のブロックとを繋ぐ物がありません。壁に隙間を埋める為の黒いゴムらしき物はあります。底は平らで所々に錆びた跡があり鉄筋が多少入っていたと思いますが、少なすぎですし錆びては用を為しません。ただ重さで乗っているだけだったと思います。台風くらいでは良かったのでしょうけどね。私の様な素人でも隣や下との接続くらいは考えますけどね。底と左右にはコンクリートでアリみたいな物が必要と思います。 2011/04/17 |
|
久ノ浜中心地 | 右奥に見えるのが防波堤です。今までは建物があったので海までの距離はわかりませんでした。火災も発生した様です。ここから右に数十mの所に叔母の家があります。一部床上浸水した程度で掃除すれば住むには問題なさそうです。 今回の避難ですが、集団での避難所と親戚へとの大きく2つがあると思います。避難所は不便はありますが、お金は必要ありません。親戚だと環境は良いですが、それなりにかかります。避難所の良い所は知り合いが多い、特に子供がいる場合は友達も多い。うちの弟も初めは親戚宅に避難していたのですが、子供の関係で避難所へ移動しました。学校の転入なども容易です。とにかく避難所は情報が多く有利です。親戚に避難した場合でも時々は避難所に情報を取りに行った方が良いと思います。公的機関の支援も受けられますしね。ま、もうこの様な事がないのが良いのですが。 |
|
久ノ浜港 | ここは漁港です。昔からの旧港です。ここもよく釣りに行きました。かじかやしゃこが釣れました。このガードレールの道路の後ろは直ぐがけとなっています。放射能の影響を考えてでしょうか、復旧作業の兆しがまったく見えませんでした。どっちみち売れないですからね | |
金が沢 | よく海釣りに行っていた場所です。右端の白い物が波です。こうやってみると波の高さは5mくらいだったのではと思います。特に入り江になっているわけではありません。私が生きているうちに海釣りが出来る様になるのでしょうか?。 | |
広野久保地区 | このあたりは海から300mくらいの所ですが元々、家はあまりなく田んぼでした。海から数十mの所へ新しい道を作っているのですが、そこにあった大きなユンボが倒れていました。あんな鉄の塊が倒れるなんて。田んぼは一面砂だらけです。 | |
江名のボートショップ櫂 | 私達のボートを置いていたボートショップです。店の人には確認しませんでしたが、船は見当たりませんでした。諦めるしかありません。ここでは半分くらいはなくなったと思います。 | |
薄磯地区 | 下と同じ所ですが、消防自動車です。運転席の後ろからフレームがちぎれており、後ろの部分は近くにはありませんでした。 | |
薄磯地区 | 仕事は28日からだったので、とりあえず妻の実家で生活する事に。でも古くて誰も住んでいない所なので快適ではありませんでした。長くは無理と言う事で、会社へ連絡して住まいを探してもらう事に。なんとか見つかり一安心。時間もできたので、津波の跡を見に海岸部へ行きました。初めは見物人と思われるのではと思いいやでしたが、テレビで見るよりも自分の目で見る大切さを感じました。この写真はいわきの薄磯地区です。東は海で西は山が迫っている平地が少ない場所です。殆どの建物が布基礎を残して瓦礫となっています。自衛隊のユンボと作業員が片付けを行っていました。 | |
久ノ浜波立国道 | 川越では両親は1泊して次の日には神奈川に住んでいる私の妹の所へ行ってもらった。理由はその家でも方々から避難者が来て13人になったので。私達は毎日やる事がなかったので、5日ほど経った頃に福生にいる長女家族の所へ遊びに行きました。妊娠している次女夫婦も三春から福生に来ると言うので、住宅の支援がないかを市役所へ聞きに行った。事情を話したら担当の方が早とちりした様で、避難所に連れて行かれました。ここで初めて福生の避難所を知りました。一応中を見せて頂くと床暖房に1人2畳、大きな風呂付と言う事。定員は30人だがまだ1人らしいとの事。川越の家も申し訳なくなってきていたのでこの避難所へ移動しました。その後次女夫婦も来て5人で生活を始めました。計画停電もあり毎日風呂には入れませんでしたが十分でした。、避難者は10人もいないのに受け入れてくださるスタッフの方の方が多くて恐縮してしまいました。その後、仕事が始まるとの事で子供達を避難所に残し23日にいわきに戻りました。 | |
四ツ倉蟹洗温泉付近国道 | 父とははぐれてしまったので、あとは町の避難バスに乗ってくれればと思っていました。ところが家まで1kmくらい手前の堤に一人で軽トラックに乗っている父を発見。ホント偶然でした。荷物を取ってから父と母と末娘と妻の5人で移動する事に。でもあてはなかった。そのうちに別行動して三春に行った次女夫婦から三春の旅館を取ったから来たらと言われ向かう事に。でも何泊も出来ないので、14日は相談して妻の姉の川越へ向かいました。この日に2号機が水素爆発して大量の放射能が出た事は後日わかった。高速はダメなので4号線をひたすら走り9時間かかり到着した。途中、ガソリンスタンドは凄い渋滞。小さいガソリンスタンドを見つけたが売り切れとの事。軽油はありますかと聞いてみるとOK。その後の2件目もガソリンをよそ目に軽油を入れてもらえた。ディーゼルは良いなと思った。その他、高速でも軽油が専用となっている所では並ばずOK。 | |
四ツ倉コメリの中 | 13日になりこれは直ぐには帰れないなと思いました。なので荷物を取りにいったん帰宅する事にしました。その途中で四ツ倉のマルトに寄り、弁当を買って車の中で食べた。今日はどこに行こうかと考えていた。帰宅する時に通った時の津波跡の写真です。この前には国道6号線の四ツ倉港道の駅があります。電柱と電柱の間に車が多く流されて積み重なっています。家に流れ込んでいる車や設備もあります。その後に四ツ倉のホームセンターのコメリを見ました。すぐ裏は堤防となっています。裏の壁を破り中の商品などを押し出してしまい、内部は新築同様に何もないフロアとなっていました。そして更に自宅に向かい進むと四ツ倉港脇の国道に船が打ち上げられていました。瓦礫と船の間をぬいながら波立を通る。国道を津波が横断していました。この辺でも報道とは別に現実の津波の凄さを感じる事ができました。 | |
四ツ倉道の駅前 | 少し様子を見てれば直ぐに戻れるとこの頃は思っていました。両親は乗れないので軽トラックでいわきの親戚まで2台で行き、申し訳ないが逃げる時には一緒に連れて行ってとお願いしました。後でわかったのですが、その親戚は逃げなかったので、夜になると両親は家に戻ってしまいました。妻と次女、三女の4人でいわきの公園とかぶらぶらしていたのですが、もっと南が良いとなり勿来まで。結局少し戻りハワイアンズの駐車場の車の中で寝る事にしました。次女の夫は火力発電所の関係者。原発での事故の応援要請で何の支度もせずに第一原発へ。正門で受付をしていた時に1回目の爆発。車が持ち上がったそうです。で、入所せずに引き返したらしい。その後、夜になり私達と合流する事になった。その途中で我が家の前を通ったらしく、隠居に電気が点灯している事に気づき立ち寄った。私達はこの時初めて両親が自宅に戻っている事がわかった。彼が一緒に避難する様に両親を説得してくれたが父は頑固に従わなかったので母だけをハワイアンズの駐車場まで連れて来てくれた。 | |
12日復旧作業に向かう東電車両群 | 帰宅すると妻はまだ帰宅しておらず、その他は全員帰宅していました。妻が帰ってきたのは10時頃でした。しかも車を会社へ置いて同僚の方に送って頂いたとの事。車を取りにまた会社に行くと言うのでやめさせ寝ました。 12日 妻を会社まで送って行くのに何があっても良い様に軽トラってで行きました。下の写真は6号線にある楢葉道の駅前です。この後どんどん裏道を通りながら進んで行きました。途中で原発へ向かう東電の車列に会いました。運転している人は白い防護服を着てナウシカの様なマスクをしています。この時はそんなに大変なの?と思ってみてましたが。あと10kmくらいの所まで来ると全然進む気配がありませんでした。会社とも連絡がつかないので仕方がなく引き返して帰宅しました。昼ごろになるとテレビで自主避難指示が出たらしく妊婦の次女が逃げるよと言ったので毛布と食料を持ってベンツでとりあえず南へ向かう事に。 |
|
楢葉の道の駅前 | 自分の備忘録として書いておきます。 11日の地震は会社の3階で仕事をしてる時に来ました。近くの壁が割れ始め、設備が床の上を移動したり、倒れた物もありました。収まってから外の駐車場へ集まりました。200人くらいは居たと思います。けが人は居ませんでした。安否を確認後直ぐ帰宅する事になり、着替えて駐車場へ向かいましたが鍵が見つかりません。途中で、あ、今日は会社の人の退職を祝う飲み会で車を置いて来た事を思い出しました。どうしようかと考えていたら、同僚の方がどうせ電車は走らないから妻に迎えに来てもらうまで家に居たらと言われ中央台へ。当然、妻とは連絡がつかずどうしようと思っていたら、30km先の私の家まで送って行ってもらえる事に。自分の家の片付けもあるのにありがとうございました。末娘は仙台から帰り、いわきに遊びに来ていた事を思い出し一緒に連れて帰ってもらおうと連絡するがやはり連絡つかず。諦めて帰宅の途につくと、ぎりぎりで連絡がつき、途中で拾い帰宅する事が出来ました。 |
|
102 ジャズ |
先行販売にて購入できたので行って来ました。7列目でしたので、しっかり見えて良かったです。元気な関西のおばさんですね。売れなくても、途中で諦めずジャズを続けて来たのが良かったと言っていました。ある意味、運が良いのかもしれませんね。陽の目を見ない人もたくさんいるのでしょうから。 とにかく元気をもらいました。 またあしたから頑張りましょう。 2011/03/06 |
|
101 しいたけ |
畑の南側は沢なのですが、最近は木が伸びて来たので伐採しました。くぬぎが1本あったのでトラクタで引き上げてしいたけ用の原木としました。太すぎるのは、薪割り機で割って薪にします。ホームセンターでしいたけ用の原木は1本600円くらいします。びっくりです、売れれば儲かるでしょうね?。 2011/01/16 |
|
100 新年会 |
毎年恒例の親戚の新年会です。 親がいるので集まってくれていますが、私の時代ではどうなんでしょうか?。甲斐性がないから無理かも?。でも、いつまでも兄弟は集まって欲しいものです。今年も良い年でありますように。 2011/01/01 |
|
↑ 2011年 | ||
2人目の孫も4ケ月になりました。人見知りをしないので、結婚式では人気者でした。 | ||
180 結婚式 |
きょう、この様な事を迎えました。 2010/12/12 |
|
179 ブナの木 |
以前にけやき親父さんから送って頂いた種を植えたのですがこの1本しか残っていません。もともとは100個くらいの種だったと思います。この辺でブナが育つのかわかりませんが、むじなだいらの屋敷跡に植えました。なんとか頑張って欲しいものです。この他にも名前は忘れましたが、木の実を頂いたのですがそちらは全滅でした。 果樹園計画も進んでいますが、これからはこの様な事を増やして行こうかと思います。 2010/11/14 |
|
178 ハーベスタ |
稲が乾燥しましたので、脱穀です。いつもは親戚から借りていたのですが、時々オークションで利用させてもらっている近くの方が30000円で出品していましたので落札しました。脱穀機を下ろせば運搬車にもなります。使用頻度は少ない様に感じました。もちろん動作も問題ありませんでした。エンジンもディーゼルですので、メンテフリーで行けます。とりあえずエンジンオイルとLLCを交換しました。 2010/11/03 |
|
177 稲刈り |
数年前から田んぼを休んでいますが、去年から弟達が食育を兼ねて作っています。少ないのと、費用がかかるので、コンバインを頼む事が出来ません。そこで昔ながらのバインダーで刈ってから、棒にかけて天日干しします。雨上がりだったので、田んぼはドロドロ状態で大変でした。棒の先には食器の100円ボールをねじで固定しています。これは、この後に網をかける時に網を移動し易い様にする為です。この左に見える部分にはクレソンを栽培しています。 2010/09/26 |
|
176 7/24 |
||
177 7/4現在 |
丸太の壁に丸太の階段手摺が入り込んでいます。 この様な現物合わせが得意技です。直線技では大工さんには敵いませんが、曲線とチェーンソーならば。 しかし、ふんだんに木材を使用した家になりました。 また精度もかなりのものです。 2010/07/04 |
|
176 | ||
175 | ||
174 ナタ刃 |
トラクタを中古で買ってから、初めて刃を交換しました。購入はオークションです。ゴールドは耐久性があるとにお説明でしたのでこれにしました。34本で送料込み21500円でした。下のは今まで使用していた物ですが、元を取りすぎでしょうか?。ここまで使う人はいないでしょうね。多分、耕す効率は悪かったのでしょうけど、もったいないので。今度、耕してみます。 2010/05/23 |
|
5/16 | ||
5/9 | 5/9現在の状況です。 大分、進んだ様です。 2010/05/09 |
|
173 引越し |
娘が仙台の学校へ行くので、引越しです。上の娘もこの車で同じ様な所へ行きました。天気が心配だったのでテープでシートを固定してます。ばたつきも抑えられるので良いですよ。ベットと自転車を両脇に置いて、中にたびっ子さんから譲ってもらった洗濯機、冷蔵庫を積んで、小物はバナナ箱に入れてきれいに積みました。ナビはプリウスから拝借して仙台駅から2kmくらいアパートまで行きました。それ程贅沢な部屋ではありませんが、床と天井、壁は張り替えてもらいました。ロフトは大きく4畳くらいはあります。1つ難点があり、洗濯機を置くスペースとその排水口がありません。アパートの1角にコインランドリーがあるのですが。そこで近くのホームセンターを探して行き、ホースやジョイント、置き台などを購入し無理やり設置して試運転しました。おかげで冷蔵庫はリビングに置いています。 2010/04/04 |
|
172 煙突 |
今回のお手伝いは薪ストーブの煙突です。側は出来ているので、その内部に防水パネルを張る作業です。下地の桟打ちからですので、奥の煙突と合わせて15:00までかかりました。1枚1枚サイズが異なるので、測っては別な所へ行きそこで切断します。なので効率が悪いんです。薄い緑のボードが防水パネルですが、耐熱ボードを硬くした感じです。ストーブは秋からですね。当日は風が冷たくてちょっと大変でした。 2010/03/28 |
|
171 お手伝い |
2週間ぶりに手伝いに行きました。クレーンはまだ借りたままでした。行ってみると野地板張りをしていたので手伝いました。大工さんと一緒に仕事をさせてもらって楽しかったです。でも普段の運動不足がたたって結構疲れました。特に高い所でしたので、足がガタガタです。東側の殆どは私が張りました。野地板は普通4分厚なのですが、5分5厘ありました。床板とほぼ同じです。この手の作業は即、成果が見れるのでやりがいがあります。次はどんな手伝いがあるのでしょうか?。 2010/03/21 |
|
170 2日目 |
||
いよいよ建前です。金曜日から開始でしたが、土曜日からの参加です。大工さんは3人組で在来工法のプロ中のプロで、普段は難しい入母屋などを得意としているそうです。今日はそれに同級生5人、親戚4人、そして食事班の女性陣多数です。ブルーシートに覆われている部分は移築したログハウスです。それに2階を乗せ、更に脇と後ろにも延ばしています。時折冷たい雨が降るあいにくの天気でした。雨が弱いうちは上に上っていたのですが、滑りやすくなったので、大工さんへ任せて下へ降りました。慣れてくると高い所でもOKなのですが、今回はそこまでいきませんでした。全体が大きいので、木が細く見えますが実際はかなり太い物ばかりです。右の吊られている柱で8寸くらいはあります。ちなみにこの柱に付いているカーブした木は壊した蔵に使っていた物を再生してます。ポスト&ビーム構造と言うより、丸太を使った入母屋と言う感じで贅沢な作りとなっています。 2010/03/06 |
||
169 かやんだいら邸 |
||
168 卒業式 |
末娘の卒業式に行ってきました。ここの高校は長距離で有名な総合高校です。有名どころでは箱根駅伝で有名な柏原選手の母校でもありますし、現役では女子の水竹さんが有名です。娘も同じところへ在籍していたのですが、速さについていけず途中で断念しました。これで全ての子供が高校を卒業しました。あとは専門学校のみです。そろそろ楽ができるかな?。 帰宅後は家族でお祝いし食事をしました。 もう学校に行けないのは残念ですが。 2010/03/01 |
|
で私の手伝いはこれです。刻みが終わった丸太の墨を消す為に曲面カンナにて削ります。ついでに汚れた部分とかも削ります。それにしても、複雑な形状ばかりです。なので棟上げは更に遅れて3月中旬ころになるとか?。 | ||
167 途中経過 |
かやんだいらさん宅の進行状況ですが、途中で丸太が足りなくなって?裏山から急遽切り出します。周囲が殆ど自分の土地なので、畑から大根を取ってくるみたいに、丸太を調達できます。この方はかやんだいらさんの父親で、80歳くらいですが、まだまだ現役です。噂では、奥に見えるユンボは杖代わりだとか?。このユンボ、森林用で、先端が丸太を掴める様になっています。大体切ったところで、このユンボの先端で丸太を変な方向に倒れない様に支えます。少しだけ残しておき、あとは一気にユンボで押し倒します。便利なのは良いけど、材料が乾かないんですよね。 2010/02/21 |
|
166 刻み |
移築も終わり、現在は刻みに入っています。流石に木材には拘っているだけあり、どれも太いものばかりです。この様な曲がりっ梁は市場には出ないので切り出し屋さんに依頼しておくしかないです。それにしても太いと思いませんか?。これに負けない柱をとなるとまた太くなってしまい、全体的に太くなってしまっています。大工さんはハウスメーカの人ではなく、数奇屋作りや入母屋を得意とする腕の良い3人組です。私も全貌はわかりませんが、木材に関しては、凄い家になる事でしょう。 2010/01/24 |
|
165 移築中 |
移築休暇を取り、手伝いに行きました。大工さんが4人もいるので手際よく解体していきます。通し鉄筋棒がちょっと大変でしたが。ログの小口に番付けをして同じ壁単位で置いて行きます。短いのはこのトラックのクレーンで荷台に積みます。大物は10tクレーンで広場で並べて行きます。26日は解体と1段目で終了です。27日は親戚も加わりかなりの人数になりました。当然、食事を作る女性陣も集まりました。かやんだいらさん宅は元々人が集まる家なのです。ログを積んで行くのは簡単なのですが、断熱材入れと、吊り終わったベルトを抜くのが手間どりました。電気配線もとりあえず通しておきました。あとは電気屋さんへお任せです。移築したログハウスをベースに、前、横、後ろに増築し、2階も大きくします。多分、倍以上の床面積になるでしょう。問題は縮むログハウスと縮まないポスト&ビームの融合です。何とか予定の15時には仮屋根もかけて終了しました。その後、飲み屋さんへ移動し、お疲れさん会と忘年会をしました。 2009/12/28 |
|
165 解体中 |
屋根を取り去りました。あとは2階の床を取り外してからログを1本1本外して行きます。単純に計算すると50本ですが、窓やドア部は切断してあるので、実際の本数はもっと多くなります。移築は26日のPMから27日終日の予定です。なので26日は移築休暇を取りました。友達とわいわいしながらやる予定ですが、終わるかどうか心配です。大工さんも手伝ってくれるので、何とかなるでしょう?。 2009/12/23 |
|
164 基礎工事 |
かやんだいらさん宅の基礎が進んでいます。鉄筋は入り、あとはベタ部分のコンクリートを流し込むだけです。それが終われば立ち上げ部分となります。基礎屋さんは、むじなだいらの隠居の壁を塗ってくれた左官屋さんです。今年中には基礎の上に一部のログが乗る予定です。職業をしながら、自宅の加工もしているので、大変そうです。 2009/12/20 |
|
163 エッセ |
ゴルフは2年間の練習用としてヤフオクで10万円で買いました。車検を入れて20万で仕上げました。役目を果たしたので、娘が好きな車を買いました。ゴルフは予想外にも全然故障しませんでした。ただ、エッセが決まる頃になると、突然エンジンが止まったりしましたけど。今回、ゴルフを廃車にして25万の補助金をもらい、妻の車を買う予定です。何かが無くなると言うのは寂しいものですね。 参考ですが、軽軽の場合の費用ですが、業者オークション価格+10万円は最低でも必要な様です。消費税や手数料、陸送費などなどです。今回は30年前に初めてローレルSGXを買った中古屋さんだったので、儲けは18000円で売って頂きました。2009年1月登録で28km走行の新古車で最上級クラス、総支払い70万円でした。 2009/12/12 |
|
20年前に一緒に建てたログハウス1号ですが、来年にかけて移築する事になりました。左側の写真の高台に20mくらい移動しますが、いったん分解して組み直します。そこでお手伝いに行って来ました。行ってみると同級生が一人と、町は違いますが高校からの友達が来ていました。作るのは大変だったけど、壊すのは速いです。3人で2階は骨組だけになりました。ログの移動は20日頃になりそうです。移動だけではなく、増築もしますので床面積は倍くらいになるとの事です。構成はログとボストの混合になります。 2009/12/05 |
||
162 かやんだいら宅 |
||
161 バンド |
久しぶりに娘達のバンドを聞きに行きました。場所は富岡ですが、町に似合わないきれいなホールでした。これも原発のおかげでしょうね?。他にも図書館とか色々な施設があります。15チームくらいの参加でしたが、観客はかなり少なく、身内だけか?と思わせる感じでした。でも午後の部は聞かなかったので全体はわかりませんが。トークも思いっきり訛っていて笑えました。この辺はそこまで訛っていないと思うのですがね?。トークの中でも言っていましたが、バンドは楽しい様です。聞いている方よりもやっている方が楽しいのでしょね?。でもそろそろ受験なので本当に休止するかも?。 2009/09/06 |
|
160 孫 |
もう1歳8ケ月になりました。少しは話す事が出来る様になりましたが、聞く方は結構わかっているみたいです。いたずら盛りで、忙しいです。たまにしか会わないので慣れるまでに時間がかかります。まだまだ目に入れても痛くないとはならないですね。かわいくはなったけど。 2009/08/30 |
|
159 ライブ |
連休中に娘のライブに初めて夫婦で行って来ました。そもそもclubに行くのも初めてですが。どのチームも高校生の様でした。娘はベースをやっています。雰囲気だけの安物のベースですが、最近いいのが欲しいと言っています。でも連休が最後の様で、あとは受験に目標を切り替えるみたいです?。聞いた感想ですが、前の演奏したバンドよりうまかったと思いました。いつの間にかうまくなったんだと関心しました。家でも多少は練習しているのですが、ベースだけでは良くわからないですから。ロックと思っていたのですが、私の感覚のそれとは違い、ポップスと混じっている様な感じかな?。3度だけの出演で終わりそうですが、私の高校時代と比べて有意義に青春をしている様です。私も少しは元気をもらったかな?。 2009/05/06 |
|
158 稲刈り機 |
今回、オークションで精米機を買いました。近くなので取りに行ったのですが、農家兼古物商の方でしたので色々見せてもらいました。親戚が稲刈り機が壊れて今年はどうしようと言うのを聞いていたので、ある?と聞いたらありました。今年から農家をやめた人から引き取ってきたものだそうです。エンジンをかけてみたらかかりました。で言い値の5000円をこれも衝動買いして来ました。家ではもう使わないのですが、今年から弟が遊びで小さな田んぼをたるそうなので、どうせ使うと思って。キャブは詰まっていて急にアクセルを開けると止まってしまいます。やはりガソリンが腐って?1年でも詰まる様ですね。余計な整備にて時間が取られました。タイヤだけはパンクして修理不能です、だってチューブレスなんだもの。 2009/04/19 |
|
157 耕作 |
今日は田んぼと畑を耕作しました。写真の田んぼは休んでいるのですが、雑草が生えてしまうので、耕しています。この他にもメインの田んぼがあります。畑にしようにも、ここは猪にやられてしまうので、作物は無理そうです。 そのうちに植木でも植えようかな?。 2009/04/05 |
|
156 孫 |
今週まで孫が来ています。まだ1歳2ケ月なのでママっ子です、姿が見えなくなると泣き出してしまいます。それでも最近は慣れてきたみたいですが、その頃には帰っちゃうんですよね。手に持っているのは2合瓶です。将来はのむのでしょうか?。なんと言っても、苗字にのむと言う字を使っていますからね。 2009/02/08 |
|
155 パレット |
会社の近くにリサイクル屋があるのですが、その材料を乗せて来たパレットが山積みにされています。信号待ちでいつも見ているのですが、色々な物が混じっています。でも良く見ると、狙っていたパレットが所々に3枚あるのが確認できました。帰宅時に立ち寄って事務所の人に聞いてみました。販売はしないけど、3枚なら良いよと言ってくれましたので、土曜日に約束して軽トラックで取りに行きました。ただでは悪いので、買ったと思ってお茶代として2000円置いてきました。このビール会社のパレットは丈夫そうですし、上面の穴が少ないのが良いのです。900x1100mm。これで地獄でも作りたいですね。いつの事になるのかな?。 2009/01/25 |
|
154 ホダ木 |
しいたけ用のホダ木を取りに、むじなだいらへ行って来ました。この運搬車の実力を試すのにも好都合でした。かなりの坂も登りますが、ブレーキがないのでそのままでは止まれません。止まる場合は横にしてからクラッチを切ります。それから燃料は満タンにしておかないと、傾斜なので燃料が行かずに止まってしまいます。それから車高が低いので、切り株は短く切っておかないと引っかかってしまいます。かなり使えますが、荷台はもう少し小さく作れば視界も良く、小回りも効いてよかったかな?。エンジンはイマイチ調子が良くありません。なんとなく不安です。そのうちに信頼できるエンジンを落札して付け替え様と思います。結局、軽トラック1台分を切り出しました。 2009/01/18 |
|
153 大晦日 |
今年も無事に終われそうです。で夕食時には少しは高級?なスイートワインを頂いています。もう買いには行けないだろうな〜?。来年も平穏無事に過ごせます様に。 2008/12/31 |
|
152 パソコン |
娘のPCがセーフモードでしか立ち上がらなくなりました。ウイルスソフトを入れてtいないので、感染したかな?と思いHDDを入れ替えてもイマイチ。OSの入れ替え中にバージョンを確認する為に、システムの画面を出すとたまたまメモリが半分しかない事に気が付きました。メモリを動かすと画面がフリーズするので、メモリが悪いのが原因と判明。接点を磨いたのですが、やはり動かすとダメです。車の電装品で培った?盛りはんだ作戦で復帰しました。めでたし、めでたしでした。でも今どき、こんな古いPCは珍しいかも?。でも私のは更に古いんですけど。 2008/12/31 |
|
151 鳥餅の木 |
庭にある鳥餅の木です。多分、2階の屋根と同じくらいの高さがあります。中をとりもつと言う事で縁起の良い常緑樹です。これはむじなだいらから持ってきましたが、この大きさですからかなり大変でした。元は1本ですが、すぐに3本に分かれています。同じ地区の植木屋さんに来てもらい剪定をしてもらいました。2段はしごと長い棒2本だけで、てっぺんまで剪定してしまいます。私は最近、怖くなってきましたね。これでかなりすっきりしましたが、1年後にはまた凄い伸びになっている事でしょう。植木はある意味、借金みたいなものですかね?。 2008/12/27 |
|
141 雑誌 |
前から立ち読みはしていたのですが、買って見ました。久しぶりに完読しました。楽しそうですね、旧車。自分のも18歳なので変わりないかもしれませんけどね?。旧車は目立つし、なんと言っても自分で弄れますからね。車の設計は出来ないけど、部品流用とか、一部分を作るとか、達成感を味わえる様な気がします。外装は苦手ですけどね。日本車より外車の方が部品供給は良いです。部品を20年も30年も出してくれるなんて、車への考え方の違いでしょうね。利益を出しているのは日本車なので、やはりその方が正しいのでしょうかね?。W124に乗ってからは、お金がないのが一番の理由ですが、新しい車には興味がなくなりました。ただ、妻の車は安心できる新しい車を次期車検時には買いたいです?。 2008/12/14 |
|
140 定期演奏会 |
近くの町で定期演奏会があったので、初めて行って来ました。生演奏はやはり良いですね。楽器は色々な種類があり、私には全然わかりません。音楽と美術が大嫌いでしたので、楽器を操れる人を尊敬してしまいます。釘と金槌なら左右別々に動かせるのだけど、左右で鍵盤を別々には叩けません。見ている方より、演奏している人の方が楽しそうに見えます。 2008/12/08 |
|
139 駅伝 |
末娘が駅伝に出ると言うので、応援に行って来ました。成績はいつもの通りでまったく良くありませんが、そんな事は百も承知で出場しています。人材が薄いので仕方が無いです。でも走るだけでありがたいと思っています。来年は3年なので最後かな?。 応援が終わったら那須のアウトレットに向かいました。開店前に到着しそうだったので、道の駅へ寄り道してから到着。男性物は少ないし、私はブランドがわからないのでTシャツとジーンズを買っておしまい。一番、興味があったのはインド雑貨かな?。本当は早々に切り上げて奥塩原温泉に行くはずが、妻と2女の買い物が長くて断念。 2008/11/16 |
|
138 模型? |
最近、末娘が取り組んでいる趣味です。流行っているのかな?。私も1個もらえましたけど。クリームはDIYで得意のコーキング材ですが、その他にもプラ粘土もある様です。私からは2液性の樹脂をプレゼントしました。全て手作りですが、大したものです。私の血を引いてくれたのかな?とちょっぴり嬉しいです。その他にも、色々なところに興味を示すのも似ているかも?。 2008/10/26 |
|
137 旧車 |
提灯祭りで町中をブラブラしていたらバイク屋さんがありました。外から写真を撮っていたら、店主が中に入って良いよと行ってくれました。レストア物ではなくて、当時物です。RS750、GT750、CB750、W1などがあります。あとSS750があれば国産の主だった750が揃います。時々、客が来るそうですが、値段が合わないとか?。今はこの手は金を出しても買えない物なんですね。多分ですが100万円くらいはするのでしょうか?。聞きませんでしたが。私も最近、これと同じCB750K1を売りましたが。 2008/10/13 |
|
136 バック |
妻のバックですが、内張りの表面がベトベトして剥がれてきました。このバックでは良くあるらしいです。このままでは中身が汚れてしまうので使えません。仕方が無いので仕事用にと割り切る事にして、内張りを剥がしました。内側の縫製も結構雑な感じがします。使用期間が長いせいもあるのでしょうが、内張りだけを見ると価格とは合っていない様な気がします。この価格で日本製ならこんな所も気を抜かない様な気がしますが?。 2008/04/27 |
|
135 CDプレーヤ |
SONYのCDプレーヤですが、最近はトレイの動きが殆どダメとなっていました。多分、ベルトが伸びているので交換しないとダメと思い分解しました。秋葉へ行って買うにもサイズがわからないと無理ですからね。ベルトは伸びていない様だったが、表面は光っていた。外したあと、何気に中間プーリを回してみると、かなり硬い。グリスがもう固まっている感じ。洗浄してオイルを塗って組み立てたら直りました。ベルトはまだ大丈夫でした。このCDプレーヤはかなりの部品点数があります。今のCDプレーヤを見てからだと、何でこんなに部品が使えるのか不思議なくらいです。トランスから2個あり、完全にL/R独立している様です。シャーシは銅メッキ、シャーシはアルミダイカスト、トップカバーまでアルミの押し出しです。CD−Rはあまり読めませんが、まだまだ使って行こうと思います。 2008/03/23 |
|
134 改耕運機 |
ヤフオクで買った耕耘機でしたが、ロータリーが右の様な形状でした。用途が異なる為に断念し転売しようとしていたら、それ様のロータリーが出品されていましたので、速攻で落札しました。それが左側の物です。これで頼まれた親類の人へようやく渡す事が出来ます。専用品なのですが、ねじの位置が悪く削ったりして、取り付けには少し苦労しました。でもめでたし、めでたし。 2008/03/16 |
|
133 500000km |
その友人の愛車は190E。けっして良い状態ではありませんが、私と同じ様に自分でメンテしている様です。予備にもう1台あるとか?。SSTのお礼を書いている時に私のはそろそろ300000kmだよと、少し自慢げに書いたら私の190Eは500000kmだと画像を送ってきました。やはりベンツは耐久性があるのでしょうね。電気仕掛けが多い最近のではどうなんでしょうか?。それにしても、このハンドルはオールウッドですが、自作の様な???。今度はいつ会えるのかな?。あ、今度の土曜日には彼からもらった、パリンカと言う酒を持ってじぞうだいらさん宅へ行きます。 2008/03/02 |
|
132 ハンガリーから |
ハンガリーの友人から送ってもらいました。日本のディーラーには無かったので。でもハンガリーのディーラーにも無かったそうで、結局USAから取り寄せたらしいです。本当は社外品でも良かったのですが、純正品でした。この工具、ディーゼル噴射ノズルのベースを締めるSSTです。使う事があるかどうかわかりませんでしたが、頼んでみました。友人には迷惑だったかもしれませんが結局、お互いの繋がりが強くなった様な気がします。その友人の頼みなら、出来る事は何んでもしてあげようと思っています。普段は使わない英語はネットで翻訳したりしましたが、正しいどうかもわかっていませんが。 2008/03/02 |
|
131 PC |
左は娘に、手前は弟に買いました。私と同じシリーズなので、何とかなると思い落札しました。でもCPUが違うと違うものですね。いつもの課題はモニターのドライバーです。それと私のはipodを使う為にOSをXPにしました。ついでにHDDも3倍に変更。HP作成のCDも紛失したり、ディスクスキャンに半日かかったりで、何とか最近動く様になりましたが、なんか不安定です。PCの知識もないのに適当に、数打ちゃ当たるみたいにやっているから時間がかかるんですね。未だに解決していないのは、3台とも音が出ない事です。私のはME時代は出ていたのに、XPにしてからは出ません。これでは、CDを録音するときに曲を確認出来ませんので不便です。どうすれば良いのかな?。更新もようやく今日から再開できました。 2008/02/23 |
|
130 耕運機 |
Yオクで落札した勘違いの品物でした。それは出品者とロータリーの形状です。当然、ジャンクの不動品で、尚且つ送料の方が高くつきました。この手のエンジンは簡単で、ガソリンを入れてチョークを引いてスターターロープを引きます。数回してからプラグを外して先端の濡れ具合を見ます。次にプラグをシリンダーなどのシャーシ接触させて火花が飛ぶか見ます。これで燃料が来ていないのか、電気が来ていないのかがわかります。今回は燃料が来ていませんでした。仕方が無く外して掃除する事に。外すと底に汚れが溜まっていましたし、パッキンがちゃんと入っていませんでした。ニードル類は軽く掃除しましたが、詰まってはいなかったようです。で、めでたく始動しました。でも、ちょっと使いずらい。2008/02/03 | |
129 バス |
いわきの文化祭に行って来ました。興味はなかったのですが、娘の運転の練習も兼ねて。このバスは映画、フラガールに出てきたボンネットタイプのバスです。私は子供の頃、バス通学ではなかったのでそれ程の思い出はありません。でもこんなバスは走ってなかったと思いますけど?。昔のまま、程度良く保存されていると思いました。輸送力優先ではこんな座席もなくなってしまいますね。エンジンはシンプルで良くメンテされている様です。このバスに限らず旧車はいじり易く、単純な構造が魅力かな?。W124も今のに比べればシンプルだが、やはり電気系統は複雑ですね。遅いけどW124は魅力があります、一番は外観かな?それと優雅さと妥協の少なさかな?。 2007/11/04 |
|
128 購入 |
娘が自宅から通う場所に勤務する事になりましたので、練習用に安い車を探しはじめました。まずは車屋に行ったのですが、たとえ車代が10万円でも、車検2年付けるとと、乗り出しに30万以上はかかると言われたので、1件目で車屋は諦め、ヤフオクへ。いろいろ見てたらこんなのがありました。○万円の国産だといかにも安そうな車はありますが、外車だとそれなりに見えると思い落札せずに、早速連絡して調布まで見に行きました。エアコンが効かないのが大きな不具合ですが、元整備の相手の話では少しずつ効かなくなったので、少量の漏れらしい。完全に信用したわけではないが、2ケ月だけガスはもてばOKだしなんとかなるか?との判断で、そのまま乗って帰って来ました。OPの15インチにレグノ、ダウンサスです。すぐ車検もあるので、忙しい。2007/09/30 | |
127 カジキ釣り大会 |
小名浜にて10回目のビルフィッシュトーナメントが行われました。かやんだいらさんと師匠の船に乗せて頂きました。ご覧の様にかなりの霧でしたが、県外からもこの様に沢山のボートが来ていました。私は知りませんでしたが、松方さんや相川さんも来ていた様です。それにしても贅沢な遊びです。燃料だけでも1日、10万円は越すでしょうね。ま、私達は肩身の狭い思いをしてましたが。大体、1時間くらい沖に出てからトローリングを始めました。ルアーは1個10万円くらいする様で、リール、竿で50万円くらい。それを5本流しました。成果はシイラがかかるものの、カジキは来ませんでした。近くでは数本上っていたのですがね。地元なので、計量とかの手伝いをしなければならないので早めに終了。 2007/09/17 | |
126 セル完成 |
ようやくバッテリーを着けました。バッテリーケースはLアングルを切って溶接しました。Lアングルは1m900円、でも5.5mでは1050円なんです。自分でカットする必要がありますが、当然5.5m買いました。適当な溶接ですが、なんとか持つと思います。バッテリーはなんとベンツマーク入りです。バイクに着けられないかと思い拾ってきましたが、少し大きく無理でした。外観はきれいで、充電も問題なしです。本来は車のどこに使われているバッテリーなのでしょうかね?。これで運搬車も全て完成です。あとは実際に使って様子を見ます。 2007/08/16 |
|
125 オプション |
これが丸太用バージョンです。ベースに角材を固定しただけですが、ロープをかける所とかベルト部分にカバーを付けたりもしています。これでこの様に長い物でも積める様になりました。 この様なクローラを使って自家用オフロード車?を作ってみたくなりました。まずはシートを取り付け、操作用のレバーを付け、エンジンはもう少し小型にします。フロントガードを付け、ちょっとした荷台を付ければ出来上がり。スピードは倍くらいにした方が良いかな?。これで山の中を走ったら面白いかも?。昔から戦車のプラモデルは好きだったんです。 2007/08/05 |
|
124 完成 |
ようやく完成しました。思ったより大きく感じます。幅はクローラーの幅と同じです。長さは20cmくらい出ていますがこれでも前が軽すぎます。高さは38cmとしましたが、高すぎてあおりを下げると地面に当たってしまいます。このコンパネは防水なのかな?。でないと外保管では厳しいですね。エンジンは7馬力くらいあるのですが、そのかわりに始動が大変なんです。セルモーターもついているので試したところ、楽ちんです。でもバッテリーを用意しないとね。きのこのほだ木とかはこの荷台で十分ですが、製材用の長い丸太は無理です。それ用も用意する予定です。荷台を外して2本の横木を取り付けるだけですけどね。それを想定して、エンジンの脇にスペースのある運搬車を選んだんです。2007/07/29 | |
123 荷台 |
荷台を作っています。Lアングルは5.5mx2本です。10数年ぶりに溶接をしてみましたが、全然初心者と同じです。特に隙間がある部分では難しいです。100Vですので、溶棒も1.6mmくらいしか使えませんので、カスばっかり出るんです。ようやく慣れてきた頃には終わりです。一度はしっかり勉強したいですね。適当にやってだめなら何度でもやってなんとかOKにしたって感じです。うまく行ったら、溶接も楽しいでしょうね?。奥の方はアオリ部分になる予定です。 2007/07/22 |
|
122 運搬車 |
これを買いに400km、8時間を軽トラックで行って来ました。これは稲の脱穀をする機械で、その脱穀部を外した物です。私が買うのはジャンク品の安いのと決まっており、これで9500円ですが、高速やガソリン等で7000円。当然、エンジンはかからず。プラグキャップがないと言う事でしたが、それくらいなら直して高く売るはず。プラグにコードを直接接続したが、火花が飛ばす。最悪はコイルかと思い、マグネット部を分解。すでに弄った跡がありいやな予感。結局、ポイントを擦り合わせでOK?。始動後はハンチングです。キャブを分解すると、パッキンが入ってない。ベンツのを鋏で切って流用して復活です。この辺の不具合は売る人は知っているはず?。これに荷台をつけて運搬車を作る予定。2007/07/14 | |
121 海釣り |
1年ぶりくらい?で釣りに行ってきました。自宅から3kmくらいなんですが、最近はなかなか行く気にならなくて。やはり竿を出して、一投するとなんとなく落ち着きます。30分もすれば、あ〜今日もだめだな〜と思ってしまいます。結局1時間半くらいやってましたが、ぼうずでした。一応、狙いは石持ちだったのですが。夕方から夜にかけてが一番良いのですが、この後にいつものメンバーでも飲み会が控えていましたので。 2007/07/08 |
|
120 バンク |
バンクを作っている所を見かけました。どうやって舗装するのかなと思っていたのですが、専用の機械が来てました。黄色い屋根のが舗装機で、1番後ろのステップ部は階段になっていました。傾いているので自走だけでは無理で、緑色の専用クレーン?で外側から引っ張りながらスピードを合わせて進んで行きます。手前に見えるのも同じですが、こちらはロードローラを引っ張っていました。黄色い屋根の奥に少し見えるのが、アスファルトを供給するもので、こちらも自走します。これで33°らしく100km/h用?、44°なら200km/hまでいけるとか?。 2007/06/09 |
|
119 発動機 |
これは冷却水を入れる部分です。中に見える丸い筒はシリンダーそのものです。その周りに水が入っていると言う事です。ちょっとびっくりです。エアクリーナを掃除して、タンクを掃除して始動を試みたのですが、ダメでした。エア抜きをして、ひつこく回していたら始動できました。これで発動機マニアの仲間入り出来たでしょうか?。私は、発動機が回っているのを見ていると飽きませんね。楽しいです。と思っていたら、タンクから燃料が漏れています。錆びで穴が開いた様です。自分で、はんだ付けで修理しました。鉄でもはんだ付け出来るんですね。この年まで知りませんでした。目からうろこです。次は石油発動機も欲しいですかね?。低回転タイプを。 2007/04/30 |
|
118 発動機 |
もう、骨董品でしょうかね?。発動機マニアも結構いるみたいです。でも大体は石油発動機マニアです。私はディーゼル大好きですので、発動機もディーゼルに限ります。ディーゼルの方が安いみたいですね。数も石油に比べれば少ないです。この発動機は昭和30年ころの物と思います。発動機って農家の産業革命だったと思います。牛に頼っていた物がこれ1台でかなり楽になったはずです。フライホイルは両輪、その中間にある部分の蓋を開けるとクランク、シリンダーが丸見えになります。ほんと、シンプルです。ジャンクで10000円で落札して土浦まで取りに行ってきました。そこは中国人が経営している古物屋さんでした。高速、ガソリンで7000円かかってしまいました。圧縮がありません。 2007/04/30 | |
117 古木 |
この材木は私が小学校の高学年まで住んでいたかやぶき屋根に使われていた物です。その後もむじなだいらで再利用されていたのですが、そこも崩れ始めて来たので切り取って持って来ました。この材木は計、3件の家に使われて来ましたのでかなり昔の物と思われます。なんてことない細い杉の木です。表面には、ちょうなで削った跡があります。この材木を兄弟4人で分ける事にしました。 2007/03/25 |
|
116 発動機 |
我が家とかかわりの強い発動機です。こちらは15年くらいかけてませんでした。このまま鉄くずにしてしまうのはもったいないです。で、挑戦しようとしたのですが始動用のハンドルが見つかりません。仕方がないので下の耕運機とベルトで繋いで回してみました。燃料に圧力がかかっていない様です。3時間かかってようやく燃料ポンプの入り口のバルブが動かないのを発見して無事に始動できました。少し外観を掃除してエアクリーナーも外して洗浄しました。発動機って大好きです。これが回っているとうるさいどころか、気持ちが落ち着くんです。軽油とオイルの混ざった匂いも良いです。なんか産業の原動力って感じしませんか?。最大級のヤンマーNT110、15馬力 2007/03/17 |
|
115 耕運機 |
以前にむじなだいらで使っていた物です。もったいないので売る事にしました。もう10年以上、エンジンはかけてなかったので、なかなか始動しませんでした。どうやらアクセル部分のシャフトが固着していたようです。始動まで、2日かかってしまいました。ディーゼルエンジンは燃料の固形化などがなく、10年くらい放っておいても問題ありません。細かい不具合はありますが。20000円くらいの仕事は十分にするでしょう。燃料で1番安いと思うのは農機具です。だって100円でかなりの仕事をします。それを手でやってたらかなり疲れますよ。 2007/03/17 |
|
114 トカイ |
ハンガリーワインと言えばこのトカイワインのASZU(アスー)です。貴腐ワインになります。1〜6PUTTONYOSまであり、数字が大きくなるほど高価になり甘味も増します。飲みやすいのは3PUTTONYOSくらいと言われています。このワイン、飲みやすくてとても美味しいですよ。日本でも手に入ります。500ccで2400円で酒屋さんにありました。向こうでは350ccで1000円くらいでした。白ワインではお奨めです。ちなみに後ろのは昔ながらのあれです。 2007/02/03 |
|
113 ホダ木 |
むじなだいらから桜の木とクヌギの木を運んで来ました。伐採は80歳の父がしました。桜にはなめこの菌を植えます。クヌギにはしいたけの菌です。早ければ今年の秋には食べられるかも?。2年間くらいは使えそうです。むじなだいらには殆ど行ってませんので、道が段々ひどくなってきています。松食い虫で直径30cmくらいの松が倒れていて通れませんでした。帰ってチェーンソーを持ってきて切っていたら、途中で止まってしまいました。しかたがなく、また戻ってもう1台の方を持ってきて切りました。原因不明です、どうやらほって置くとまたかかるみたいです。熱による電気系か、それとも燃料系か?。そのうちに症状がひどくなれば、わかりやすくなるでしょう。 2007/01/28 |
|
112 レコード洗い |
中古LPレコードが貯まってきたので、まとめて50枚くらい洗いました。これでだいぶキレイになりますよ。クイックブライトと先端の細いはぶらしで洗い、エアガンで飛ばしてこの様に干します。ほぼ1日かかりましたね。その後、レコードを聞いていますがいい感じですよ。夜にうるさいくらいに大きな音を出しても問題ないのは幸せな事です。だいら族のみなさん、レコード鑑賞会でもしますかね?。ジャケット鑑賞も良いですよ。 2007/1/7 |
|
111 エボU |
オフ会にて初めて見ました。マジャール人のジョルティー見てるか?。これが本物だよ。世界に500台しか生産されていなし、現存するのははたして何台あるのだろうか?。このプラモ買ったよ。来週には持って行くから待っていてくれ。 2006/11/25 |
|
110 福島駅伝 |
2年連続で福島駅伝に応援に行って来ました。市町村対抗ですが、30万人の市と6000人の町とでは、競争にはなりませんが参加することに意味があると思っています。何よりも参加者が楽しめれば良いのでは?。おでかけも兼ねて250kmのドライブでした。 2006/11/19 |
|
109 CB360 |
ここはガレージの中2階になります。棚も作ったりして。今まで30年くらい下の状態で眠っていましたが、さらに10年くらいは眠ってもらいましょう。 2006/11/12 |
|
108 CB360 |
高校の時に乗っていたCB360Tです。その後の管理が悪くさびさびになってしまいました。エンジンは壊れています。でも250Tもありますので、エンジン修理して入れ替えも可能なので分解して保存しておく事にしました。使えるのは書付きフレームくらいかもしれませんが。捨てるのはいつでもできますから。 | |
107 石起こし |
我が家の田んぼには石が多いのです。ロータリーをかけると、刃に石が当たってショックが来るんです。ロータリーによくありませんので、ようやく石を起こす事にしました。田んぼはまだ柔らかいので、粘って疲れます。なんか固まってあるんですよね?。昔の田んぼの土手とかじゃないのかな?と思います。土のう袋に入れて運び出します。これで全体の1/5くらいは終わったでしょうが、まだまだあります。それにしても腰が痛いです。それと燃料切れで帰宅しました。また来週かな?。半日が限界です。 2006/11/05 |
|
106 鳥居塗り |
鳥居のペンキを塗り直しました。色は赤ではなくて朱色だそうです。今回は調合してもらうのが間に合わなかったので、自分達で黄色と赤を混ぜましたが、少し変な色になってしまいました。(これは塗る前の写真です)神社の中に入っている神様も塗りました。それから先週に加工しておいた、敷居も入れました。外した敷居は蟻でグズグズになっていました。白蟻でなくても、黒蟻でもやられるみたいですね。この後は芋煮会をしました。 2006/10/29 |
|
105 バンド? |
末娘達が集まって練習をしてました。なにやら文化祭の為にやっているらしいです。計5人来てました。うまくはないけど、一生懸命している所を見ると、青春だなと思ってしまいます。このあと、かやんだいらさんの家族と一緒に、BBQしました。 | |
104 50000 |
50000件目にヒットした源さんには、レコード額を贈らせていただきます。シングルレコードがそのまま入る様になっています。今回は、このレコードも一緒ですが汚れがありますので、あとは好きなレコードを入れて下さいね。レコードとは音を聴くものですが、ジャケットもまたいいものです。LPなら尚いいですね。額の材料は桜です。着色してないのにこんな綺麗な色が出ます。今度はLP用も作ろうっと。 これが記念の画像です。 2006/09/10 |
|
103 ギター |
末娘がギターをやりたいと言うので昔のを引っ張り出してきた。自分はすぐに挫折したので全く弾けないが。クリア塗装が梨地状態になっていたので紙やすりで砥いで見た。少ししか良くならなかった。得意そうな、あみかまえさんに聞いてみることにしよう。2人で弦を買いにいったが思ったより安く、セットで700円くらいだった。飽きずにやってもらいたいが、その前のバイオリンは直ぐに挫折したようだ。 2006/09/03 |
|
102 その内部 |
外観はRCなんですが、内部は銘木の無垢材だらけです。薪ストーブが楽しみですね。ここに立っている柱は松の肥え松です。横に走っているのも同じ木です。基本的にRCなので、木材には荷がかかっていません。左側にはすてきな空間があります。壁はケヤキなどの端材をレンガの様に積み上げています。いろいろな木目が見れて楽しいです。いすの部分はオノオレカンバと言う木で、斧も折れてしまうほど硬い木らしいです。かなり前にそりの台木として粗加工されていた物を流用したらしいです。ここ全体は遊び心があって楽しい空間です。その部屋以外も銘木だらけで、こんな個人の家は今まで見た事がないです。いろいろな木が使われていて、木材のデパートみたいです。2006/08/27 | |
101 お宅拝見 |
HPでお知り合いになったケヤキ親父さんの家です。外観はすてきなRCで、壁の厚さは25cmもあるらしいです。基礎も杭を数十本打って、尚且つコンクリートを周囲に流し込んでいるそうです。ここまですれば、どんな地震でも大丈夫でしょうね。今回も残った材料を頂きに伺いました。端材にも銘木の貫禄は十分に残っています。トランクいっぱいと、後の座席にも半分くらい積んで帰ってきました。今回もこの他に喜多方のラーメン屋さんとか長床を案内して頂き、ケヤキ以外にも、お世話になりっぱなしです。 2006/08/27 |
|
100 チェーソー |
約18年くらい前に初めて買ったスチール製のチェーンソーです。数年前からチェーンオイルが出なくて使ってませんでした。トラクタの修理で農機具屋さんに行ったりしていたので、直してみる事にしました。小型のオイルポンプは大体、ダイヤフラムと決まっていますので、それらしい所を分解してみました。大丈夫でした。パイプの入り口にある弁を突付いてみたら直りました。パーツクリーナで掃除して完治しました。でも古いので部品を予備として買う事にしました。ダイヤフラム、エアフィルター、プラグ、キャップパッキンを発注しました。エンジン物って良いですよね。2006/07/01 | |
99 草刈機 |
以前まで使っていた草刈機です。長時間使用していると、エンジンが止まってしまい、今は新しいのを買いました。でも弟が時々借りに来るので、古いやつをダメ元で修理してみました。2時間くらいやってましたが、チョークを引いていないと止まってしまいます。どこかの穴が詰まっているのかと思い、掃除しましたがダメでした。最後にフロートを外してみたら、チョークを戻してもOKでした。当然、オーバーフローしますが。結局、燃料が足りなくて止まってしまう様です。チョークを引いていると空気が少なく、少ない燃料でも回転するのでしょう。チョークを開くと空気が多すぎて止まるのでしょう。めでたし、めでたし。でもこれなら新しいのを買わなくても良かったかも?。古い方がはるかにパワーありますし。2006/06/25 | |
98 土砂崩れ |
最近は雨が多く、ニュースでも各地の被害をやってました。まさか自分の家は被害に会うとは思ってもいませんでした。ここは畑に端の部分で10mくらい下は谷底になってます。幅7mくらいにわたって土手の部分が谷底に落ちてしまい、畑の部分も3mくらいは消失してしまいました。自然なのでどうしようもないですね。なるがままに回復?を待つしかないでしょう。下の方には真竹が生えていますので、少しは期待できますがまずは木を植える事でしょうか?。左右には木が生えているのですが、この部分だけ木が生えていなかったのです。一番の原因は中間地点に水が出てくる層があったみたいなのですが、ここへ以前土砂を捨てた事があるんです。多分、水が溜まってしまったんでしょう。2006/06/18 | |
97 字幕 |
トランスポーター2です。昨日から映画が始まりました。でも先週、すでに字幕付きのDVDを貰いました。なんとUSAからDVDを取り寄せ、自分で字幕を入れてしまった人がいるんです。凄い人もいるもんだ。私なんか英語が全然わからないのに。字幕って難しいですよね?、多いと読みきれないし。 2006/06/04 |
|
96 ワイパー壊れ |
豪雨なのにワイパーが壊れてしまいました。写真だとシャッターが速いのでそれ程でもありませんが、ワイパー部分は全然見えません。かろうじて角の三角部分だけが見えます。多分撥水処理してあったのでしょうね?。ここに顔を近づけて30kmも走って帰ってきました。疲れました。右からの動きに対しては無防備状態でしたね。 2006/05/28 |
|
95 サーモ |
浴室のサーモ混合栓の水漏れが酷くなり、1日で浴槽1杯になってしまいます。パッキンを交換しても駄目で良くみると、腐食?していてパッキンでは完全に押さえられないみたいです。ここはあきらめて、ヤフオクで安いのを買いました。知らないメーカです。混合栓のシールテープの巻き方は難しいです。このねじ、最後までしめてしまうと角度が合いません。ですので途中でしめるのをやめる必要があるのです。その時、ゆるいと漏れてしまいますし、どうすればいいの?ダオイエさん。 2006/05/24 |
|
94 Jヴィレッジ |
自宅から7〜8kmのところにJヴィレッジがあります。今は日本代表が来ているのと、マリーゼの試合があるのとで、凄い混雑です。今までこんな状態を見たことありません。昔、会社でサッカー部に所属していたのですが、今は全然、興味がありません。わざわざ遠くから来る人も多く、そんな人から見ればもったいない話かも?。昨日は皇族の人も来ていた様で、警備が厳重だったらしいです。ちなみに単管パイプを買いに行った時の画像です。 2006/05/21 |
|
93 製材機 |
かやんだいらさんの機械が新しくなりました。デジタル式になったようです。やたらとボタンが多くなっています。使えこなせば便利なものとなるでしょうね。帯ノコのサイズもアップしたみたいですが、うるさいとか。今度、動いているところを見たいです。これだと直径1mくらいの丸太はいけそうとの事でした。 | |
92 ケヤキ親父さん宅 |
ネットで交流のある、会津のケヤキ親父さん宅を拝見させて頂きました。外観は鉄筋コンクリートで2階部分の外装は終わっていました。内部ですが、外観とは全然異なり、無垢の銘木がふんだんに使われていました。コンクリートらしさは何処にも見当たりません。玄関から見た様子ですが、ケヤキの柱が見えますがこの周りが周り階段になります。見ての通り、踏み板を取り付け中でした。左の部屋は和室です。床柱以外は一本のケヤキから取った伴木だそうです。なので全体の模様は統一されています。サウナもあり、茶室もあり、圧巻なのはリビングです。正確な大きさはわかりませんが、天井も高く凄い広さです。写真が取れないくらいです。とても個人宅とは思えません。暖炉も付くそうです。 | |
91 ALP/LUX |
ALPINE/LUXMANのアンプとCDプレーヤを買いました。思っていたより程度が悪いです。CDはもともと動かないものでした。早速分解してみると、予想通りでベルトが伸びていました。PC用のCDドライブを分解してベルトを取り出し、交換したら正常に動きました。ただ、昔の物なのでCD−Rは読めません。これをガレージにセットする予定です。いい音がするはずなんですが?。 | |
90 引越し |
娘が仙台に引っ越すので、ベットなどを運びました。ヤマト運輸でも18000円なのですが、ベットは大きいので別料金になり、大体25000円くらいです。ですので父の軽トラックを借りて自分で運ぶのです。高速も走るので、シートのバタツキが心配です。ですのでシートの前側をガムテープで車体に固定しました。風を抱き込むことがなければ、それほどひどくないです。往復280kmでした。時間は片道約3時間です。 2006/04/01 |
|
89 スターレット |
妻の愛車のスターレットです。1500ディーゼルで200000km超えました。もうスターレットは無くなってしまいましたね。燃費は最近、計っていないですが前は24km/Lくらい走っていました。プリウスにも負けないです。環境も含めてこれからはディーゼルですよね。 ユーザ車検してきました。全て込みで約65000円で済みました。前回まで整備工場でしっかりやっていたので、ナンバー用のライトが切れていたくらいでした。2回目のユーザーだったので少しは慣れました。 しかし、私の前の車はストップライトの右が点かないのに、検査員は見つけなかった。ウインカーとかバックライトとか検査しているのになぜ?。見ている様で見ていない? 2006/04/01 |
|
88 じぞうだいらさん |
こちらはじぞうだいらさんです。季節が良くなってきたので、デッキを作りはじめたようです。ここまでは大工さんにやってもらって、あとは自分でやるそうです。はやく焼肉やりながら生ビールを飲みたいですね。 2006/03/25 |
|
87 かやんだいらさん |
かやんだいらさんは今度、製材機を新しくするそうです。これまでよりも太い木を製材できるそうです。また操作もアナログからデジタルになるそうです。ですが、全てが良い所ばかりではないようです。基礎から作り直しになるのでちょっとの間は業務を休みます。新しくなったらまた紹介します。 2006/03/25 |
|
86 妻の愛車 |
妻の愛車のスターレットですが、200000kmを超えました。夫婦そろって200000kmオーバーです。何度も書いてますが、今まで一切の故障はなしです。お金もないのでまた今月ユーザ車検を受ける予定です。 2006/03/19 |
|
85 卒業式 |
2006/03/01。次女の高校の卒業式に夫婦で行って来ました。昔から学校行事には出来るだけ夫婦で行く事にしています。最近ではおとうさんも多いですが、昔は少なかったです。今の若いやつはと思ってしまうのだから、私も年を取ったのでしょう。卒業生の答辞は良かった、過ぎてみてわかる事があるよね。自分に置き換えれば、60歳になった頃にあ〜40代に”あれ”しておけば良かったな〜なんて思わない様にしたいものです。その為には今、何をすればいい?。 | |
84 パソコン |
2週連続で出張があり、その帰りにPCを1台づつ買って来た。ノートPCはジャンク品で5000円。セレ600、96M、CD、FD、HDDなしでしたが、通電してもらいBIOSまで確認してから買いました。難点は右ヒンジが割れて壊れていました。そこでヒンジ部分を分解してバネを弱くして負担をかからない様に改造した。手持ちのHDD30Gを付けてMEを入れた。ここまでは順調だったのですが、音が出ません。1日かかりでドライバーをダウンロードしようやく完成しました。このPCは娘に渡しました。右側ですが、本当はモニターを買いに行ったのですが、中古でも高くて8000円くらいします。そこに一体型のPCがあり8000円なんです。セレ700と今のより速いので迷わず買いました。でもまだ画面サイズ設定がNGなんです。 | |
83 伐採 |
テレビアンテナの近くに松食い虫で枯れた松があり、そのうち風で倒れたらアンテナに当たりそうです。ですので、切り倒しました。他人の木ですが、枯れているのですからこの辺では問題ないです。直径30cmくらいですが、安心はできません。何度も言いますが、最後に木も牙をむく時があるのです。なにはともあれ、まずは逃げ道を確保しておきます。まずは倒したい方向に三角形の受けを切ります、手前の破片です。それから反対から受けに向かって切ります。でも、完全に切ってはいけません。最後は少し残します。そこが蝶板の役割をして目的の方向に倒すのです。この蝶板がないとなるがままの方向へ倒れてしまいます。重心的に難しい場合はロープを張ってから切ります。プロなら楔でもOKです。 | |
82 バイク部品 |
むじなだいらに保管していたバイクですが、屋根が崩れ始めてきましたので、分解して運んできました。そのうちにヤフオクで売る予定です。GS400とSL350です。あまり価値はないと思いますが少しは役に立つと思います。エンジンが一番価値があるでしょうね。雑誌などで見るように、休みの日にのんびりメカ弄りなんて夢のまた夢かも?。 | |
81 事故 |
田舎の風景でも出てきた蔵です。ここでバックホーで片付けしてたらしいのですが、夕方に犬の散歩で通りかかったらこの姿になってました。多分、トラックに載せる時に足場板?から外れて落ちてしまったと思われます。運転席はちゃんと確保されていたので怪我はたいしたことがないと思います。キャビンがないタイプだと下敷きになる可能性もあります。あのトラックの足場ってカタピラより狭い場合もあり、怖いなと昔から思ってました。想像するにこの理由だと思います。ちなみにキャタピラは三菱の商標です。 | |
80 陸上げ |
今年の漁は終了しました。マリーナの保管料は結構な金額です。この後、トラックにて友達の所へ運びます。また来年の5〜6月に戻って来る予定です。この移動式クレーンは50フィートまで吊れるそうです。吊ったら、タイヤがついていますのでどこにでも移動できる優れもの?なんです。これで6000円なり。 | |
79 ジェットタオル分解 |
で、分解して掃除することなりました。一番はファンの部分がきたないです。分解して石鹸水に漬けておきブラシとエアガンできれいにしました。水が真っ黒になりました。これでは臭いのが当たり前です。スポンジが貼ってある部分も臭いのですが、ここはうまく掃除できなかったので少し匂いが残っています。でも殆ど落ちました。両側タイプよりも強力ではないですが、それでも他のメーカよりは全然良いです。 | |
78 ジェットタオル |
最近、会社のトイレにジェットタオルが設置されました。前から欲しいと思っていたのですが、これをきっかけに中古を買いました。三菱の両側タイプが一番優れていると思います。それを買おうと思ったのですが、娘が手が触れやすいのでやだと言うのでこれにしました。やはり三菱製です。外装が黄ばんでいますし、使ってみるとたばこの匂いが臭いです。みんなから却下が下りました。 | |
77 積載車 |
きょうはこの車に乗って出かけました。2トンみたいなのですが、幅が広いし長さはあるしで緊張しまくりです。帰宅した頃は急性胃潰瘍になってたかも?。昔に比べれば楽になってますね。荷台がこの様にリモコンで動くんですからね。 05/10/02 |
|
76 カジキ3 |
下のカジキが一番で港に上げたので新聞に載りました。人が集まってきて皆、ちょっと照れくさかったらしいです。優勝したのは350cm以上で230kgくらいとか?。全部で50隻くらい出て、19匹も上がったらしいです。去年は0匹でした。 | |
75 カジキ2 |
1時間かけてこれです。270cm、184kgだったそうです。糸は巻いても巻いても出て行きリールを回す腕がパンパンになったそうです。しかしいわき沖にもこんなのが釣れるんですね。私達の船では逆にカジキに釣られるかも?。 | |
74 カジキ1 |
かやんだいらさんが師匠の船に乗り、いわき沖にカジキ釣りに行って来ました。今ヒットしている最中です。魚の動きに合わせて右の人が船を前後左右に誘導しています。リールを巻き始めたら他の人は手を貸してはいけません。プロは船を走らせていても生臭さを感じるそうで、そんな事を言っているうちにヒットしたそうです。その後はもう戦争状態で、カメラも撮っていられないらしいです。他の竿を引き上げたり、フロアをかたづけたりで大忙しだったそうです。 | |
73 コンサート |
いわき市、田人のカントリー雑貨店の駐車場にて木野内さんのミニミニコンサートがありました。47歳とのことですので、私と近いですね。周りは深い山が連なっています。歌声が山に響いて気持ち良かったです。トンボが飛んでいたり、鳥が後ろで行ったり来たりで自然のど真ん中です。ちょっと残念なのは通る車の騒音です。また次の新しい歌を作って欲しいですね。気持ちの良い時間をありがとございました。 | |
72 コナ |
うちの愛犬コナです。最近は暑いのでガレージの中でこの様にして休んでいます。この犬は長女が保健所行き予定の犬を友達から貰ってきました。大変、バカな犬で散歩は女性では難しいほどムキになって引っ張ります。足の指の間から血を流しながらでも引っ張ります。それに、いくら叩いてもまた悪い事をしますし、ホントにおバカさんです。犬小屋があるのですが、雷の時くらいにしか入りません。冬は寒くても外で寝てます。何故か犬小屋がきらいなようです。でもバカな犬ほどかわいい?。 | |
71 MP3 |
今さらですがMP3プレーヤをオークションで買いました。ほぼ新品で1Gで5000円でした。前からやってみたかったのですが、自分ではあまり聞く機会がなかったので。でも最近、娘が携帯で音楽を聞いていて、電池が持たないと言っていたのでそれじゃと思って。やってみたら思っていたより簡単でした。そりゃ難しかったら普及してないよね。FDと同じ感覚で使えます。音楽ファイルのみ認識して表示するみたいです。128kのレートで大体CD20枚くらい入りました。次は末娘用に小さい128Mくらいの物を物色中です。 | |
70 白鳥 |
きょうは地区の草刈りでした。この堤には1羽の白鳥が1年中います。向かって左側の羽根が折れているみたいで、飛べません。もう3年くらいになります。冬が近づくと多分家族と思える集団が1番に来ます。春は最後までいます。もう直してあげることはできないのでしょうか?。つらいです。2005、06、12 | |
69 暖炉 |
じぞうだいらさん宅で新年会?と暖炉のお披露目会がありました。はっきり言って暖かいです。炎の大きさも安定してますし、見ていても飽きません。煙突と本体を合わせるとかなりの金額になるようですが、その甲斐はありそうです。薪の材質によっても持ちがだいぶ変わるみたいです。やはり広葉樹がいいみたいで、硬い木がいいんでしょうね。我が家にも欲しいですが、まずは家からでしょうか?。 | |
68 伐採ミス |
屋敷の後ろに植えておいた境界用の檜の木を伐採しました。久しぶりのチェーンソーでした。倒す方向には広い空き地があったし、それ程難しくないと思いロープなしのまま切りました。途中まで切っても倒れないので、もう少しと思って更に切ったら切り過ぎてしまい、思いがけない方向へ倒れて・・・・・。なんと我がログハウスの屋根を直撃してしまいました。おかげで瓦9枚が割れてしまいました。45°の屋根なので立つ事が出来ません。ロープにつかまりながら割れた瓦を取り除きました。午後からは瓦屋さんに行き、注文してきました。予備も買った方がいいのかな?。いつまでも世の中あるわけではないだろうし。 | |
67 忘年旅行 |
ちょっと早いですが忘年旅行に行ってきました。妻と幼なじみや高校の時の友達などで、男4、女3人で高湯温泉の安達屋に泊まってきました。高湯温泉は磐梯吾妻スカイラインの入り口にあります。硫黄の臭いがきつく、白い温泉です。これぞ温泉ってな感じで好きです。この温泉地には昔、会社の保養寮があり職場のメンバーと結構来てました。今はこんな時代なので売り払った様ですが、建物だけは見て来ました。この写真の露天風呂は9時以降になると混浴になります。水深は20〜30cmくらいしかなく、一番奥だけがなんとか50cmくらいです。温度も低く体が温まりません。内湯で温めてからでないと無理です。また混浴とは言っても浅いのでちょっと厳しいものがあります。他にも温かい露天風呂も別にあります。 | |
66 オフ会? |
ネットで知り合いになったname245さんのお宅へ、手前の300TDTのsakowさんと一緒に伺いました。私のは後ろに映っている300DTです。name245さんは左奥の300TDTと一番後ろのボルボ245を所有されています。奥さんもボルボでした。お宅の前の道路がまだ開通していないのでこの様に駐車場になっています。写真には映ってませんが、お宅は新築でガレージ付きです。羨ましい限りです。工具も凄くて、スナップオン、エンジンクレーン、大型フロアジャッキ、20Aのコンプレッサ等などです。私はベンツ乗りの中では初心者ですが、こんな部分でもまだまだと痛感しました。せっかくなので、帰りはジョイフル本田に寄ってきました。改装されてカー用品が増えていました。まだオイル漏れが止まらないよ〜。不安。 | |
65 クーラント交換 |
妻の車であるスタレットディーゼルのクーラント液を初めて交換しました。もう160000kmですが無交換でした。エンジン本体からは抜きませんでしたので、ちょっと面倒でした。エンジンをかけて、サーモスタットが閉じない程度にラジエタードレインからお湯を抜き、代わりに予備タンクから水を補充します。それで抜けるお湯が透明になればOKです。ヒータも回す必要があります。国産車は本当にメンテ要らずですね。バッテリーさえ1度も交換したことがありません。やはり車はベンツではなくてトヨタです。絶対的な事を言うのと、価格を見て言うのでは違います。いずれにせよ好みですから、議論する必要はありませんね。 | |
64 ねぎそば |
会津下郷の大内宿に行ってきました。そこで有名?なねぎそばを食べてきました。私が食べたのはセットで1300円でした。高いです。単品でも900円と高いです。完全に観光価格です。当たり前か?。箸で食べるのではなく、このねぎ1本で食べます。時々、かじりながら食べます。もったいないと思い白の部分を全部食べるとかなり辛いです。これも当たり前か?。そばの味は普通です、ただねぎ1本が絵になるでしょ?。温かいのと冷たいのがあります。宿場街ですが、なんでここだけこんなに並んでいるのかと思いました。回りには何もないし。でもよく残しましたね、これからも頑張って下さい。そのあと近くの塔のへつりに寄ってきました。帰宅途中に天栄温泉に入ってきました。普通でした。 | |
63 産業祭 |
いわき市の産業祭に行って来ました。いろいろな技能競技大会が行われていました。この写真は大工ですがその他には配管、左官、瓦、タイル、レンガ、板金などがありました。若い人達がこういったものに取り組んでいるのを見ると頼もしく感じられます。私もエネルギーをもらいましたが、最近は年のせいかこのエネルギーがすぐ冷めてしまうんですよね。困ったものです。私が今学校に行くとすれば車整備と家具工でしょうか?。その他には屋台が沢山出ていていろいろな物が食べられました。また植木もありました。みなさん、この様なところへ出掛けて行き、エネルギーをもらいましょうね。 | |
62 山車 |
電池切れでこんなのしか残っていないのですが、川越まつりに行って来ました。小江戸と呼ばれている町で、蔵造りが多く残っています。そこを山車が十数台練り歩きます。見せ場は山車と出しが出会った時でお互いに正面を向き、お囃子で競争します。相手の調子に引き込まれたら負けで、道を譲るそうです。駅前では一斉にお囃子が鳴り響くそうです。私たちは土曜と日曜の午前中しか見ませんでしたので、これは見れませんでしたが。土曜の夜は関係者だけが入れる特設会場の2階で高見の見物が義理の兄弟のおかげできました。それから、久しぶりに親子5人で街を歩きました。今度の車ですが高速は楽チンです。気持ちいいです。オイル漏れはかなりひどくなりましたが。燃費は12.4km/Lでした。 | |
61 ヒコーキ |
良く見えませんが、トローリングです。ヒコーキの形をした物を引きます。その後ろに疑似餌を付けるんです。竿を外側にアウトリガーさせ2本のヒコーキを引きます。その内側にはラビットやバクダンを同じ様に引きます。いっぱい引いた方が釣れる確立が上がります。追加で潜行板を引くのもいいです。ヒコーキやバクダンの位置は重要です。船が起こす波の第2波と3波の間にヒコーキを置きます。ラビットはヒコーキの疑似餌の横あたりに置きます。でもこれらは疑似餌の色やその日の状態によって変える必要があります。この日は茶色の疑似餌が良かった。ヒコーキは魚を上げるのに手巻きです。鯖レベルではかえって面倒です。やはりリールが楽ですね。 | |
60 暖炉 |
じぞうだいら邸にようやく暖炉がつきました。建物と同じ時期に発注してあったそうです。屋根の作業で実際の煙突が必要だった為、一式の発注となっていた。しかしこの暑い8月に付ける事もないと思うが、今後の工程上の都合でしょう。これからレンガのふちを整えて、煙突をつないで、薪を割って実際に火を入れるのはいつだろうか?。今年中の火入れ式を期待したい。親戚の話では薪ストーブに火を入れるのは土日くらいで、尚且つ出掛けない日だそうです。なんといっても稼動までに、時間がかかりますからね。火の揺らぎはなんか見ていても飽きないですよね。常に違う形、色ですからね。これでふぐの干物なんか焼いたら美味しいだろうな。ま、許可が出ないでしょうけど。とにかく搬入、おめでとう。 | |
59 愛車 |
10年間、乗ったパジェロです。もうこの会社の駐車場は今日が最後です。ご苦労様でした。今までで一番長かったです。子供が3人だったのでこの様な車にしたのです。故障は今年になってからブレーキの引きずりとクラッチの滑りくらいで殆ど無故障でした。外装も錆びが出なくて関心してました。最近、三菱車が問題になってますけど、昔は真面目に作っていたのでしょう。草刈、魚釣り、旅行など何にでも使えました。オイルは3333kmごとに交換していたのでエンジンは絶好調です。現在160000km。本当は他に乗りたい車もないし、この車のデザインも好きだったので、クラッチを交換して乗りつづけるつもりでした。しかし、安心して遠出できる車も欲しかったし、クラッチ交換費と10月の車検費で諦めました。 ありがとう。 | |
58 パチンコ台 |
昔、拾った?パチンコ台です。少し遊んだが最近は邪魔になってきたので、捨てる事にしました。燃えないごみみ出す為、解体しました。解体しながら思ったのですが、メンテしやすい構造になっています。組み立ても簡単そうだし、カラクリ工法もあるし、ある意味スグレモノだと思いました。前聞いた時には50万円くらいすると聞いていましたから、当たり前か?。ただ捨てるのではつまりません。まず、液晶を外して分解してみました。絵柄基板は捨ててドライバー基板を見ると何となくR、G、B、C、GND、5V、12V?がわかった?。今度、コンバーター基板を繋いで、モニター作りに挑戦しよう。くぎは抜いてDIYに使う、なんと最高の真鍮製だよ。表のガラスとドアはそのまま流用して、カントリー風?なキャビネットを作ろう。 | |
57 シート |
前回の出張の時に同乗者がレカロのシートは良いと言っていた。腰痛がだいぶ良くなったらしい。私はそれ程辛くないが、毎日90分くらい乗るので試してみることにした。新品は買えないのでオークションでランサー用を落札した。パジェロ用のシートレールが必要になるが、シートより高くつくので加工する。初めから何とかなると思って気にせず買った。パジェロに付いていたレールを外してみると穴を追加すれば何とかなりそうだ。2ヶ所、ボール盤でΦ7の穴を空け、金物屋に行きボルトとナットを買ってきた。本物より頼りない感じだがM6のステンレスボルトが切れることはないだろう。有名だが、作りはパジェロよりも手が込んでない。形状やパットにノウハウがあるのだろう。左右のサポートが大きいので乗り降りに不便。 | |
56 露天風呂 |
蔵王の大露天風呂に家族で行ってきました。片道250kmもあるのに、子供が準備遅れで8時出発になってしまいました。(いつもなんですが)まずは酪農センターとか青根温泉とかお釜とか見て、ようやくここに着いたのは4時だった。写真奥の階段から入ってきます。入ってきた時は男湯が丸見えでビックリしました。若い女性客は一瞬立ち止まって周りを見てました。女性は右のすだれの脇を通って上流に向かいます。女性は3つの湯船があるそうです。男性は2つです。当然、下流の方がぬるい。始めは女性の残り湯が男性の所に来るのかと思っていましたが、女性のかけ流し湯は左側の川に流れているみたいです。しかし、沢全体が露天風呂なんてスケールがでかい。新緑もいいが紅葉もきれいだろうな。最高でした。 | |
55 マリーナ |
いわきサンマリーナです。桟橋には100Vの電源、水道がきています。これらは管理費に含まれていますので、使い放題です。大きい船の人は常に冷蔵庫などで使っているそうです。これらがあれば、炊飯器でご飯を炊き、電磁ヒータでおかずを作れば1日中ここで過ごせるわけです。外食したい時はレストハウスに行けばいいし、どんなスタイルも可能なんです。だだ私達にはそこまでの余裕がありませんが。それから、高価な船が多いしそれ程の広さもない?ので神経を使います。出船時は楽なのですが、着岸はいやですね。先日も他船にぶつけた人がいるみたいです。対物保険は必要です。映画の世界だったマリーナライフは貧乏人の私達に合うのでしょうか?。 | |
54 ボート |
これが4号艇目になります。私個人の船ではありませんが、ヤマハSRV23です。6年落ちですが、まだ60時間しか乗っていない船です。船体をコンパウンドで磨き、ワックスをかけました。最近は自分の車さえワックスをかけたことがないのに。エンジンは80馬力ですが2ストなので、燃費が悪いそうです。これまでの40馬力でも燃費が悪いと思っていたのに。GPSは付いていますが、魚探は付いていません。手持ちの新品を付けようと考えています。キャビン内には水洗トイレも付いています。無線機も付いていますが、免許を取って1度も使った事がない。今後は係留するので、船底に貝殻よけの塗装をしなければなりませんが、黒色が汚れが目立たないと言われました。でも白い船体のままの方が美しいのですが・・・。 | |
53 滝桜 |
日本三大桜で有名な三春の滝桜です。天気が良くなかったのと、少し遅かったので残念でした。木は凄い大きさです。観光客がたくさん来ていました。この木の周りには遊歩道があり、一周できます。帰りに紅しだれの苗木を6本買ってきました。近くの稲荷神社の境内に地区として植えることになったからです。車で行きましたが、高速から降りて来る方向の反対方向から行きましたので空いていました。なお且つ400m手前あたりで無理なく路上駐車ができました。高速側は帰りに通りましたが、凄い渋滞してました。やっぱりナビは凄いですね、無ければあんな細い道路は絶対に通りませんもの。帰りはラジウム温泉に入ってきました。その近くのベニマルで売っている三春ラーメンは買いですよ。前回は売りきれでした。 | |
52 スピーカ |
スピーカが少し物足りなくなったので、オークションで買いました。2組落札してしまい、同じ日に届きました。1つはSONYのG7、もう1つはオンキョーのD77−FXUです。2組は要らないので、試聴してから売ることにしました。売るのはすぐ決まりました、D77です。差が歴然です、他人の評価なんて参考にならないですね。その後は自作のダイヤトーンがSONYとどれくらい差があるのか聴き比べをしました。思った以上にダイヤトーンが頑張っています。SONYは38cm3ウェイですが、ダイヤトーンは16cmのフルレンジです。さすがに低音だけはSONYに負けますが、それ以外はなかなかいいです。改めて感心しましたP610、名機。同期が無視できるシンプルなフルレンジが理想なのかも?。おっと、他人の評価なんて・ | |
51 五浦温泉 |
家族で五浦に行ってきました。写真は五浦観光ホテルの新館の露天風呂です。湯船から海は見えません、まあまあでした。旧館へも行きました。近くの天心の湯にも行きました。近くに六角堂があります。この六角堂とは岡倉天心が作った建物です。海に突き出た所に建っています。ここで、釣りをしたり、瞑想にふけったり、絵を書いたりしてたそうです。近くに大きな母屋も建て同僚も呼んで研究所としていたそうです。エネルギッシュな人と感じました。展示物の中に、毛皮を着て釣り竿を持っている像がありました。かなり釣りも好きとみました。六角堂の前は小さな入り江になっていて、魚影は濃かったと思う。 | |
50 浄化槽 |
隠居を建てたので従来の浄化槽では足りなくなったのです。今度は12人槽です。車、1台分の大きさで、最大級です。場所を有効に使うため、駐車場の1部を壊して埋めました。写真のユンボともう1台マイクロユンボが来たので、マイクロユンボを借りて動かしてみた。初めてだったので、超ー難しかった。1つ1つの動きはわかるのだが、スムーズに動かそうと複数操作するとわからなくなってしまう。理屈ではなく慣れだと思う。もっとうまくなりたいな。10万円くらいなら1台買いたい。 | |
49 公魚釣り |
わかさぎ釣りに桧原湖まで行ってきました。会社の企画でバス1台でした。2つのテントに分かれて釣りました。テントの中はストーブがあってとても暖かかった。でも肝心の成績はボウズでした。20人で20匹いきませんでした。半数以上の人がボウズです。数が釣れて楽しいと思って参加した、初めてのわかさぎ釣りでしたが残念でした。宿の人が用意してくれた、わかさぎをから揚げにしてもらい、食べました。美味しかった。ほんとうは自分達で釣ったものをから揚げにする予定だったのに。外は大吹雪でした。 | |
48 スーパーカミオカンデ |
20日にある会社の展示会に行ってきました。ノーベル賞をもらった小柴さんが、研究しているスーパーカミオカンデの内部に使われている光電増幅管がこれになります。http://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/ doc/sk/photo/high_j.htmlこの20インチの電球みたいなものが、純水が入ったプールの壁に埋め込まれているのです。1個の光でも中央のフィンに当たれば2個4個とだんだん増幅していくので観察ができるのだそうです。その他にも半導体レーザを使った溶接、YAGレーザを使った癌の治療、ボールを受け取る高速画像処理、大出力レーザを使った核融合発電などあった。 |
|
47 CDプレーヤ |
SONYのCDプレーヤCDP−555ESDです。シャーシに特殊な物を使いシリーズ最強のシャーシとなっています。参考にhttp://cdp101.hp.infoseek.co.jp/ cdp555esd/cdp555esd-chassis.html オークションで買ったが、トレイの動きか悪かった。駆動用のワイヤーにまでグリスが塗ってあったためだ。素人が適当に塗ったと思われる。音は問題なく出た。今のプレーヤの内部はがらがらだ。そして片面基板で済んでしまう。それに比べるとこれは部品が多い。集積化が進んでいないせいもあるが、良い部品をたくさん使っている。音の好みとしては555ESJよりいい。 |
|
46 ジュークボックス |
グリスが固着していた部分をきれいにして、グリスを塗りその他の部分を掃除して組み立てました。レコードを入れ電源を入れ、100円を入れ選曲すると動きました。・・・感動もんです。100円で4曲、50円で2曲聞けます。全部で50枚入り、A面、B面選曲できるので合計100曲聞けます。コンピュータがない時代なのでメカと簡単なリレーだけで構成されています。傷があるレコードでも殆ど気になりません。多分、高域をカットしてあるためと思います。そのため、音質は良くありません。でも音質は初めから期待してません、雰囲気ですよ。無駄のあるデザイン。不合理的な加工。写真ではライティングしてませんが、いい感じに光ってくれます。4スピーカ | |
45 レコードプレーヤ? |
最近、レコードに凝っています。のでレコード関連の物にも興味がわき、これを10000円で落札しました。岩手県から5000円で配達してもらいました。私ならその値段では配達しませんね。だから届くまでは半信半疑でした。ジャンクということでしたが、メカに興味がありましたし何とかなるかな?と思い買いました。やはり動きませんでした。構造を良く観察しながら、手動で動かしてみましたが、途中で硬くなりました。この部分がおかしいとふんで分解することにしました。ターンテーブルの左側にある十字のダイキャスト部分です。でもここを分解するにはターンテーブルを含め、殆ど機構部分を分解でした。 | |
44 レコード針 |
この写真は、その他の工作で掲載してるデジカメで撮っています。最大倍率ではない。 ADCのカートリッジをヤフオクで買ったのですが、針が寿命なので互換性の針を探して買いました。そこの広告は「LP時代を支えてきた日本精機宝石工業叶サ交換針販売です、メーカー純正ではありません(メーカー純正もOEM生産している精度の信頼あるメーカーです)」となっていましたので安心して買いましたが、とりあえず使えると言うレベルです。写真は針の付け根の部分ですが、ダンパー取り付けから狂っています。成形もいい加減で左右が違います。結局、針が曲がっていて基準がずれていると思う。 |
|
43 プレーヤー |
レコードプレーヤーの修理です。ヤフオクで買ったマイクロ精機製のプレーヤーです。当時はプレーヤーには興味がなく、エアチェック専門でした。恥ずかしながら、マイクロ精機は最近知りました。出力コードが専用タイプなのですが、添付されて来ませんでした。そこで似たコネクタのオスメスを秋葉から買ってきて、取り付けました。線が6本あり迷いました。4本は信号なのですが、残りの2本はGNDらしい。でもその2本が理解できない所にはんだ付けされていたので、勝手に変更しました。聴いてみましたが問題ありませんでした。プレーヤーって単純な構造ですね。その分、精度が必要なのでしょう。 | |
42 フリマ |
フリマに出店して来ました。場所は各ブロックの端で広々でした。車の隣にテーブルも置けました。妻と娘2人に手伝ってもらいましたので、交代で買い物にも行けました。バナナの箱は便利ですよ。ふたも同じ大きさなので広げて展示しやすいんです。大体は家具、、子供会から預かったぬいぐるみ、パソコン関係、電動工具、DIY関係、食器などです。売上は約20000円でした。この帰りに少し高めのレストランで食事をして、残りは4人で分けた。全体的に女性用の服関係が多く、男の客はこぼしていました。このフリマは大きなイベントで歌手や各市町村/各業者の屋台が出ます。グリーンスタジアムにて。 | |
41 運動会 |
きょうは運動会だった。雨で2回も延期になったが、今日は快晴だ。末娘が6年生なので、今年で最後の運動会参加です。本来ならば春に行うのですが、グランドを整備したので秋になってしまいました。ここの小学校は私が卒業した所ではなく、新しく郊外に移転した所です。見晴らしが良く、3階からの教室からは太平洋が見えます。電源3法?のせいで立派な校舎です。玄関は大きなステンドグラスがあります。中庭にはテラスがあり、建物も何かで賞を貰ったそうです。体育館は8角形です。もう授業参観にも行けないから、ここには来れないなー。以外と楽しいんだよね、学校って。あと、有給使えるし。 | |
40 釣り大会 |
9月14日に子供会主催の釣り大会が近くの堤で開催されました。成果は末娘と2人で、ブラックバスが8匹釣れました。2年前は鯉しか釣れなかったのに、今ではこれしか釣れませんでした。心ない釣り人が放流したのでしょう。困ったものです。ここには在来種であるしょうぎょと言う小さな魚がいたのですが、どうなってしまったのでしょうか?。今年あたりは十数年ぶりに水を完全に抜く予定になっています。今年も私達親子が1番でした。私は小学校の帰りに給食のパンを残して、毎日釣りをしていた成果かも?。焼いて食べてみましたが、なかなか美味しかったです。 | |
39 カメラ |
キャノンのカメラ、キャノネットです。この機種も巻き取りが下側に付いてます。コーワとは巻き取りレバーの回転方向が違います。今回はカビ取りが目的です。カビは取れましたが、露出計用のcds?は回復しませんでした。私のはほんとにこのシリーズの初期型でフィルム感度が200までしかありません。以下はあるHPからの抜粋です。 安かろう良かろうのベストセラーキャノネットは1961年にキヤノンが発売したベストセラーカメラです。あんまり安いのでダンピングだの、独占禁止法違反だのと騒ぎになって発売が遅れたといういわくつきのカメラです。あんまり人気があって店頭に並ぶ暇がなかったとか? | |
38 カメラ |
コーワのカメラです。コルゲンコーワのコーワです。かなり昔の物です。高校生の時に中古で買いました。特徴はフィルム巻き取りレバーが下側に付いています。一眼レフとなっており、シャッターを切る時のパコーンという音が気持ちいいです。不具合点ですが、レンズにカビがありました。時々巻けません。シャッターが巻き取りと同時に切れます。初めてのカメラ分解でしたが、だめ元という気持ちがあるのでできます。もし高いものだったら手を出さないでしょうね。カビはベンジンと過酸化水素で。巻けないのはバネを短くして強く。シャッターはレバーをペンチで曲げ。これですっかり回復しました。写るかな? | |
37 ジャパンDIYショー |
29日にJAPAN DIY SHOW 2003に行ってきました。幕張メッセで行われたもので2年に1度、開催される。DIYアドバイザーの資格を持っているので、バイヤーズデイへの招待券が来たのだ。会場全体がホームセンター状態で、楽しくてしょうがない。時間を忘れて閉館までいて、初めてここで蛍の光を聞いた。会社の出張ではこんなことはないです?。新しい電動工具はなかったが、刃物は現物を見たり、実演を見ることができた。前からやってみたかった、漆喰クリームみたいなやつも自分で塗ることができた。DIYということで、大部分の客はホームセンター関係の人と思われる。あ〜楽しかった。 | |
36 じぞうだいら宅 |
その後のじぞうだいら宅です。現在はアプローチ部分を作っています。地面にひいてあるレンガって固定してなく、置いてあるだけなんですね。目地も白い砂をほうきで掃きながら入れるだけみたいです。この左官屋さんは私の家の隠居もお願いした人です。右側は駐車場で左は人が歩くアプローチです。その間には植え込みと門柱の予定だそうです。なかなかの出来映えになりそうです。家の前の奥側はテラスができる予定で、バーベキュー用の炉も付くそうです。こりゃ夏が楽しみだな。さらに、ビールサーバもあれば文句なしですね。 | |
35 母屋改造 |
母屋の1室を畳からフローリングに変える工事をしています。これが畳をはがしたところです。窓の下側には低い戸棚がありましたが、使い道がないので壊しました。その為、そこの部分には床を張る必要が出ました。また、一番右に見える柱も一緒に取り外す事になりました。柱を取り外すには、屋根裏に行って構造を見る必要があります。この柱にはそれほどの荷重がかかっていないようなので、高さ18cmの梁を入れることで、取り外せると判断しました。畳の下だった板は黒く見えますが、これは昔の萱ぶき家でも使っていた床なのです。雑巾で磨き込んだ黒です。唯一の古材利用だったようです。 | |
34 廃棄処理 |
廃棄処理に行ってきました。近くの人通りの少ない道路の脇に、沢山のごみが捨てられていた。私が中学の頃から少しはありましたが、最近は凄い量らしかった。私も時々車で通過していましたが、見えませんでした。歩かないと見えないです。ボランティアで約100人くらいの人と業者が参加しました。殆ど人力で沢からごみを引き上げました。複数の洗濯機、テレビ、バイク、自転車、ドラム缶、農機具などなど4トントラック4台くらいの破棄物がありました。破棄にお金がかかるようになってから増えたのでしょうね。ここでインパクトドライバーを見つけ貰ってきました。なんと掃除したら動きました。ラッキー。それにしても、なんで他人の土地に捨てるの。 | |
33 落成式 |
隠居の内部が殆ど完成したので、関係者を招待して落成式をした。本来は棟が上がった時に棟上げ式をやるのだが、母屋でない為に最後にまとめてした。棟梁にへいそくを作ってきてもらいました。これは天井裏に置く物で棟梁名と建て主、日付けが書かれています。日付けを見ると平成13年11月でした。棟上げ日です。実際は6月から整地を始めました。これを見るとほんとに長かったと感じます。1年8ケ月。居間は10畳、キッチンは4畳(流し台、冷蔵庫など含む)、洗面などは3畳、寝室は6畳、押入は0.75畳、玄関は2畳、風呂2畳です。建て坪14坪(28畳)。隠居には十分と思う。今度は外部だ。 | |
32 木工機械 |
なんて言う機械かわかないです。かやんだいらさんが自分で改造してきた機械です。木工旋盤の超大型版です。右側の黒いシャフトと左側の黒いシャフトで丸太の木口を挟み回転させます。しかし、大きく違う所は丸太は超低速でしか回転しません。刃物は上のレールの右側に付いている箱の中に入っています。縦方向にのこ1枚、横方向にカンナ1本、横方向にスライドのこ1枚付いています。これで丸太にいろいろな加工をしていくわけです。丸太への加工は、基準面がなく難しいのです。金尺は使えません。隠居の柱の加工にも、使いました。じぞうだいらさん宅の加工にも、たくさん使われました。 | |
31 オープン リール |
オープンリールデッキです。YAHOOのオークションで買いました。偶然に落札できてしまいました。まずは電源を入れてみましたが、回転はしたが不規則な異音がするので、分解してみたところゴムローラーの1部が変形していました。同じ位置でずっと止まったままだったから。カッターの刃を当てて、紙やすりで整えました。かなり静かになりました。動作も悪いので、油を差し、調整もしました。組み上げていよいよ音出しです。昔のテープを出してきてかけました。宝箱を開けた気分です。L/R共正常に音が出ました。ただ残念なことにスピードが少し遅いようです。なぜ?。50/60hzの切り替えはないし。 | |
30 博物館 |
東京江戸博物館にて 本田宗一郎と井深大 展が行われていたので、元気をもらいに行ってきました。最終日だったので凄い人でゆっくり見れませんでした。通路の両側でそれぞれ展示されていたので、片側見てから1度入り口に戻って見ました。2人共、偉い人と言うよりも、幸せな人だと感じました。自分の考えたものが形になるなんて。走るバイクのビデオを見ていたら目頭が熱くなりました。夢を追い続けた2人、最後まであきらめないが基本だった。当時だって夢を持っていた人は他にもいっぱい居たはず、でも多くの人は現実の方が勝ったのだろう。 | |
29 文化祭 |
前から行きたかった母校の文化祭に行って来ました。かなりの賑わいで面白かった。20数年ぶりだったので、記憶にある部分は少なかった。1年生の時のクラスはすぐわかったが、2、3年のクラスはわからなかった。歴史の写真展でこの写真を見つけました。超〜懐かしかった。ここに私が写っているわけではないが、同じクラスで学んだ同級生だ。右に見える物、わかるかな?。ぶら下がっている物は紙テープで、ここに穴が開いています。職員室に行ったら、見た事がある先生がいたので世間話ししてきました。 今回は身内の事で申し訳ありません。 |
|
28 完成 |
じぞうだいらさんの自宅が完成しました。ポスト&ビーム工法です。簡単に言えば従来の四角い柱と梁を丸太で作った物です。太い丸太なので本数は少なくて大空間も可能です。室内はもう、無垢の木材だらけで、新建材は殆どありません。壁は腰壁に上は色付き漆喰、木部はウレタン艶出し塗装となっています。フローリングは桜の集成材、天井は杉の羽目板。外部はキシラデコールに弾性リシン、1部レンガタイル。屋根はS瓦の2色、暖炉の煙突はまだ飾り。光熱はオール電化。この様な自宅が欲しい方は連絡をお願いします。見学もOKですよ。 | |
27 回り階段 |
これがじぞうだいら自宅の見せ場である回り階段です。凄いでしょう。でこぼこの木は萱の木ですがこれが貴重な木なんです。それを180度回る様に回転しながら2階へと上っていきます。腹板と踏み板は松の木です。苦労して探してきた手すりは杉の木です。もちろん取り付けも大工さんがかなり苦労しました。でも手間がかかっている物は美しいですよね。今はお金と時間に追われてこんな事はなかなか出来ないご時世です。今回、この様にできた事だけでもラッキーです。 この部分は下の23 棟上げでも出てきているので参考にしてね。 | |
26 ウィンチ |
これはウィンチと言います。かやんだいらの車庫に置いてありました。私の家を作る時の木材を運ぶ時にも使いました。これは一昔前までは大活躍してましたが、今ではユンボや内林車に変わっています。使い方ですが、トラック等の利便の効く所から、山奥の伐採地点まで親ワイヤーを張りそれに滑車を付け、木材を吊り運びだす物です。上の方に付いているのが操作レバーで、ブレーキとクラッチです。巻き上げドラムが2個、巻きドラムが1個付いているにが普通です。大型ディーゼルエンジンの始動の仕方、知ってますか?。まず燃料ホンプの圧力を上げます。次にデコンプを上げながら、クランクを回し・ | |
25 故障 |
木工万能機が故障した。突然、回らなくなったのだ。1度はオ−バーホールしたいと思っていたので、とりあえずモーターを外した。分解できる所はやってみたが、工具がなくてそれほどできなかった。ブラシを見てみたが片側が減っていた。原因はこれだと思い、ブラシを発注したが30年前製のせいか?2週間もかかった。取り付けてスイッチを入れたが動かない。すぐテスターで測定してみると抵抗値がない。オープンなのだ。またまたモーターを外した。ブラシをみると片側には当たった跡がない。当たっていないのでオープンなのだ。新しいブラシなので引っかかりがあったらしい。これでまた使えるぞ!。 | |
24 全景 |
4月27日現在のじぞうだいらさんの自宅です。大きな切り妻の前に6角形?の部屋が付く外観です。見所はこの6角形の昇り梁です。大工さんもかなり苦労した様です。でもその甲斐あって見事な出来映えです。垂木を打ち野地板を張ったところまできました。天窓、暖炉の煙突穴も空いていました。下の写真の状態から1週間でここまで進みました。3人の大工さんですがさすがに早い。この後は破風がつき、いよいよS瓦がのります。隣でも造成が始まりましたが、これよりインパクトのある家は期待できないでしょうね。(かなり自信過剰か?。) 更に詳しくはじぞうだいらまで。 | |
23 .棟上 |
じぞうだいらさんの棟上です。20、21日に組み立てを行いました。この写真で、今から立てようとしているのは、いろいろな人が手塩にかけて加工した萱の丸太です。10人工くらいはかかっている?。面白話しとして、この丸太には電話線が通してあるが、それがその方法について大変だったそうです。この丸太だけで500kgもあります。この丸太に階段板がつき回りながら昇って行くようになります。右側に見えるのは丸太の筋交いですがいい感じでしょう。土台は栗の5寸です。棟まで延びてる杉があるんですが、これがまた目がつんでいて、油がのっていて屋久杉のようですが、近くの三和産だそうです。 | |
22 ポスト& ビーム |
じぞうだいらは自分の自宅を建設中です。施工責任者はかやんだいらです。この写真は大工さんの現場ですが、かやんだいらが自分で作った設備でスカーフを切ってからここへ納入してます。当然じぞいだいらも手伝っています。ここではその続きでほぞ等の刻みをしています。全ての材木は杉の丸太です。これで柱や梁、母屋を作る工法でポストアンドビームと言います。基本的な構造は在来軸組工法と同じです。材料が太いのでダイナミックな出来あがりになります。しかし大工さんは凄いです。たいした図面も書かないのに、いろいろな刻みをしていくなんて。21日に建前なのでまたその様子を。 | |
21 野地温泉 |
有給が流れるので、最後の日に休みました。かねてから予定していた、野地温泉に行ってきました。福島市から土湯温泉方面へ行き土湯トンネルから5Kmくらい入った所にあります。ここには2件の温泉があり、お勧めは奥の相模屋です。この写真は野天風呂で、右上の木で囲まれた部分が女風呂です。男風呂は左の方に歩いて行きます。凄い所でしょ。今年は雪が少なく50cmくらしかありませんでした。この風呂に入りながらビールを飲んだら、極楽、極楽と言う言葉が自然と出てきてしまいます。今度はゆっくり泊まりながら来たいと思いました。この旅館は、作りは古いですが本物です。 | |
20 べーごま |
昔遊んだべーごまです。こまに彫ってある文字は野球選手が大部分です。ながしま、しばた、杉浦、土井、村山などなどです。裏は加工して土俵から出にくくしたりしました。今ならグラインダーで削れますが、子供の頃は暇にまかせてヤスリで削りました。遊び方は樽にシートを張りを持たせて張り、縄で縛ります。そこへみんなで一緒に回して投げ込みます。こま同士がぶつかり弾かれて外に飛び出した方が負けで、その相手に取られてしまいます。現在は約50個くらい残っています。今は多分、練習しないと回せないだろうな。だから今は簡単なベイブレードがうけるんだろうな。 | |
19 CB500F |
ホンダ CB500Fです。かなりの旧車です。このバイクは昔、私がかやんだいらに売ったものです。その後乗らなくなったのでまた私が買い戻しました。最近、私の家に置くスペースがなくなってきたので、かやんだいらの味噌蔵に置かせてもらってます。CB550Fならそれほどではありませんが、500Fは珍しいと思います。この小さなテールライト。このバイクと私のCB360Tではいろいろな所へ行きました。高校の時は、稚内まで行きました。1週間で北海道一周、35000円会費でした。それでも宿には3泊できました。雲一つない霧の摩周湖、海で貝を採っていたらくらげに刺された事、なつかしいなー。 | |
18 フリマ |
13日にいわきのフリマに参加しました。いわき最大のフリマです。おそらく300件くらいの店が出ていたと思います。これが開始前の私の店です。カントリー家具、電動工具、工具、パソコン関係、ショック、オートレベル、漫画、CD、食器、ペプシ箱などなどです。食器は捨て値なのでほとんど売れました。その他はそこそこで売上は12000円程度だった。妻と子供2人の計4人だったので、全てその日の食費で消えた。工具類を出していたのは私くらいでした。男性が興味を持つ店は殆どなかったですね。私は靴を2足買いましたが作業用には十分すぎる。1年ぶりにリンクさせて頂いてるmasumiさんに会った。 | |
17 コーラ瓶ケース |
町の中にある駄菓子屋”松田さん”。正確にはだったと過去形。残念ながら今年の春ごろ、高齢を理由に店を閉めてしまいました。私が小学生のころは漫画の貸し本もしていました。その頃の漫画本の1部が今、私の家にあります。駄菓子屋がどんどんなくなっていきますよね。私の娘もこの間までお世話になってました。この写真のコーラ箱はその松田さんからもらってきました。買いたいと言ったのですがお金は取れないと断れました。カントリー雑誌で見かけたので、松田さんの店内の下の方にあったのを思い出し、尋ねたわけです。 | |
16 磯遊び |
今日は大潮なので地域の子供会で海へ磯遊びに行きました。ここはうーさくと言う場所で昔から良く行っていました。ここの特徴は小さな砂浜があるのに海は磯なのです。珍しいでしょう。人は少ないのでプライベートビーチ感覚です。磯と言えば会長である私の出番です。プレッシャーもありましたが、う○とあ○が各8個ぐらい獲れましたので、みんなで美味しくいただきました。子供達は磯の中にあるタイドプールで泳いだり魚を獲って遊んでいました。特に海うし(あめふらし)にはみんな、興味をもっていました。むらさき色の液体がでるんですよね。うちの娘も魚獲りが上達したみたいです。 | |
15 真空管ラジオ |
これは真空管式のラジオです。妻の実家からようやく、もらって来る事ができたものです。実は行くたびにほしいな〜と言っていたのだった。内部を掃除しながら点検した。電球が切れていたのと、コードが切れていたのを、直したら音が出た。アナログって感じで、チューニングする時にピロロロとかキューとかした後に、アナウサーの声が聞こえてきた。残念ながらこれも置くところがないので、下のぜんまい時計と一緒に、トイレに置いてみた。メーカーは早川電気でブランド名はシャープだ。現在のシャープだ。いつ頃生産されたものかわからない。そんなには古くなさそうだが?。 | |
14 時計 |
物置に眠っていたゼンマイ時計を引っ張り出してきました。使い始めるにあたり、時計屋さんへ持って行きオーバーホールをしてきました。6000円ほどでした。メーカーはセイコウシャで今のセイコーです。14 DAYと書いてあり、ゼンマイは1度巻くと14日間動きます。置く所がないのでトイレに置いてあります。チックタックと音を立てながら振り子が左右に動いています。今後も定期的にオーバーホールしながら、使いつづけたいと思います。 | |
13 漫画 |
手塚治虫さんの漫画です。全体的にやさしいタッチの絵だと思います。次は海のトリトンの1巻に書いてある著者の言葉です。「海のトリトンはサンケイ新聞に3年にわたって連載された青のトリトンをまとめたものです。物語を読んでお気づきでしょうが、話はふたつに分裂し、はじめ和也という少年を中心に進みますが、とちゅうで和也は消えてしまって、トリトン中心の物語になります。・・・略」テレビまんがの方は手塚さんの作品ではないそうです。トリトンとは半人半魚の海の精のことだそうです。写真を撮りながらついつい読んでしまうんですよね〜。 | |
12 機織り |
福島市と浪江町を結ぶ114号線に川俣町があり、絹の町として有名です。ここには道の駅があり機織りの体験が300円でできます。所要時間は30分で15cm四方のコースターを作ります。お客が少ないときはその日に持ち帰ることはできませんが、後で無料で送ってくれます。縦糸はすでにセットされていて、横糸を織っていくだけの簡単な機織りです。この機械は聞くところによると6万円程度ですが、織るまでには15万円程度かかるとのことです。私は本格的な機織り機を作りたいと考え寸法を取らせてもらいました。いつになるかわかりませんが、完成したらその他の工作物で紹介します。 | |
11 田植え |
連休のイベントである田植えをしました。この写真の場所は、我が家では1番小さな田んぼです。形も三角形なので機械を使うにも、効率が悪いのです。我が家の田植えの方法は、歩行型の4条田植え機で植え、そのあとに手で欠損などを修正して行きます。今回は親戚の人が、多く手伝いに来てくれたので半日で終わりました。今後、自分の世代になったら人が減って大変だな〜と思います。泥の中を歩くのは疲れます。そのため、夕方に2km離れた所にある折木温泉、目の湯に行って疲れを取りました。 | |
10 釣り |
4月29日にマイボートで釣りに行きました。後ろに見えるのは広野火力発電所で、ここから久ノ浜までが私達がよく行く釣り場です。この日は残念ながら釣れませんでした。まだ、ちょっと早い様です。以前、陸から釣っていた頃はボートで行ったら、よほど釣れると想像していたのですが実際は磯を探すのが大変です。このエンジンは燃費が悪いのが悩みで、リッター2kmも走りません。半日遊ぶには50リットルくらい必要です。高い魚になっちゃいますよね。でもきもちいー。 | |
9 犬 |
この犬は長女が拾ってきた子犬です。以前にも 飼っていたのですが、交通事故で亡くなったため、ずっと飼うのをひかえていました。今回は、長女が面倒を見るという約束で飼う事にしました。今は春休みで時間があるのでいいけど、学校が始まったら本当に面倒がみれるのかなぁ。 名前は『コア』といいオスです。 |
|
8 漫画 |
昭和40〜50年の漫画を中心に約1000冊くらいあります。当時に買ったものではなく、6〜7年前に知り合いの貸し本屋さんから少しづつ買いました。これは代表的なもので左上からマグマ大使、ハリスの風、秘密探偵JA、W3(ワンダースリー)、ミラクルA(エース)、エリートです。古本は初版が命、それ以外はあまり価値が出ません。ここの中にも当然、初版がありマグマ大使、W3、ミラクルAです。シリーズで歯抜けもある為、一時は遠くまで出掛けました。神田もね。例えば、巨人の星の13巻がほしーい。今度、久しぶりに神田にでも行ってみようかな?。今後も少しコレクションを紹介しますね。 | |
7 ボート |
これが新しく持ってきた3号艇です。さすがにこれは以前の様に0円とはいきませんで、共同での購入となりました。今付いているエンジンは40HPです。ちょっと小さめで、本当は50〜60HPほしいところです。左側には以前使ってた15HPを付けます。こちらは逆に大きすぎますが、新しくする余裕はありません。この15HPのポンプが壊れて水が出なくなりました。費用が高いかなと思ったのですが、インペラ、ハウジング、燃料フィルターとオイル交換込みでも14000円程度でした。これで安心。エンジンは1年に1度は燃料フィルター、オイル、プラグは交換した方が良いと言われました。思ったよりは安いです。 | |
6 HDD |
昨年末、このホームページを開く為に、中古パソコン単体を12000円で買いました。200MHzですが通信速度を考えると、良いかなって。でも心配は、HDDが壊れてHPのデーターが、無くなってしまうことです。しかし、CD−Rは買えないので、先週、380円で210MのHDDを買い、追加しました。CD−ROMの下にガムテープで止めているのがそうです。正規なHDDと、この追加したHDDの両方に、HPのデーターを記録させています。これで2台のHDDが同時に壊れない限り、バックアップはOKだよーん。HDDの設定をセカンダリーにして、パソコンの蓋を開けてコネクタを2個、繋ぐだけ。後はFDISK。 | |
5 伐採現場 |
むじなだいら付近で行われている伐採です。基幹道路から取り付け道路作り、チェーンソーで立ち木を切り倒し枝を落とします。その後、林内車で引きずって積み込み場所まで集めてきます。そこで規格の長さに玉切りし選別しておき、市場に運びます。今はこの様にいろいろな重機が不可欠で写真の重機はアームの先に大きな爪が付いており丸太を自在に挟み操る事ができます。この現場は基幹道路から近いのでいいですが便利が悪い所では、切るより買った方が安いなんてこともあります。この様な伐採は自然破壊ではなく1つのサイクルなのです。 | |
4 とり小屋 |
私の子供が小学生なので地区の子供会に入っていますが毎年、子供会でとり小屋を作っています。本来は子供たちで作るものなのですが今は、殆ど親たちで完成させます。今年は建物の形を変えて三角屋根にしてみました。これでも8人くらいで6時間くらいかかります。1月8日の朝には正月飾りと共に火を付けますが、竹の破裂する音と火柱が大迫力です。次は私が会長なのでどんな形のとり小屋にしようかな?。 | |
3 機織 |
仕事の関係で名古屋に行く機会がありましたので、休日を利用して市内にある物作りをテーマにした、産業技術会館に行って来ました。ここは自動織機の豊田佐吉と自動車の豊田喜一郎に分け展示してあります。ここは私にとってはとても楽しい場所で2日も行ってしまいましたがそれでも時間が足りませんでした。この写真は佐吉が初期の頃、改良した機織機だそうで当然、木製です。これを見ていたらむしょうに機織機を作りたくなりました。家具とは違い木目よりも強度を優先するやり方ですがやはり木を知らないとうまくいかないようです。ここは物作りが好きな人にはお勧めです。 産業技術記念館 | |
2 ボート2 |
これは11月に前と同じ3人で新しく手に入れたボートです。千葉の知人から頂いた物なので4トントラックで貰いに行きました。残念ながらエンジンのケースが割れていたのはショック。船から外して修理工場で見積もってもらう予定ですが安くはないと思います。誰かヤマハ40馬力エンジンのポンコツないですか?。オークションで船ごと買った方が安いかも?。 船体のみあげます。取りに来る方。 |
|
1 ボート1 |
私と友人2人の計3人で手に入れたボートです。実際にはエンジンのみの購入ででした。ボート自体は千葉県のある知人から頂いた物で底が弱っていたので3人でグラスファイバーを貼り塗装して仕上げました。今年はこれで4回、海に出ましたが魚探がないので成果はいまいちでした。陸からの方が釣れたりして?。海に出る時、一番不安なのは予備エンジンがないのでエンストです。釣り場から釣り場へと移動するときエンジンをかけますが緊張します。船の姿はかっこ悪いですが平底タイプなので停船している時でも横揺れが少なく安定してます。 船体のみ売ります。20000円。取りに来る方。 |