中納言行平 |
立ちわかれいなばの山の峰に生ふる |
いま別れて因幡の国へ行くけれど、因幡の山に生えている「松」のように、あなたが「待つ」と聞いたならば、すぐにも帰ってきましょう。 |
三条右大臣 |
名にしおはば逢坂山のさねかずら |
逢うという名の逢坂山、さ寝に通じるさねかずらを操る様に、他人に知られないで、あなたのもとへ来る方法はないものかなあ。 |
藤原実方朝臣 |
かくとだにえやはいぶきのさしも草 |
このように、あなたを思いしたっていることさえ、言うこともできないのですから、まして、伊吹山のさしも草のように燃え焦がれているこの胸の思いは、よもやご存じではないでしょうね。 |
小式部内侍 |
大江山いくのゝ道のとほければ |
大江山を越えてゆく生野の道は遙かに遠いので、まだ天の橋立の地は踏んでも居ませんし、母からの手紙も見ては居ません。 |
源俊頼朝臣 |
憂かりける人をはつせの山おろしよ |
わたしに冷淡であった人の心がこちらへ傾きますようにと初瀬観音にお祈りはしたけれど、山嵐よ、そなたのようにますます激しくなれとは祈らなかったのになぁ。 |