TOPページへ  更新情報へ  作曲者一覧へ


Seks Digte   Op.4
6つの詩

曲: グリーグ (Edvard Grieg,1843-1907) ノルウェー ドイツ語


1 Die Waise (Adelbert von Chamisso)
1 みなしごの娘 (シャミッソー)

Sie haben mich geheißen
Nach Heidelbeeren gehn:
Ich habe nach den Beeren
Im Walde nicht gesehn.

Ich bin hinaus gegangen
Zu meiner Mutter Grab,
Worauf ich mich gesetzet
Und viel geweinet hab. --

“Wer sitzt auf meinem Hügel,
Von der die Tränen sind?” --
Ich bin's,o liebe Mutter,
Ich,dein verwaistes Kind.

Wer wird hinfort mich kleiden
Und flechten mir das Haar?
Mit Liebeswort mir schmeicheln,
Wie's deine Weise war?

“Geh hin,o liebe Tochter,
Und finde dich darein,
Es wird dir eine zweite,
Statt meiner,Mutter sein.

Sie wird das Haar dir flechten
Und kleiden dich hinfort,
Ein Jüngling wird dir schmeicheln
Mit zartem Liebeswort.”

みんながあたしに命令するの
野イチゴを取ってきなさいと
私は野イチゴを探したけれど
森の中では 見つけられなかった

あたしはそれで行ったのよ
お母さんのお墓のところへ
お墓の上に座って
たくさん涙を流したの

「だれが私のお墓の上に座っているの
 そこで涙にくれながら?《
「私よ ああ大好きなお母さん
 私、あなたののこされた子供です

他のだれがあたしに朊を着せてくれるの
他のだれがあたしの髪を編んでくれるの?
愛情に満ちた言葉をかけながら
母さんがやってくれていたように?《

「お行きなさい、可愛い娘や
自分の居場所を見つけるのです
お前に二番目の
私の代わりの お母さんができるでしょう

彼女はお前の髪を編んでくれるし
彼女はお前に朊を着せてくれる
若い男の子も声をかけてくれるでしょう
優しい愛の言葉で《

2 Morgentau (Adelbert von Chamisso)
2 朝露 (シャミッソー)

Wir wollten mit Kosen und Lieben
genießen der köstlichen Nacht.
Wo sind doch die Stunden geblieben?
Es ist ja der Hahn schon erwacht.

Die Sonne,die bringt viel Leiden,
es weinet die scheidende Nacht;
ich also muß weinen und scheiden,
es ist ja die Welt schon erwacht.

Ich wollte,es gäb’ keine Sonne
als eben dein Auge so klar.
Wir weilten in Tag und in Wonne,
und schliefe die Welt immerdar.

ぼくたちは愛撫し愛し合いながら
このかけがえない夜を楽しみたかった
だけど時間はどこへ過ぎ去ってしまったんだ?
もう一番鶏が目覚めてしまった

太陽は、たくさんの悲しみをもたらし
別れ行く夜は涙を流す
そしてぼくもまた泣きながらお別れだ
もう世界は目を覚ましてしまったのだから

太陽なんかなければよかったのに
きみの澄んだ瞳だけあればいい
それならぼくたちは一日中幸せの中にいるし
世界はずっと眠ったままとなるんだから

3 Abschied (Heinrich Heine)
3 別れ (ハイネ)

Das gelbe Laut erzittert,
es fallen die Blätter herab;
ach,alles,was hold und lieblich,
verwelkt und sinkt ins Grab.

Die Wipfel des Waldes umflimmert
ein schmerzlicher Sonnenschein;
das mögen die letzten Küsse
des scheidenden Sommers sein.

Mir ist,als müßt’ ich weinen
aus tiefstem Herzensgrund;
dies Bild erinnert mich wieder
an unsere Abschiedsstund’.

Ich mußte dich verlassen
und wußte,du stürbest bald!
Ich war der scheidende Sommer,
du warst der sterbende Wald.

黄色い音を震わせながら
木の葉が下に落ちて行く
ああ、あらゆる優しく愛らしいものたちは
色あせて墓場へと沈んでゆく

森の木々のてっぺんには
痛々しげな太陽の光
それは最後のくちづけのようだ
別れゆく夏に向けられた

私は感じる、泣かねばならないと
心の深い底から
この光景はなおも私に思い出させるのだ
私たちが別れたあの時を

私はお前のもとを去らねばならなかった
お前がすぐに死んでしまうであろうことを知りながら
私は去り行く夏だったのだ
お前は枯れゆく森だったのだ

4 Jägerlied (Johann Ludwig Uhland)
4 狩人の歌 (ウーラント)

Kein’ bessre Lust in dieser Zeit,
als durch den Wald zu dringen,
wo Drossel singt und Habicht schreit,
wo Hirsch’ und Rehe springen.
0 säß’ mein Lieb im Wipfel grün,
tät wie ‘ne Drossel schlagen!
0 spräng’ es wie ein Reh dahin,
daß ich es könnte jagen!

これ以上楽しいことなんてあるもんか
森を馬で駆け抜けることよりも
そこではツグミが歌いタカが鳴いている
牡鹿や牝鹿が飛び跳ねている
ああ ぼくの恋人が緑の梢に止まって
ツグミみたいに歌を歌ってくれたらいいのに
ああ あの娘が牝鹿みたいに飛び跳ねていたら
ぼくは追いかけることができるのに!

5 Das alte Lied (Heinrich Heine)
5 昔々の歌 (ハイネ)

Es war ein alter König,
sein Herz war schwer,sein Haupt war grau;
der arme,alte König,
er nahm eine junge Frau.

Es war ein schöner Page,
blond war sein Haupt,leicht war sein Sinn;
er trug die seid’ne Schleppe
der jungen Königin.

Kennst du das alte Liedchen?
Es klingt so süß,es klingt so trüb!
Sie mußten beide sterben,
sie hatten sich viel zu lieb.

昔 ひとりの年老いた王がいた
彼の心は重く、彼の髪は白かった
哀れな、年老いた王
彼は若い妻を娶った

昔 ひとりの美しき小姓がいた
彼の髪はブロンドで、彼の心は軽やかだった
彼は絹のヴェールを支えた
かの若い王妃の

お前はこの古い歌を知っているか?
それはとても甘く響き、それはとても悲しく響く!
彼らはふたりとも死んでしまったのだ
共にあまりにも愛し過ぎたために

6 Wo sind sie hin? (Heinrich Heine)
6 彼らはどこに行ってしまったのか? (ハイネ)

Es ragt ins Meer der Runenstein,
da sitz’ ich mit meinen Träumen.
Es pfeift der Wind,die Möwen schrei’n,
die Wellen,die wandern und schäumen.

Ich habe geliebt manch schönes Kind
und manchen guten Gesellen.
Wo sind sie hin? Es pfeift der Wind,
es schäumen und wandern die Wellen.

ルーン文字の石碑が海に突き出している
私はそこに夢見つつ座っている
風は吹きすさび、カモメが鳴いている
波は、揺れ動き泡立つ

私はたくさんの美しき子らを愛してきた
たくさんの良き人々を
彼らはどこに行ってしまったのか?風が吹き過ぎる
泡立ち揺れ動く波


1864年に書かれた歌曲集作品4も、ドイツ語の詩に付けられた習作的な感じの作品です。作品2がシューベルト風だとすれば、こちらはシューマンやメンデルスゾーンの影響を感じさせます。作品2と同じハイネとシャミッソーの詩につけたものがほとんどですが(シャミッソーが2曲・ハイネが3曲)、1曲だけウーラントの素朴な詩があります。

( 2010.12.28 藤井宏行 )