| 																
	Stolby		 	Op.36-5			  Pjat' Stikhotvorenija  | 									
	石柱						  5つの詩  | 
| 																
																
Pri more chernom stojat stolby. Stolby iz kamnja. Chislo ikh vosem’. Prikhodjat chasto sjuda raby. I sonmy junykh nesut groby. Blednejut zimy. I shepchet osen’. Poroj i zveri sjuda dojdut. Poroj primchitsja sjuda i ptitsa. I zatoskujut. Chto delat’ tut? Pojdut,zabrodjat i upadut, I upadut,ustav stremit’sja, Ustav kruzhit’sja. Pri more chernom stojat stolby. Ot dnej dodnevnykh. Chislo ikh grozno. Chislo ikh veshche sred’ chisl sud’by. I ikh znachen’e na krik mol’by: “Navek. Bezglasnost’. Vrazhdebnost’. Pozdno. Pozdno.”  | 																
    																
																
黒い海のそばに柱が立つ 石で作られた その数は八本 しばしばやって来る 奴隷たちがここに それから若者の一団が運んで来る 柩を 冬は蒼ざめ そして秋はささやく 時には野獣どもがここにやって来る 時には鳥もここにやって来るだろう そして嘆くのだ ここで何をする? やって来て さまよい そして倒れる そして彼らは倒れるだろう 疲れ果てて 飛び回るのにも 黒い海のそばに柱が立つ 日々また日々と その数は恐るべきものだ その数は 運命のナンバーなのだ そしてその意味は 祈りの叫びに向けて: 「永遠 沈黙 敵意 手遅れだ 手遅れなのだ」  | 
																
曲集を纏めたページに全体のコメントを記載しています。	
   Pjat' Stikhotvorenija 5つの詩															
( 2017.04.30 藤井宏行 )