TOPページへ  更新情報へ  作曲者一覧へ


Down by the river lived a maiden    
 
川を下ったところに娘が住んでいた  
    

詩: トンプソン (Henry Scott Thompson,1835-1914) アメリカ
      

曲: トンプソン (Henry Scott Thompson,1835-1914) アメリカ   歌詞言語: 英語


Down by the river there lived a maiden
In a cottage built just seven by nine,
And all around this lubly bower
The beauteous sunflower blossoms twine.

(Chorus)
  Oh! my Clema Oh! my Clema!
  Oh! my darling Clementine,
  Now you are gone and lost forever,
  I'm drefful sorry,Clementine.


Her lips were like two luscious beefsteaks
Dipp'd in tomato sauce and brine,
And like the cashmere goatess covering
Was the fine wool of Clementine.

(Chorus)


Her foot,Oh Golly! 'Twas a beauty
Her shoes were made of Digby pine,
Two herring boxes without the tops on
Just made the sandals of Clementine.

(Chorus)


One day de wind was blowing awful
I took her down some old rye wine,
And listened to de sweetest cooings
Ob my sweet sunflower Clementine.

(Chorus)


De ducks had gone down to de riber,
To drive dem back she did incline,
She stubbed her toe and,Oh! Kersliver
She fell into the foamy brine.

(Chorus)


I see'd her lips above de waters,
A blowing bubbles bery fine,
But 'twant no use,I want no swimmer
And so I lost my Clementine.

(Chorus)


Now ebry night down by de riber
Her ghostess walks bout half-past nine,
I know it's her a kase I tracked her
And by de smell 'tis Clementine.

(Chorus)


Now all young men by me take warning
Don't gib your ladies too much rye wine,
Kase like as not in dis wet wedder
Dey'll share de fate ob Clementine.

(Chorus)

この川を下ったところに娘が住んでいた
7×9フィートの小さな小屋に
そのすてきな家のまわりには
きれいなヒマワリの花が咲いていた

(合唱)
 おお!、俺のクレマ、おお!、俺のクレマ
 おお!、俺のいとしのクレメンタイン
 死んじまって二度と帰らない
 とても悲しいよ、クレメンタイン


あの娘のくちびるは、2枚の旨いビフテキを
トマトソースと塩水に浸したもののよう
カシミヤの牝山羊のように
クレメンタインは粋な髪をしてた

(合唱)


あの娘の足は,おお! とてもきれいだった
履物は松の木でできていたのだが
それはイワシを入れてた蓋のない2個の箱だった
それがクレメンタインのサンダルだ

(合唱)


風が恐ろしく吹いていたある日
俺はあの娘にウイスキーを飲ませてやった
そしてとっても甘い愛のささやきを聞いた
俺の愛しいヒマワリ、クレメンタインの声を

(合唱)


アヒルたちが川へ下りていったので
あの娘も連れ戻すために川へ下りた
足先がつまづいて、おお!、神様
あの娘は泡立つ水の中へ落っこちた

(合唱)


おれはあの娘のくちびるが水の上にでて
ぶくぶく息をしているのを見ていたが
それも無駄なこと。俺は泳げないから
それで俺はクレメンタインを失った

(合唱)


今も毎晩 川下の方では
あの娘の幽霊が9時過ぎには出る
俺にはあの娘だって分かる、追いかけたから
匂いでわかる。あれはクレメンタインだ

(合唱)


さあ、若造どもよ、よっく聞け
お前らの女にウイスキーを飲ませ過ぎるんじゃないぞ
こんなずぶ濡れの天気でなくても
お前らの女もクレメンタインと同じめに遭うぞ

(合唱)

日本では京大山岳部の替え歌「雪よ岩よわれらがやどり」の雪山賛歌としてよく知られたメロディは、元をたどるとカリフォルニアの金鉱掘りの男がその愛娘を溺死させた悲しい嘆きの歌、1880年にパーシー・モントローズによって作られて広く歌われ、1946年には映画「荒野の決闘」の主題歌となって今でも有名な「いとしのクレメンタイン」であることはよくご存知と思います。ただこの歌には更に元歌「川を下ったところに娘が住んでいた」という歌(1863)があって、そこではアヒルを追いかけた娘が躓いて川に落ち溺死したシチュエーションは一緒ですが、実の娘ではなく恋人をなくした嘆きの歌になっています。歌詞がとてもユーモラスなものですのでこちらを取り上げてみました。

イワシの箱なんぞを履物にしているから足元がふらつくし、酔っ払っているものだからますます危ない。けっこう生々しい表現も随所に見られ、最後は教訓めいたオチまで付いています。
死んでしまったクレメンタインが幽霊になっているというのも面白い展開です。

この歌もソロとリフレインのコーラスで歌われる、この時代のアメリカに典型的なスタイルです。
(詩はさすがにきれいに韻は踏んでいないようですが...それとこの歌も訛りがすごく、実は南部の黒人の物語なのではないかと思います。例えばクレメンタインの描写で「カシミヤのような髪」とありますがイメージとしてはアフロアメリカンの縮れ毛。「ビフテキのような厚いくちびる」というのも日本人にはピンとこない美人の形容ではないでしょうか。ひまわりの花、というのも南部のイメージですね)
ただこの曲、「クレメンタイン」とはメロディも雰囲気もずいぶん違っていて、残念ながらあまり魅力的な歌ではないです。コーラスのところの「Oh! my darling Clementine」では微妙にマイナーに転調するところなどカルト的にはちょっと面白いですけれども。
楽譜はここに
  http://levysheetmusic.mse.jhu.edu/cgi-bin/display.pl?record=130.049.000&pages=4
Midiファイルはここで見つけることができました。
  http://www.pdmusic.org/civilwar2/
アメリカのパブリックドメインのコンテンツの豊富さは素晴らしいですね。われわれも見習いたいものです。

さてメロディーとしてははるかに素敵なモントローズ作曲の方の「クレメンタイン」では、この元歌をパクッた詞の部分はユーモラスなままですが、やはり実の娘を死なせてしまうというのはお話としては陰惨に過ぎるのでオリジナルほどは私には面白くなかったです(死んでしまったクレメンタインは幽霊でなくてバラの花の肥やしになっちゃうし...)。
ただこちらの方にもボーイスカウトによって広く歌われた替え歌バージョン?には最後に別の教訓めいたオチがついていてこれだけは面白いので訳してみましょう。

 Now ye Scouts all heed the warning
 to this tragic tale of mine,
 Mouth-to-mouth resuscitation
 would have saved my Clementine.

 さあボーイスカウトたちよ教訓にしろ
 俺のような悲劇を起こさないために
 マウス-トゥ-マウスの人工呼吸さえできれば
 俺のクレメンタインは助かったのに


まあ別にいいんですけどね...

( 2004.10.29 藤井宏行 )


TOPページへ  更新情報へ  作曲者一覧へ