TOPページへ  更新情報へ  作曲者一覧へ


Islossningen i Uleå älv   Op.30  
 
ウレオ河の融氷  
    

詩: トペリウス (Zachris Topelius,1818-1898) フィンランド
      Islossningen i Uleå älv

曲: シベリウス (Jan Sibelius,1865-1957) フィンランド   歌詞言語: スウェーデン語


DEKLAMATION
Vems träl är jag,att i min ungdomsstyrka
jag skulle blint en evig vinter dyrka?
Högboren son av Finlands blåa sjö,
fri föddes jag,och fri så vill jag dö.

Min svällda barm i sent fördröjda vårar,
är den ej närd av fosterlandets tårar,
mitt unga strömdrag,sög det ej med lust
ur tusen ådror fosterlandets must?

Min djupa fåra,mina strida forsar,
som krossa allt vad deras bana korsar,
är ej var flyktig droppe uti dem
en dagg,ett regn,en pärla av mitt hem?

Välan,så vill mitt land jag värdig vara
i sol och natt,i lust och nöd och fara.
Man skall ej säga,att den ?nska älv
bär frie män och är förslavad själv.

Framåt! Min väg kan aldrig gå tillbaka.
Vi skulle jag minutens kraft försaka?
Vi skulle ej min jättestarka arm
med spända muskler bräcka isens barm?

Jag vill ha luft! Jag vill ha ljus! Mitt öde,
det vill jag skapa själv med eget flöde,
och ve den boja,som i vårens dar
än tynger på min jätteskuldra kvar.

Upp,mina bäckar,strömmar! Upp att välla
med ungdomskraft ur landets moderkälla!
Församlen eder i mitt stolta brus,
att kämpa glatt för sol och liv och ljus!

Oss alla Finlands hundra strömmar följa.
Till havs gå Kemi,Ijos starka bölja,
den lugna Kyro,Kumos strida våg
och Kymmenes och Vuoksens djärva tåg.

Och samlade med fröjd kring deras fanor
gå tusen bäckar sina skilda banor
till samma mål och kämpa oförsagt
med tusen sjöars samman?utna makt.

Vi skola se den mur,som oss vill stänga.
Förr skola vi de fasta bergen spränga.
Och den,som feg har lust att faran fly,
må dö som ränniln dör i kärrets dy.

KOR
Sömnlös ryter i ljusnad majnatt
Ämmäs väg uti snövitt svall.
Överlistad,men aldrig kuvad,
först förkunnar hon vinterns fall.

Och då reser sig Koivukoski,
kastar,trotsande,bojan av.
Klämd med brak uti tjugu forsar,
svindlar isen i Niskas grav.

Vred han kämpar mot Ahmas’ bölja;
tornhög reser sig än hans prakt.
Fåfängt! Pyhä,som kölar bräcker,
Pyhä krossar hans vilda makt.

Störtad,stönande,stupad,stormar
vinterhären från fall till fall,
plundrar,flyende,kvarnens kuggar,
ladans skördar och strandens tall.

Slagen nalkas han Merikoski,
Se,då än vill han våga allt;
tornar skyhögt de vita murar,
ropar trotsig åt floden: halt!

Vad! Den starke,som aldrig ryggat,
Oulu,hejdas i loppet han?
Blek förtvivlan stränderna griper:
vattnens furste besegras kan!

Ve,i vanmakt böljorna bäva,
silas slagne kring nejden ut.
Fälten dränkas,gatorna sköljas,
floden stiger med var minut.

Då - i stunden av stum förfäran
dånar isen med åskors knall,
och den dignande dammen bågnar,
brakar,brister för flodens svall.

I miljoner och än miljoner
vita,skimrande spillrors tåg
skingras väldiga vinterhären,
att förgås uti havets våg.

Nejden andas. Böljorna sjunka.
Skummig går över brusten damm,
fri och segrande,stolta floden
majestätisk sin bana fram.

DEKLAMATION
Och nu,min ädla,höga Suomimoder,
säg,är du nöjd med dina unga floder?
Mitt hjärteblod,har det betalt ditt lån?
Är jag nu värd att kalla mig din son?

Förstår du nu,att ingen vinterdriva
skall evigt lag för dina böljor skriva?
Som du,med täckelset av is uppå,
var jag i djupet fri och varm ändå.

Dock,om mitt mod av farans njutning frossat,
och om min arm har alla bojor krossat,
för Vårens anlet klär jag lagern av
och säger: det var du som segern gav!

Det var din sol som isens murar bräckte;
det var ditt regn som mina strömmar väckte;
det var din kärlek som har allt förmått,
och jag - jag endast har min tid förstått.

Allt som på jorden suckar högst och renast,
o,visste det,som jag,sin tid allenast,
det skulle dricka kraft ur ljusets märg,
det skulle bryta mur och spränga berg.

Vems träl är jag,att i min ungdomsstyrka
jag skulle blint en evig vinter dyrka?
Högboren son av Finlands blåa sjö,
fri föddes jag,och fri så vill jag dö.

<語り手>
誰の下僕なのだ私は この若き力のうちに
私はやみくもに永遠の冬を信仰せねばならぬとは?
フィンランドの青い湖の高貴なる息子として
自由に私は生まれた そして自由に私は死んで行くのだ

私の膨れた胸は この遅き春に
満たされてはいないのだ 祖国の涙で
わが若き血潮は 喜びと共に吸い取るのか
千もの血管から祖国の求めるものを?

わが深き水路は わが急な流れは
その行く道を横切ろうとするあらゆるものを打ち砕くのだ
それらの中の逃げ去りゆく雫は
露か 雨か わが故郷の真珠とは違うのか?

立て そしてわが祖国にとってわれは価値ある者とならん
太陽と夜のもと 喜びと悲しみと危難のうちに
人は言うまい フィンランドの川は
自由人や奴隷を自ら運んで行くなどとは

前へ!わが道はけっして後戻りはしない
どうしてできよう 私に時の力を手放すことが?
どうしてできよう この私の力強い腕が
緊張した筋肉で氷の胸を抱かずにいることが?

私には空気が必要だ!私には光が必要だ!わが運命は
私は生み出す 自らで自らの流れを
そして嘆くのだ 邪魔をするものに この春の日々
のしかかりながら わが巨大な肩で

行け わが小川よ 流れよ!行って注ぐのだ
若き活力を その母なる泉の
集まるのだ わが誇り高き轟きのうちに
陽気に戦うために 太陽と生命と光のため!

われらフィンランドの百の川が流れる
海へとケミは行く イヨの強い波が
穏やかなキロが クモの戦いの波が
そしてキュンメネやヴオクサの大胆な流れが

そして喜んで集まってくる 彼らの旗の周りに
何千もの流れが各々の道を行く
同じゴールに向かって無言で争いながら
千の湖の力を合わせて

われらは壁を見る われらを閉じ込めようとする
すぐにわれらは打ち破る その堅固な山を
そして 臆病者のように 危険を逃れようとする者は
沼地の泥の中で死ぬ定めなのだ

<コーラス>
眠ることなくとどろくのだ 明るい五月の夜に
アンマの道を白い雪溜りを抜けて
抑えつけられる だが決して屈服はしない
最初に宣言するのだ 冬の終わりを

そしてコイヴコスキは立ち上がり
断ち切り 振りほどくのだ その枷を
音を立ててひしめく 二十の激流が
惑うのだ 氷は ニスカの墓に

身をよじらせて戦う アーマスの大波と
塔の高さに立ち上る その力は
無駄だ!ピュハは舟を粉々にする
ピュハは打ち砕く その激しい力を

転覆し うめき 倒れ 荒れ狂う
冬の軍勢は奔流から奔流へと
略奪し 逃げ去る 水車の輪を
納屋の中の穀物を 岸辺の松の木を

戦いは近づく メリコスキに
見よ 彼はすべてにあえて立ち向かう
塔のように空にそびえる白い壁に
決然と川に向かって叫びながら : 止まれ!と

何と!力強き 決して怯むことのない
オウルの川が 行方を押し止められることがあろうか?
青ざめた絶望に岸辺は捕らわれる
水のプリンスが破られ得るのだ!

ああ 力なく波は震え
のしかかっていくのだ あたりの大地を
野原は沈み 道は洗われる
川はせり上がって行く 分刻みに

そして - その沈黙の恐怖の瞬間に
氷は唸りを上げる とどろく雷鳴のような
破壊された堰を乗り越えて
あふれだす 洪水の波が

一万 そしてまた更に一万
白い きらめく雪の塊を
強大な冬の軍隊が追い散らし
藻屑と消すのだ 海の波の中に

大地は息づく 波は沈んで行く
泡立ち 決壊した堰を乗り越えて行く
自由と勝利を 誇り高き流れは
堂々とその道を進んで行く

<語り手>
そして今 わが偉大で気高きスオミの母は
語りかける お前は満足かい この若い奔流に?
私の心臓の血は お前からの貸しを返しているかい?
私は今お前を息子と呼ぶに値するのかい? と

お前は今分かったかい どんな冬の嵐も
お前を永遠に閉じ込める宿命ではないことを?
お前と同じように 氷のヴェールに覆われていても
私の奥底には自由と暖かさが秘められていたのだよ

けれども もしもわが勇気が危難のうちに喜びに転げまわるなら
そしてわが腕があらゆる枷を打ち壊すならば
春を前に私は月桂樹をかぶり
そして言うのだよ お前が勝利を与えてくれたのだ!と

それはお前の太陽だ 氷の壁を打ち砕いたのは
それはお前の雨だ 私の流れを引き起こしたのは
それはお前の愛だ あらゆることを可能としたのは
そして私が - 私だけがわが時を理解している

すべて地上にあるものは呻く 至高にして最も純粋に
おお もし知っていたなら 私のように 自らの時を
それは、光の活気からその力を飲み干すのだろう
それは壁を破壊し 山を吹き飛ばすのだろうに

誰の下僕なのだ私は この若き力のうちに
私がやみくもに永遠の冬を信仰せねばならぬとは?
フィンランドの青い湖の高貴なる息子として
自由に私は生まれた そして自由に私は死んで行くのだ


北欧の雪解けはパワフルです。断片的に鳴る管弦楽と掛け合いながら語り手が穏やかに語る部分が3分ほど続いたあと、交響詩「フィンランディア」の激しい部分を思わせるような叩きつける管弦楽伴奏と共に男声合唱が溢れる水の流れを絶叫します。最後は聖歌のように穏やかになり、そこへ再び語りが入ってきて合唱とともに一旦静かな小休止を作り、そして最後は愛国的な語りと管弦楽のファンファーレによる合いの手が堂々と曲を締めくくります。
雰囲気もテーマも本当に「フィンランディア」を思わせますが、ちょっとちぐはぐな感じは否めないでしょうか。部分部分では素敵な音楽なのですが、全体を通して見るとなんともまとまりに欠ける印象です。聖歌のようになる合唱部分(「大地は息づく 波は沈んで行く」のところから)はその美しい雰囲気からアカペラの混声合唱曲に編曲され、1分足らずの曲ですがこちらの方はけっこう頻繁に演奏されます。

( 2016.03.20 藤井宏行 )


TOPページへ  更新情報へ  作曲者一覧へ