TOPページへ  更新情報へ  作曲者一覧へ


L'omnibus automobile    
 
乗り合い自動車  
    

詩: イスパ (Vincent Hyspa,1865-1938) フランス
      

曲: サティ (Alfred Erik Leslie Satie,1866-1925) フランス   歌詞言語: フランス語


C'était pendant l'horreur du Quatorze Juillet,
Il faisait chaud,très chaud,sur la place Pigalle.
Un gros ballon,sans bruit,gravement ambulait
Par la route céleste unique et nationale.
Il faisait soif,très soif et le petit jet d'eau,
Esclave du destin,montait de bas en haut.

Il était environ neuf heures trente-cinq,
La douce nuit venait de tomber avec grâce.
Et le petit jet d'eau pleurait sur le bassin,
Lorsque je vis passer au milieu de la place
Un omnibus,automobile,entendez-vous,
Avec de grands yeux verts et rouges de hibou.

L'omnibus était vide et l'écriteau “Complet”
Détachait sur fond bleu ses sept lettres de flamme.
Je suivis au galop le monstre qui passait
En écrasant avec des airs d'hippopotame
Des femmes,des enfants,des chiens et des sergots.
Des députés et des tas d'autres animaux.

Enfin il s'arrêta place de l'Opéra
Et je vis qu'il était chargé de sacs de plâtre.
Ces sacs,me dit le conducteur,ces sacs sont là
Pour remplacer le voyageur acariâtre;
Nous faisons des essais depuis plus de vingt mois
Et ces sacs sont pour nous autant de gens de poids.

Mais pourquoi,dis-je au bon conducteur de l'auto
Qui venait d'écraser ces piétons anonnymes,
Pourquoi des sacs plutôt que ce cher populo?
C'est,me répondit-il,sur un ton de maxime,
C'est,voyez-vous,pour éviter des accidents
De personnes qui pourraient bien être dedans.

C'était pendant l'horreur du Quatorze Juillet,
Il faisait chaud,très chaud,sur la place Pigalle.
Un gros ballon,sans bruit,gravement ambulait
Par la route céleste unique et nationale.
Il faisait soif,très soif et le petit jet d'eau,
Prisonnier du destin,montait de bas en haut.

それは恐ろしき7月14日のこと
暑かった、とても暑かった、ピガール広場は
大きな気球がひとつ、音もなく、おごそかに飛んでいた
空の上のたったひとつの国道の上を
喉が渇く、とても喉が渇く天気だった、そして小さな噴水
この運命の奴隷が、水を噴き上げていた

およそ9時35分のことだった
甘美な夜がやさしく降りてきて
小さな噴水は池の上で涙を降らしていた
そのとき私は見た、広場の真ん中を
一台の乗り合いバスが通るのを、聞いてくれ
ミミズクの緑と赤の大きな目をしたバスだ

バスはガラガラだったが、「満員」のサインが
青地の上にその文字をきらめかせていた
私は駆け足でこの怪物を追いかけた、そいつは行くところ
まるでカバのような振る舞いで押しつぶしていった
女たちを、子供たちを、犬に巡査たち
議員たちにその他もろもろの動物たちを

ついにそいつはオペラ座の広場で止まった
そして私は見た、中には石膏の袋が山と詰まれていたのを
この袋は、運転手が言うには、この袋は
気難しい乗客たちの代わりです
私たちはかれこれ20ヶ月以上この試運転をしてます
それでこの袋はちょうど乗客の重さの代わりなんです と

ではどうして、私はこの気のいい運転手に言った
見ず知らずの歩行者たちをたった今踏み潰してきた運転手に
なんだって袋の方が親愛なる大衆の方々よりいいんだい と
それはですね、と彼は私に答えた、もったいぶった調子で
それはですね、お分かりでしょう、事故があったときに
中に乗っている乗客に怪我があったらまずいじゃないですか

それは恐ろしき7月14日のこと
暑かった、とても暑かった、ピガール広場は
大きな気球がひとつ、音もなく、おごそかに飛んでいた
空の上のたったひとつの国道の上を
喉が渇く、とても喉が渇く天気だった、そして小さな噴水
この運命の奴隷が、水を噴き上げていた


サティーのシャンソンの中でもこれは何とも難解な、といいますか不思議な雰囲気を醸し出す曲です。
恐ろしき7月14日(ご存知パリ祭の日ですね)。人々を押しつぶしながら爆走していくミミズクの顔をしたバスはなんだか恐ろしげな怪物のようなものを連想させますが、実は何のことはないお役人が現場を知らずに頭で考えた制度の象徴でした。確かにこういう馬鹿げた安全対策によく似たものは町のそこかしこで見かけるような気がしないでもありません。音楽は暗いんだか明るいんだか良く分からない不思議な雰囲気ですが、初演時は大ウケだったのだとか。

( 2007.11.17 藤井宏行 )


TOPページへ  更新情報へ  作曲者一覧へ