TOPページへ  更新情報へ  作曲者一覧へ


Kyssens hopp   Op.13-2  
  7 Laulut
くちづけの望み  
     7つの歌

詩: ルーネベリ (Johan Ludvig Runeberg,1804-1877) フィンランド
    Lyriska dikter II 8 Kyssens hopp

曲: シベリウス (Jan Sibelius,1865-1957) フィンランド   歌詞言語: スウェーデン語


Der jag satt i drömmar vid en källa,
Hörde jag en kyss på mina läppar
Sakta tala till en annan detta:
Se,hon kommer,se,se,den blyga fliekan kommer redan;
Inom några stunder sitter jag
På hennes rosen låppar,
Och hon bär mig troget hela dagen,
Näns ej smaku på ett enda smultron,
Att ej blanda mig med smultron saften,
Näns ej dricka ur den klara källan,
Att ej krossa mig mot glasets bräddar,
Näns ej hviska ens ett ord om kärlek,
Att ej fläkta mig från rosen läppen.

わたしが泉のそばで夢みながら座っていたら
私のくちびるの上の方がこう言うのが聞こえたんだ
もう片方に向かってささやくように言うのが
「ご覧 彼女がやってくる ご覧 ご覧よ 恥ずかしがりのあの娘が
 もうすぐに来るよ あと数分のうちに
 ボクはあの娘のバラ色のくちびるの上に座るんだ
 そうしたらあの娘はね、一日中ボクの余韻を離そうとはしない
 たったひとつの野いちごさえ味わおうとはしない
 だってボクを野いちごの汁と混ぜ合わせちゃいけないから
 澄んだ泉の水も飲もうとはしない
 グラスのふちでボクをつぶしちゃいけなから
 愛の言葉をつぶやくことさえしないんだ
 バラのくちびるからボクを吹き払っちゃいけないからね」


憧れのスターと握手してその手を1週間や1ヶ月は洗わないファンの女の子の話(男の子でも珍しくない?)を思い起こしました。現実にそんな子がいるのかどうかは分かりませんが何とも微笑ましい若い娘の描写です。ルネベルイが良く取り上げる雰囲気の恋の詩で、彼の詩にたくさん曲をつけたシベリウスにもこんな感じの内容の歌がいくつもあります。ただ斬新なのはこれが少年の上唇が下唇に向かって話しかけているのを少年が聞く、というなんともシュールなシチュエーションにしているところでしょうか。
ピアノ伴奏はまるでうたた寝している夢の中のような雰囲気を醸し出していますので、これってもしかしなくてもこの少年の妄想なのかな、などとも思えてしまいます。なお正確にいえばここで使われているのは「唇」ではなくて「くちづけ kyss」なのですが、日本語にすると意味が通らないので「くちびる」にしています。ルネベルイの意図を壊してしまっているかも知れませんがお許しを。
ただタイトルの方は「くちびるの望み」とするとあまりに生々しいので、こちらの方は原題通り「くちづけの望み」のままとしました。

ルネベルイの詩ばかり選んでいるOp.13の第2曲。1891〜92年の作品ということでかなり初期のものですが歌曲としても完成度は高くよく取り上げられます。このOp.13全曲を取り上げていてピアノ伴奏の完成度も高いヨルマ・ヒュンニネン(Finlandia)のリリカルなバリトンがこの歌のユーモアもうまく捉えて素敵でした。

( 2007.05.26 藤井宏行 )


TOPページへ  更新情報へ  作曲者一覧へ