Nenn ich dich Aufgang oder Untergang 私は呼ぼうか あなたを上昇または下降と (1916) 詞:リルケ
 Im Frühling 春に (1916) 詞:トラークル
 Am Morgen 朝に (1916) 詞:クラブント
■Galgenlieder 絞首台の歌 (1917) 詞:モルゲンシュテルン
1  Die zwei Wurzeln 二本の根
2  Die beiden Flaschen 二本のボトル
3  Die Trichter 漏斗
4  Philanthropisch 博愛主義
5  Galgenbruders Frühlingslied 絞首兄弟の春の歌
6  Der Würfel サイコロ
 
 Bitte an den Hund 犬よ お願い (1918) 詞:ベートゲ 原詩:万葉集
 Rondel ロンデル (1918) 詞:トラークル
■Sechs Lieder 6つの歌曲 Op.2 (1922)
1  Ein Wiegenlied bei Mondschein zu singen 月明かりの下で歌う子守唄 詞:クラウディウス
2  Der Tod 死 詞:クラウディウス
3  Wenn ich erführe 私が気付けたなら 詞:ベートゲ 原詩:古今集
4  Erhebt euch,Freunde 立ち上がれ 友人たちよ 詞:クラブント
5  Der Mond wird oft noch 月はしばしば 詞:クラブント
6  Ich habe nie vermeint 私は決して求めてこなかった 詞:クラブント
 
■Zeitungsausschnitte 新聞の切り抜き Op.11 (1927) 詞:不詳
1  Mariechen マリーちゃん
2  Kinderlied aus dem Wedding 婚礼での子供たちの歌
3  Heiratsannonce 婚活女のアピール
4  Kriegslied eines Kindes ひとりの子の戦争の歌
5  Aus einer Enquête − Die Sünde アンケートより − 罪
6  Aus einer Enquête − Mutter und Vater アンケートより − 母ちゃんと父ちゃん
7  Aus einer Enquête − Der Tod アンケートより − 死ぬこと
8  Liebeslied eines Grundbesitzers = Heiratsannonce 一人の家主の愛の歌=結婚広告
9  Predikt des Feldkuraten 牧師の説教
10  Frühlingsrede an einen Baum im Hinterhaushof 裏庭の一本の木に向かっての春のスピーチ
 
■Lustige Ecke おかしなコーナー (1927) 詞:不詳
1  Noblesse oblige 偉き者の責務
2  Der kleine Kohn 小さなコーン
 
 Solidaritätlied 連帯の歌 (1931) 詞:ブレヒト
 Das Einheitsfrontlied 統一戦線の歌 (1934) 詞:ブレヒト
 Mutter Beimlein バイムライン母さん (1935) 詞:ブレヒト
 Der Pflaumenbaum プラムの木 (1937) 詞:ブレヒト
■Zwei Elegien von Bertolt Brecht ベルトルト・ブレヒトの2つのエレジー (1937) 詞:ブレヒト
1  Elegie I エレジー I
2  Elegie II エレジー II
 
 Spruch 1939 箴言 1939 (1939) 詞:ブレヒト
■Über die Dauer des Exils 亡命の期間のについて (1939) 詞:ブレヒト
1  Schlage keinen Nagel in die Wand 打つな釘を その壁に
2  Sieh den Nagel in der Wand 見よ釘を その壁の
 
 Horatios Monolog ホレイショのモノローグ (1942) 詞:シュレーゲル,アウグスト・ヴィルヘルム 原詩:シェイクスピア
 Der Sohn I 息子 1 (1942) 詞:ブレヒト
 Der Sohn II 息子 2 (1942) 詞:ブレヒト
 Auf den kleinen Radioapparat 小さなラジオに (1942) 詞:ブレヒト
 In den Weiden 柳の中で (1942) 詞:ブレヒト
 Frühling 春 (1942) 詞:ブレヒト
 Über den Selbstmord 自殺について (1942) 詞:ブレヒト
 Die Flucht 逃避行 (1942) 詞:ブレヒト
 Ostersonntag イースターの日曜日 (1942) 詞:ブレヒト
 Winterspruch 冬の言葉 (1942) 詞:ブレヒト
 Die Maske des Bösen 鬼の面 (1942) 詞:ブレヒト
■Fünf Elegien 5つのエレジー (1942) 詞:ブレヒト
1  Unter den grünen Pfefferbäumen 緑のペッパートゥリーの下で
2  Die Stadt ist nach den Engeln genannt この都市はエンジェルにちなんで名付けられている
3  Hollywood ハリウッド
4  Diese Stadt hat mich belehrt この街は私に教えてくれた
5  In den Hügeln wird Gold gefunden 山では金鉱が発見され
 
 Die letzte Elegie 最後のエレジー (1942) 詞:ブレヒト
 Die Landschaft des Exils 亡命地の風景 (1942) 詞:ブレヒト
 Gedenktafel für 4000,die im Krieg gegen Norwegen versenkt wurden 四千人の墓碑銘 戦いでノルウェーの海に沈んだ者たちの (1942) 詞:ブレヒト
 Spruch 箴言 (1942) 詞:ブレヒト
 Hotelzimmer 1942 ホテルの部屋 1942 (1942) 詞:ブレヒト
 Der Kirschdieb サクランボ泥棒 (1942) 詞:ブレヒト
 Der Schatzgräber 寶掘り (1942) 詞:ゲーテ
■Zwei Lieder nach Worten von Pascal パスカルの言葉による2つの歌曲 (1942-43) 詞:トロッター 原詩:Blaise Pascal (1623 - 1662)
1  Despite these miseries この悲惨さの中でも
2  The only thing which consoles us 私たちを慰める唯一のもの
 
■ Hölderlin Fragmente ヘルダーリン断章 (1943) 詞:ヘルダーリン
1  An die Hoffnung  希望に寄せる
2  Andenken 追想
3  Elegie 1943 悲歌 1943
4  Die Heimat 故郷
5  An eine Stadt とある町に
6  Erinnerung 記憶
 
■ Anakreontische Fragmente アナクレオン断章 (1943) 詞:メーリケ 原詩:Anacreon
1  Geselligkeit betreffend 社会性に関して
2  Dir auch wurde Sehnsucht nach der Heimat tödlich お前に焦がれさせるのだ 故郷を死ぬほどに
3  Die Unwürde des Alterns 老いの不当さ
4  Später Triumph あとからの勝利
5  In der Frühe 早朝に
 
 Vom Sprengen des Gartens 庭の水撒きについて (1943) 詞:ブレヒト
 Die Heimkehr 帰郷 (1943) 詞:ブレヒト
 Rimbaud-Gedicht ランボーの詩 (1943) 詞:不詳 原詩:ランボー
 Erinnerung an Eichendorff und Schumann アイヒェンドルフとシューマンの思い出 (1943) 詞:アイヒェンドルフ
 Glückliche Fahrt 幸せな船路 (1946) 詞:ゲーテ
 Anmut sparet nicht noch Mühe 優美さを惜しまないで 努力も (1950) 詞:ブレヒト
 Lied eines Freudenmädchens ひとりのコールガールの歌 (1953) 詞:ブレヒト
 Goethe-Fragment ゲーテの断章 (1953) 詞:ゲーテ
 Verfehlte Liebe むなしき愛 (1953) 詞:ハイネ
 Und endlich そして最後に (1953) 詞:アルテンベルク
 Im Blumengarten 花咲く庭で (1955) 詞:ブレヒト
 L'automne prussien (Die Buckow Kantate) プロイセンの秋 (ブーコー・カンタータ) (1955) 詞:ブレヒト
 Die haltbare Graugans 丈夫なハイイロガン (1955) 詞:ブレヒト
 Vorspiel und Spruch 前奏と箴言 (1962) 詞:ヘルダーリン
 Asyl 亡命先 (1962) 詞:ヘルダーリン