中央大学同好会ニュース
11月5日(日)の中央大学学園祭にて中央大学同好会による演武が行われました。
たくさんの方にご協力いただきありがとうございました。
演武の様子
2005年7月9日に東京大学で行われた学生大会団体戦で、松川10級・紋谷10級・石澤7級が出場し、3位入賞を果たしました。
中央大学3位入賞
2004年11月21日に千葉商科大学で行われた学生大会新人戦で岡山潤5級が見事優勝を果たし、松川亮一10級が4位入賞を果たしました。
優勝 岡山 潤 5級
第4位 松川 亮一 10級
2004年7月に東京大学で学生大会団体戦が行われ、中央大学が決勝で早稲田に勝ち、3年ぶりに王座を奪還しました。
中央大学優勝 大将 天野 英 2級
副将 岡山 潤 5級
先鋒 小川 カルロス 無級
11月25日に行われた、秋季練成大会の結果
一般中級重量級
準優勝 政田盛拓 選手 (多摩センター道場)
応援して下さった皆様、ご声援有り難うございました。
優 勝 中央大
準優勝 神奈川工大A
三 位 専修大
四 位 千葉商科大A
最優秀選手賞 瀬川拓也(中央大学)
中央大の戦績
2回戦 VS東京大学 3-0
先鋒 ○ 右上段一本勝ち
中堅 ○ 判定5-0
大将 ○ 延長一回判定5-0
準決勝 VS千葉商科大A 3-0
先鋒 ○ 右上段廻蹴り×2 合わせ一本勝ち
中堅 ○ 右上段前蹴り×2 合わせ一本勝ち
大将 ○ 判定5-0
決勝 VS神奈川工大A 3-0
先鋒 ○ 判定5-0
中堅 ○ 右上段廻蹴り技有り×1判定5-0
大将 ○ 不戦勝
7月1日に一橋大学で行われた第三回関東学生連盟団体戦において、今年四月発足したばかりの中央大学同好会が初出場で初優勝しました。今大会は参加12チームで3人一チームによる団体戦で、2勝したチームが勝ちというルールで行われました。中央大学は、先鋒 政田盛拓 五級、 中堅 瀬川拓也 四級、 大将 尾山勝哉 壱級、で臨みました。
「自分は全ての試合、先鋒を任されていたのですが、何としても自分が勝って後に控えている二人につながなければ、と必死で戦っていました。結果、中大の選手が誰一人として負けることなく優勝でき本当に嬉しいです。今後も稽古に励んでいき、さらに上のレベルを目指していきたいと思ってます。押忍」
「自分は中堅として出場しました。必ずチームの勝敗に関わって来るので、どうしても負けられないと思っていました。結果として優勝できましたが、これに奢ることなく努力を重ねていきたいです。押忍」
「全ての試合が自分に廻ってくるまでにチームの勝ちが確定していたのですが、大将の自分が勝って締めようと思い戦いました。後輩二人がとても頑張ってくれ自分に廻してくれたのでなにが何でも全勝で優勝したかったので、このような結果になりとても嬉しいです。この結果に満足することなく、次ぎの試合も優勝できるよう稽古に励みます。押忍」