谷口中級文法講義   格の用法    (特にことわっていない限り、すべて現代ドイツ語で用いられている用法です。)

1格(Nominativ)

1)主語

2)呼格(Vokativ)     Lieber Freund! 親愛なる友よ!

3)述語=主格補語(Prädikat) sein, bleiben, werden などとともに

   Ich bin römischer Bürger. 私はローマの市民だ。

4)絶対1格

Röntgen hatte nicht nur eine neue Art von Strahlen entdeckt, sondern zugleich eine wirksame Waffe im Kampf gegen Krankheiten gefunden, ein Mittel, das es erlaubte, das Innere des menschlichen Körpers zu sehen und zu fotographieren.

レントゲンは新たな種類の放射線を発見したばかりでなく、同時に病気との闘いにおける効果的な武器を見出したのであった。それは人体の内部を見て、撮影することを可能にする手段であった。

2格(Genitiv)

1)付加語

a)所有  das Haus meines Bruders 私の兄の家  

b)起源 die Verwüstungen des Weltkrieges 世界大戦による荒廃

c)主語的 die Liebe einer Mutter 母親の愛  der Gesang der Vögel 小鳥たちの歌声

      die Erziehung seiner Eltern 彼の両親の(=による)教育

d)目的語的 die Erziehung der Kinder 子供たちの教育

e)材料  der Ring echten Goldes 純金の指輪 

 f)性質 ein Gasthof ersten Ranges 第1級のホテル  ein Augenblick äußerster Spannung 極度の緊張の瞬間

 g)同格 das Laster der Spielleidenschaft 賭博癖という悪徳

 h)部分の2格 einer meiner Freunde 僕の友人たちのうちの1人

 ※ザクセン2格……付加語的2格が前に出る場合のこと des Mondes Licht (= das Licht des Mondes) 月の光

2)2格述語 半ば熟語的。性質・起源・所有などをあらわす。

  Er ist eines guten Standes. 彼はよい身分の出身である。   Bist du des Teufels? 君は悪魔に憑かれているのか?

  Sie ist guter Hoffnung.彼女は妊娠している。  Ich bin darüber anderer Meinung als du.僕はそれについて君とは異なる意見だ。 

3)副詞的2格

  Ich fahre zweiter Klasse. 私は二等で行きます。    Meines Wissens ist es anders. 私の知るところでは、それは違う。

   Er kam eines Tages endlich zu ihr. 彼はある日とうとう彼女のところへやってきた。

   Er trat gesenkten Hauptes herein. 彼はうなだれて入ってきた。

4)2格支配の前置詞・形容詞・動詞の目的語

  ★2格支配の前置詞 wegen, trotz, während, stattなど

  ★2格支配の形容詞 wert, würdig, sicher, müde, verdächtig

Ich bin des Sieges sicher. 私は勝利を確信している。  Er ist des Lebens müde. 彼は人生に倦み疲れている。

   Der Pferdeknecht ist des Diebstahls verdächtig. その馬丁は盗みの疑いをかけられている。

  ★2格支配の動詞 gedenken, bedürfen, entbehren

   Ich gedenke oft jenes Tages. 私はしばしばあの日のことを思い出す。 Er bedarf unserer Hilfe. 彼は私たちの助けを必要としている。    

   Diese Behauptung entbehrt jeder Grundlage. この主張には何の根拠もない。

   *2格支配の動詞はもともとかなりたくさんあったが、次第に前置詞格や4格にとってかわられてしまった。

   (19世紀まで)Vergiß meiner nicht! (現代)Vergiss mich nicht! 

19世紀まで)Seit einer Stunde warte ich seiner. →(現代)Seit einer Stunde warte ich auf ihn.

3格 (Dativ)

Ⅰ 自由の3格(必須成分ではない3格)

1)判断者3格

 Sie ist uns schön. 彼女は私たちから見て美しい。   Über allem steht ihm die Wahrheit. どんなことよりも彼にとっては真理が勝る。  

 Die Nachricht ist dem Vater wichtig. そのニュースは父にしてみれば重要である。

2)利害の3格

 Er kaufte mir ein Buch. 彼は私に本を一冊買ってくれた。 Der Acker trägt ihm reichliche Früchte. 畑は彼に豊かな実りをもたらす。 

 Die erste Frau ist ihm gestorben. 彼は最初の奥さんに死なれた。

3)所有の3格  主に身体の部分をあらわす語と一緒に用いられる。「~の」と訳す3格。

Er sah dem Mädchen gerade ins Gesicht. 彼は少女の顔をまっすぐ見た。  Mir schmerzt der Kopf. 私は頭が痛い。

 Hugo klopfte das Herz. フーゴーの心臓が高鳴った。   Er kratzt sich hinter den Ohren. 彼は耳の後ろを掻く。

4)関心の3格(Ethischer Dativ) 定動詞の近くに置く。相手の関心を呼び起こす用法。

 Sieh mir nicht so finster aus! どうかそんなに暗い顔をしないでくれよ!

 Seid mir doch artig, ihr Kinder! ねえみんな、いい子にしていてちょうだいね。

Das war dir eine Lust!  あれは君、ほんとに楽しかったよ。

5)関係の3格 

 Das Kleid ist mir zu kurz.  そのドレスは私には短すぎる。  

 Die Decke ist dem Tisch zu klein. そのクロスはそのテーブルには小さすぎる。

Ⅱ 必要の3格 (必須成分である3格)

6)奪格的3格(Ablativ)

 Er nahm mir mein Eigentum. 彼は私から私の財産を奪った。

  Das Gebüsch raubt uns die Aussicht ins Tal. その茂みに遮られて私たちは谷を眺めることができない。

Der Arzt hat die Kranke dem Tode entrissen. 医者はその女性患者を死から救った。

7)3格支配の動詞・前置詞・形容詞の目的語

 ★3格支配の動詞の目的語―聴従・所属・応答・相応・利害・離脱など

  folgen, gehören, antworten, geziemen, begegnen, gefallen, helfen, entfallen etc.

Das Kleid steht ihr gut. そのドレスは彼女によく似合っている。 Sein Name ist mir entfallen. 彼の名前を私はど忘れしてしまった。

 ★3格支配の前置詞

 ★3格支配の形容詞―遠近、聴従、所属、利害など

nahe, fern, ähnlich, verwandt, gehorsam, treu, eigen, schädlich etc

4格(Akkusativ)

1)他動詞(4格支配の動詞)の目的語

 *4格目的語をさらにもう一つとる動詞がある。

  Er lehrte mich Landessprache. 彼は私に国語を教えてくれた。 Er nannte mich einen Feigling.彼は私を臆病者と呼んだ。

2)4格支配の形容詞・前置詞の目的語

 ★4格支配の形容詞―年齢・大きさ・高さ・長さなどをあらわす形容詞など alt, hoch, lang, groß etc

Er ist einen Kopf größer als seine Frau. 彼は彼の妻よりも頭1つ分だけ背が高い。

  ★4格支配の前置詞

3)副詞的4格

 a) 時間の継続 Wir wohnen schon dreißig Jahre in Kioto. 私たちはすでに30年も京都に住んでいる。  

b) 時点 Ich werde Mitte nächster Woche verreisen. 私は来週の半ばに旅立つでしょう。

      Jeden Morgen macht er einen kleinen Spaziergang. 毎朝彼はちょっとした散歩をする。

 c) 場所 Den einsamen Pfad wandert ein Pilger. 人通りのない小道を一人の巡礼者が行く。

d) 方法 Hand in Hand gingen wir spazieren. 手に手をとって私たちは散歩をしました。 

4)絶対4格

Den Hut in der Hand, ging er hastig weg. 帽子を手にして、彼はあわてて立ち去った。

 

 

 ドイツ語受講者のページ

谷口研究室トップページ