1 自然現象を表す非人称主語(天候気候のほか、明暗・静寂などに用いることもある。)
1-1 Esist sehr kalt. Heute abend wird es vielleicht schneien.とても寒い。今晩はひょっとすると雪が降るかもない。
1-2 Es war finster im Zimmer. 部屋の中は真っ暗だった。 <注 das Zimmerを主語にすることも可能。>
1-3 Im Hörsaal war es ganz still. 講義室は静まりかえっていた。<注 der Hörsaalを主語にすることも可能。>
2 時間・距離を表す非人称主語
2-1 Wie spät ist es jetzt?----- Es ist halb zwei. いま何時?… 1時半だよ。
2-2 Von mir bis zur Uni ist esnicht so weit. 僕のうちから大学まではさほど遠くないんだ。
3 心理・生理現象を表す非人称主語(文頭以外では消失することに注意。主体である「人」は3格もしく
は4格で表される。) ………辞書で動詞や形容詞をひけばよい。
3-1 Es ekelt mir vor der Spinne. ( = Mir ekelt vor der Spinne.)僕は蜘蛛がいやでたまらない。
3-2 Esfriert mich. ( = Mich friert.) おれは寒くてこごえそうだ。
4 人称動詞の非人称化(主語が明らかでないとき)………たいていは、辞書で動詞をひけばよい。imp.等の記号。 <5に分類してもよい。>
4-1 Es klopft an der Tür. 誰かがドアをノックしているよ。(ノックの音がするよ。)
4-2 Wo brennt esdenn? いったいどこが火事なの?
4-3 Wie gefällt es Ihnen in Deutschland? ドイツは気に入りましたか?
5 非人称動詞・非人称構文……… 辞書で動詞などをひけばよい。 imp.(非人称)等の記号。
5-1 Gibt es hier in der Nähe eine Post? この近くに郵便局はありますか?
5-2 Bei diesem Fund handelt es sich um eine Vase aus dem 2. Jahrhundert.
問題になっているこの発掘品は2世紀の壺なのだ。
5-3 Es kommt auf deine Ehre an. 重要なのは君の名誉だ。
5-4 Wie geht es Ihnen? ---- Danke, es geht mir gut. お元気ですか? ありがとう、私は元気です。
5-5Es ist schon aus mit mir. おれはもうだめだ。
6形式主語
6-1 Es
ist unangenehm, lange warten zu müssen. 長く待たなければならないというのは不愉快なものだ。
7 文法上の主語文頭のみ。定動詞の数は真主語に従う。用法は英語のthereに似ている。
7-1 Es war einmal ein König. むかし一人の王様がいました。
真主語
7-2 Eswerden bald bessere Zeiten kommen. まもなくもっとよい時代が来るだろう。
(= Bessere Zeiten werden bald kommen.)
*読者の注意を真主語にひきつける効果を持つことが多い。(重み、緊張感)
8 自動詞の受動態の仮主語es …… 文頭以外では消失。
8-1Es
wird in Deutschland sonntags nicht gearbeitet.
(= In Deutschland wird sonntags nicht gearbeite)
(= In Deutschland arbeitet man sonntags nicht.)
9
強調構文 esが関係代名詞の先行詞になっている。関係代名詞の性・数は述語に従う。
また定動詞の数も述語に従う。
9-1 Esist
Röntgen, der die X-Strahlen entdeckt hat. X線を発見したのはレントゲンです。
10 4格填詞(熟語の構成要素として。構文上必要な形式上の4格目的語。)辞書で動詞をひく。
10-1 Ermeint esgut mit ihr. 彼は彼女に好意を持っている。