
お請けします。これまで上場・有名会社等での講演多数
| これで分かった、騙す心理・騙される心理 |
|---|
| これで分かった、嘘を見抜く力・見破る力 |
| コンプライアンスの基本講座 コンプライアンスは5つの価値観の実践 |
| コンプライアンスと嘘の位置付け 嘘の連鎖でコンプライアンスは有名無実 |
| かくしてコンプライアンスは経営心理と衝突する |
| コンプライアンスに今必要な観点(背任「任務に背く」と順任「任務にしたがう」の間) |
| 崖から落ちるか否か、今問われるコンプライアンス |
| 崖から落ちる会社、落ちない会社の分かれ道 |
| セクハラ・パワハラの同時行為「セパハラ」が、会社基盤を弱くするのは何故? |
| 特捜捜査の役割と危うさ(一人二役) |
| 経済事犯における起訴と不起訴の境界 |
| 裁判員裁判の課題(死刑・守秘義務・負担の軽減等) |
| 検察審査会の役割と問題 |
| 取調べの可視化の方向性 |
| 市民の目線で司法を変える,社会を変える |
| 各種有名事件の解説 |
| これで分かった、法律って簡単=法律問題は天秤 |