目止めの仕方
 
〜目止めをしていただくことで、器表面の目を埋め、食べ物の汚れ、においをしみにくく、また吸収性による輪じみに効果があります。
陶土はそれぞれ違いがあり、目の荒い土ではよりしみ込みが起こりやすくなります。atelier ayaの器に使用している陶土の多くは一部を除き特別荒めなものではございませんが、目の細かい土ではないため、目止め処理をしていただいてからご使用いただくことをお薦めいたします。〜
 
※ただし、atelier aya の一輪挿しは貫入が入る作品についてはあらかじめ水漏れ防止剤でコーティングしています。
このコーティングをした作品については目止め処理はできません。(また水漏れ防止剤をコーティングすると電子レンジは使用不可です。)
 
@鍋底に無地の布巾を敷き、その上に器を入れ、撹拌した米のとぎ汁(片栗粉でも代用可)を器がかぶる程度入れます。
 注意:鍋の油汚れ等はよく洗浄してからご使用ください。
    器は伏せずに入れてください。
    器同士のぶつかりには十分ご注意ください。
 
A弱火から中火で沸騰させた後、沸き立たないように弱火にし20分から30分ほど煮沸します
 注意:沸き立たせると鍋底や器どうしが動いてぶつかり割れる恐れがございますので十分ご注意ください。
    必要以上の長時間煮沸はお避けください(でんぷん質が焦げ付く場合がございます)
    
 
B火を止めましたらそのまま器をつけたまま自然に冷ましてください。(急冷はひびわれの原因となります)
 冷めましたら取り出し、洗ってください。
(長時間浸したままに放置しますと器が必要以上に水分を吸収してしまいます。)
 
 
C乾いた布で拭き、十分に自然乾燥させてください。
(見た目に乾いているように見えても、陶器に吸収した水分が残っている可能性がございます。十分に乾燥させてください。←特に梅雨時)
 
※一度では目がうまらないようでしたら、目止め作業を繰り返し行ってください。(繰り返す際は、十分乾いた状態のときに行ってください。)
 
 
また十分な乾燥がカビや生乾きのような臭いの防止にもつながります。食器棚から時々出して空気にあてていただくとよりよいと思います。
(陶器の性質上、目止めをすれば全く貫入に色が入らない(色味が変わらない)、においの強い食べ物のにおいが残らない、またどういった使用でも100%吸水性による輪染みが起こらないといったものではないことをご了承ください。)
 
ご使用前の目止めの一手間とご使用後長い時間食べ物や飲み物を入れておかず、すぐ洗っていただくと(私が使っている実感としては、すぐ洗い流すだけでも違うと感じます)より長く綺麗な状態でお使いいただけると思います。
 
 
 
陶器は使用していく中で、器表面の「景色」が変わり、その変化をお楽しみいただくものでもございます。
一手間を掛けながら、そうした器の変化をお楽しみいただき、自分だけの器に育てていただけたら幸いです。
 
 
陶器の取り扱い
 
★陶器は土ものです。磁器よりざらざらしています。
敷物を敷いた上でご使用いただくことをお勧めします。
 
 
★陶器は,吸水性が高く、ご使用いただく前に目止め処理をしていただくことをお薦めいたします。
 
 
★使用後は十分乾燥させてください(カビの原因となります)。 
 
★陶器は急な温度変化に弱いので、ご使用の際お気をつけください。
 
★直火・オーブンは使用不可です。