私のお気に入り
ここをクリック
チェコ 共和国 テルチ
モラヴィア地方 ヴィソンチナ州
1992年UNESCO世界遺産に登録される。
14世紀に半ば町は形成されたが 1386年に火災で焼失し、その後
1535年〜1555ねんに再建された町
人口5000人の町で とても500年も前に建てられたとは思えないほどの
パステルカラーの素晴らしい町並みは おとぎの国に迷い込んだ様な錯覚を起こします。
静かな町の広場のベンチに腰を下ろし のんびりと一日を過ごしたくなリます。
建物には アーケイドがあり その奥にはお土産屋さんが並んでいる。
アーケイド は テルチが世界初の立て方だそうです。
秋の昭和記念公園
立川駅からほどなくの所に位置し
戦後米軍の基地となっていたが現在は返還され
国立公園として 憩いの場所になっている
池の周り紅葉が水面に移り鴨が悠遊と浮かんでいる
菅椿の鮮やかな色が 目を引きます
花芯の中に水滴が光っています。
会津若松城 別名鶴ヶ城
飯盛山宇賀神堂の サザエ堂
写真アルバムのページ