洗 面 台

DIY洗面台入換工事
壁補修と防水加工

 


 

<我が家の洗面台>
 マンションを中古購入した時すでに付いていた物です。
 初めからプラスティック部分が黄ばんでいたり取れないサビ染みなどが有りあまり好きにはなれませんでしたが、気にせず使用してました。

 TOTOのかなり古いタイプです。
 数年前気づかぬうちに陶器の洗面台に ” ヒ ビ ” が入ってました。

 あれからさらに数年使用してましたが今回、お風呂のリフォームで片づけている時、嫁さんがヒビの真上にボトルを落とし、10x20の穴が開いてしまいヒビはさらに広がり、ガムテープで応急処置しましたが水漏れが激しくて早急な買換えを致しました。
 
 お風呂のリフォームで、お金を使い果たしたので、嫁さんのディズニーヘソクリを出してもらいました。
 工事費を払う余裕は無いので・・・と言うかヤル気満々でDIY!
 

バスルーム
リフォーム前
  ←
  
リフォーム後
→ 

黄ばんだプラスティックが古さを引き立たせてる。
電球は白熱から蛍光灯へと進化させてました。
収納が少ないので家族3人だと困ります。

  人造大理石は周囲が薄いので広々としていて、とても同サイズとは思えません。
まだガラスの養生剥がしてませんでした。

 

 

 

 

 


 

DIY洗面台入換工事
 

簡単な工事なら、日頃の経験を生かせばDIYで出来ますよ。

<DIY取替工事>
取替だけなら、加工+配電+配管込みで2時間前後。


基本的には特に難しい事は無く、ただ置き換えるだけなので家具と同じ。
一部裏に配管や幅木の切込みを入れないといけないのでDIY派の方なら簡単に出来ます。

他には、給水管、排水管、電気接続、コーキング処理です。
いずれも、Webを探せばPRO的な方法も知る事が出来ます。

PROも数日前は素人・・・教わって真似るだけ。

 

今回排水管の位置が大きくズレるので今まで使用していたトラップと繋げる事になり”Wトラップ”になりました。

水道側レバーは遊び心で、以前の洗面台から外した物に交換しました。
お湯側は狭いので。

<100均システムワイヤーラック
あまりゴチャゴチャ付けると汚くなるので。

今回ドライヤーハンガーは左に設置。

感 想
・取外し方は少し悩みました。
シリコンで固定されている部分が上手く切り外せるか?
排水管はどのように取り付けようか?
等です。

新しい物の設置は簡単。
以前の物を参考に切込みを入れれば良い。
やはり排水管取り回しで悩む。
Wトラップでも悪くなんじゃない?
 

参 考
・スイッチの取り付けは資格が必要なので、電気工事屋さんに依頼しましょう。
 

 
 
 

 

壁補修と防水加工
 

 以前の洗面台が貼り付いていた壁紙部分が剥がれて汚いのでパネル加工しました。


左側の処理完成。

水ぶっかけOKです。

延長コードから、壁付け3連コンセントにレベルアップ。
水掛かりに注意しないと!


右側の処理も完成。

ここも下の段のガラスまで水ぶっかけOKです。


<足元修復工事
設置したら以前の物より奥行きが少なくなっていたので10〜35oのカーペット切込み後が出てきました。

 

40o幅のプラスティックアングルを購入。
全て隠れました。

感 想
以前よりワイドに使用出来、ワイドに洗いまわせるのですごく良くなりました。
 
・足元はちょっと不細工ですが仕方がない。
参 考
<施工の注意事項>
・コーキングは慣れが必要なので経験が大事。
 

 
 
 



 


 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 検索などで直接このページを開かれた方は こちらのHOMEから入り直して下さい。