富士見台クリニックの診療所の日々 倉庫

2013年10月

2013/10/25  インフルエンザによる学級閉鎖


10月15日からインフルエンザワクチン接種および予約を受け付けています。自費でワクチン接種受けられる方はワクチンが入手できる限り来年度も接種を予定していますが、豊橋市の65歳以上の方で予防接種通知書接種券を利用される方の接種期限は12月下旬までですからご注意ください。詳しいことは電話でご確認ください。この数日、佐賀県、東京都、静岡県でインフルエンザによる学級閉鎖が行われたと発表されてます。ワクチン接種して効果がでるまでに約2週間かかるそうです。早めのワクチン接種をお勧めします。


2013/10/19  便利なカード?


「診察券 忘れてこられても診察しますよ〜名前を教えていただければ手続きできますから」。こんなことはどこの医療機関でも普通の出来事。
先日印鑑登録証明書をもらいに印鑑と身分証明書を持って役所に出かけましたが、印鑑登録証 (カード) がないと発行できないと言われてしまいました。無知でした。ネットで調べたら霧島市市民課のHPに次のような記載がありました。印鑑登録証明書の交付申請方法が印鑑持参 (直接証明方式) から登録証持参 (間接証明方式) に変更になったのは昭和56年10月からで、登録証に記録された印鑑番号の照合により印鑑登録原票から複写して証明書を交付するため。もう30年以上前の制度です。ネットワークとコンピューターが発達し印鑑登録原票が簡単に探せてプリントアウトできるようになってる現在でも必要なシステムなのでしょうか。 印鑑登録証があれば本人でなくても印鑑登録証明書を受け取れるシステムは悪用される可能性が高くなる気もします。せめて、本人が印鑑と身分証明書提示すれば印鑑登録証明書を発行してくれる選択肢を残してくれてもよさそうに思えるのですが、凡人にはわからない何か理由があるんでしょうね。


2013/10/08  お祭りシーズン


お祭りシーズン。子供の頃はたくさんの屋台と爆竹の音に惹かれて隣町のお祭りにも顔を出していましたが、今は富士見台クリニックのある町内や隣町だけでなく隣の田原市からもお祭りの寄付集めに若者がクリニックに顔を出してくるようになりました (^^; 。


2013/10/04  チェックシステム




車運転用に遠近両用メガネを作ってみたのですが、予想以上に視野が狭くメガネ屋さんで単焦点レンズに変えてもらうようにお願いしたことは9月23日のブログに書きました。その後の経過。単焦点レンズのメガネが出来あがり試し掛け。普通に掛けている限りよく見え目の迷いのない単焦点レンズがいいと思ったのですが、横を見ると何かおかしい。よく見ると右側のレンズだけ内側1/3程度がよく見えない。僕の都合でレンズを変えてもらったという後ろめたさはあったのですが結局またレンズを変えてもらうことになりました。後日見にくかった原因を聞くと「レンズが歪んでました」とのこと。点検すればすぐわかることなのに、レンズ屋さんもメガネ屋さんも出来上がった製品をチェックしないんですね。ミスは誰にでも起きうること。富士見台クリニックでは開院以来投薬ミスを予防するためにトリプルチェックしてますが、改めてチェックシステムの必要性と大事さを思い知らされた出来事でした。
玄関の生け花が秋らしい色になりました。