フーリエ変換とその性質

井澤 裕司  


1. はじめに

本章では、フーリエ変換について学習します。

フーリエ級数展開のある極限をとると、フーリエ変換が得られます。
このフーリエ変換は、変換と逆変換が共に積分の形になっており、ある意味では分かり難いと感じられる
方もいるのではないでしょうか?

このような場合は、フーリエ級数展開をもう一度よく復習し、その極限を考えてみて下さい。
あるいは、この後解説する離散フーリエ変換を先に学習するのも、ひとつの方法です。
これらの方が、変換と逆変換の関係が直感的に理解しやすいためです。
それでは、フーリエ変換の変換・逆変換の関係を導きましょう。

はじめに、複素フーリエ級数展開について簡単に復習します。
この複素フーリエ級数展開では、周期 T0 をもつ連続信号を対象にします。
この複素スペクトル cn は離散スペクトルとなり、その間隔は 1/T0 です。

例えば、周期 T0 を2倍にすると、その離散スペクトルの間隔も1/2になります。
ここで、周期を無限に大きくすると、そのスペクトルの間隔は 0 となり、 離散スペクトルは連続スペクトルに
変化します。

以下、具体的に説明しましょう。

2.  フーリエ変換とは

複素係数 cn と周期 T0 の積を  X(jnω0) とおきます。


cn を次元のない量とすると、 X(jnω0) は時間の次元を持つことに注意して下さい。
この式を用いて、前章で述べた複素フーリエ級数展開の式を書き改めます。


ここで、 T0 →∞ すなわち ω0 →0  の極限で、離散的な角周波数 0 (n = -∞,‥,-1,0,1,2,‥,∞)
は、連続的な角周波数 ω に置き換えられるものとします。
このとき、次の変換式が成立します。

         (フーリエ変換)

次に、逆変換について求めます。
Δω=ω0 とおくと、フーリエ級数展開の式は、

となり、 ω0 →0  の極限では、

に置き換えられるので、最終的に、

   (フーリエ逆変換)

が得られます。

[フーリエ変換と逆変換] (まとめ)

x(t)がディリクレの条件を満たし、絶対可積分のとき、次の関係が成立します。

       フーリエ変換
 
    フーリエ逆変換


あるいは、周波数 f = ω/2πを用いて次のように表現することもあります。

      フーリエ変換

      フーリエ逆変換

[確かめてみよう] −フーリエ級数展開からフーリエ変換へ−

複素フーリエ級数展開の周期 T0 を無限大にすると、離散スペクトル の間隔は無限小となり、
その極限で連続スペクトルになります。

この関係を下の図に示します。

この画面上に表示できる解像度の限界がありますので、 スペクトルの間隔が一旦止まっているように
見えますが、実際には滑らかに変化しています。

繰り返しますが、フーリエ変換では、 連続非周期信号が同じ連続非周期スペクトルに変換されることに
注意して下さい。

4. フーリエ変換対について

次に、フーリエ変換と逆変換の双対性について補足しましょう。

2つ目の定義では、x(t)と X(f) を入れ替えると、自然対数 e のマイナスの有無の違いはあるものの、
後は同じ形をしています。このマイナスは、回転の方向が違うことに相当し、 共役複素数で表されます。
このとき、信号とスペクトルは双対の関係にあると言います。

以下、具体的な例を用いて説明しましょう。

(例1)δ(デルタ)関数の場合

信号がδ関数 [δ(t)]の場合、 そのスペクトルは周波数にかかわらず1という値になります。
このδ関数は、ディラックにより定義される理想的なインパルス関数であり、 その面積は1です。

一方、信号が時間にかかわらず1のとき、そのスペクトルは図のようにδ関数 [δ(f)] になります。

すなわち、時間 tに関する信号と、周波数 f に関するスペクトルを入れ替えた関係が成立しています。
(例2)方形波の場合

下に方形波の例を示します。

信号が図のような方形波のとき、そのスペクトルは図のようなsinc関数になります。
この関数は以下にしめすように sin(x)/x で表される関数であり、x = 0 で 1 という値をもちます。

一方、信号が次のようなsinc関数のとき、そのスペクトルは方形波になります。


5. フーリエ変換の性質

フーリエ変換の性質について、整理します。

(1) 線形性

 任意の実数 a, b について、以下の関係が成立します。
 この線形性は、フーリエ解析の最も重要な性質です。
 しっかり、頭に入れておきましょう。

(2) 実信号のフーリエ変換

 ■ x(t) が実数のとき


これは、前章の複素フーリエ級数展開の項をみれば、理解できると思います。

 ■ x(t) が実数かつ偶対称のとき、X(f) も実数かつ偶対称となる。

x(t) が偶対称のとき、スペクトルの虚数部は0 になるので明らかです。


(3) Parseval の公式


   

 ここで、x(t) = y(t) のとき

   


[証明]
左辺

= 右辺

 


6. まとめ

フーリエ変換とその性質について、学習しました。
この性質の大部分は、後に説明する離散フーリエ変換(DFT)でも成立します。

これらを比較し、その違いに注目して整理してみると、 スペクトル解析の体系的な理解に役立つと思います。


  ⇒ ディジタル信号処理(基礎編)に戻る