過去の訪問塔婆履歴(2000/1/1〜2000/12/7) |
2000/12/07 提供画像 |
池上本門寺五重塔 | 日蓮宗大本山池上本門寺様のご好意により、五重塔画像をご提供いただきました。厚くお礼申し上げます。 |
2000/12/03 | 山城鷲峰山金胎寺多宝塔1 同 2 同 3 |
多宝塔は幾多の戦乱を乗り越えた、鎌倉時代永仁6年(1298)年建立の貴重な遺構で、その姿は秀麗な塔婆である。現在も鷲峰山上にある。 |
山城海住山寺五重塔1 同 2 同 3 同 4 |
塔は鎌倉時代(建保2年=1214)の建立で、非常に小型ではあるが、優美である。現存する鎌倉時代唯一の五重塔として貴重である。 | |
山城国分寺塔跡1 同 2 |
恭仁京は聖武天皇によって、平城京より天平12年(740)に(5年間)遷都された都であった。天平18年(746)遷都とともに恭仁京は山城国分寺に施入され、現在大極殿(金堂)跡土壇と巨大な土壇と礎石を残す東塔跡(七重塔と推定)が現存している。 | |
山城燈明寺三重塔跡1 同 2 同 3 |
天平年間の開創と伝える、聖武天皇・清和天皇勅願。建武の兵乱で廃絶。康正年間(1455-1456)本國寺日弁によって再興。今次大戦の混乱の中で廃寺になる。 三重塔は室町期康正3年(1457)建立。大正3年に横浜三渓園に移転。 |
|
大和不退寺多宝塔(残欠)1 同 2 |
多宝塔は鎌倉中期のものとされ、寛政年間の大和名所図会では上部も描かれているが、明治に上層部を失い、現在は下軸部のみ残存。 | |
大和西大寺塔跡 | 南都7大寺の一つであったが、創建時の遺構としては東塔跡しか現存しない。現在も巨大な基壇と礎石を残している。 | |
大和秋篠寺塔跡 | 宝亀11年(780)光仁天皇の本願によって、奈良朝最後の官寺として創建。保延元年(1135)講堂(現金堂・国宝)を残し、伽藍を焼失。金堂に至る左右の林に東西両塔跡を残す。 | |
2000/11/26 提供画像 |
埼玉与野・円乗院多宝塔 | 埼玉与野・円乗院様のご好意により、多宝塔画像をご提供いただきました。厚くお礼申し上げます。 |
2000/11/22 提供画像 |
中山法華経寺五重塔 | 日蓮宗大本山中山法華経寺様のご好意により、五重塔画像をご提供いただきました。厚くお礼申し上げます。 |
2000/11/20 提供画像 |
いわき高蔵寺三重塔 | 新義真言宗海雲山高蔵寺様のご好意により、三重塔画像をご提供いただきました。早速転載をさせていただきます。 |
2000/11/04 | 近江常楽寺三重塔1 近江常楽寺三重塔2 近江常楽寺本堂 |
近江常楽寺(西寺)は阿星山5千坊の一つで、山麓に現在はひっそりと伽藍を構えています。 建造物では三重塔と本堂が国宝指定です。 |
近江長寿寺三重塔跡 近江長寿寺本堂 |
近江長寿寺(東寺)も阿星山5千坊の一つ。本堂が国宝指定。三重塔は織田信長によって安土總見寺に移建され總見寺塔婆として現存している。 | |
近江新善光寺現状 | 新善光寺は約20年前に廃絶。三重塔も取り壊された由。 | |
近江總見寺三重塔1 近江總見寺三重塔2 近江總見寺三重塔3 安土城跡 |
總見寺三重塔は上記長寿寺三重塔を移建した塔婆です。安土城跡の西の一角に仁王門とともに現存しています。 | |
近江園城寺(三井寺)三重塔1 近江園城寺(三井寺)三重塔2 近江園城寺(三井寺)金堂 |
園城寺は比叡山山徒のたびたびの焼討ちにも耐え、現在も大伽藍を備えています。塔婆は豊臣秀吉・徳川家康の命で大和比曽寺東塔を移建したものと伝えられる。 | |
2000/10/22 | 今熊野観音寺多宝塔 1 同上 2 同上 3 |
近年(1884)の新造塔ですが、本格的な木造建築です。今熊野は現在大本山泉湧寺山内にあり、西国観音霊場第15番札所です。 |
2000/10/09 この日午後は、阪神地区は土砂降りで難儀をしました。 |
旧光台院(藤田美術館)多宝塔 |
藤田美術館・多宝塔は元高野山光台院塔婆です。 |
大阪寺町円妙寺三重塔 | 円妙寺および吐若寺塔婆は鉄筋コンクリート製の醜悪としか表現のしようがない塔婆です。 | |
大阪勝鬘院多宝塔 1 同上 2 同上 3 |
勝鬘院多宝塔は大阪大空襲も逃れて、今も上町台地上に桃山期の姿を伝えています。 | |
大阪四天王寺五重塔 1 同上 2 |
四天王寺塔婆は戦後再建塔です。外観は飛鳥風に復古されています。 | |
尼崎本興寺三重塔 | 本興寺は本門法華宗の大本山です。鉄筋コンクリート。残念ながら2、3層が2間になっています。高さ27M、一辺5.7M。おそらく本門の宝塔として建立されたものでしょう。 | |
尼崎長遠寺多宝塔 1 同上 2 |
長遠寺多宝塔は阪神大震災も乗り越えて美しく整備されています。本興寺等と同じく尼崎の寺町を形成しています。 | |
摂津猪名寺跡 | 猪名寺は法隆寺式伽藍配置を持つ寺院だったようです。巨大な塔心礎が残っています。 | |
摂津吐若寺三重塔 | 円妙寺および吐若寺塔婆は鉄筋コンクリート製の醜悪としか表現のしようがない塔婆です。 | |
2000/9/30 | 山城三室戸寺三重塔 2 同上 3 同上 4 |
元禄17年(1704)建立の元播磨高蔵寺塔。明治43年買取移建。さらに近年(昭和52年頃)本堂右横奥に移建。本堂左横前の台地上の跡地には石造十三塔が建立され跡地としている。きわめて小型の近世的塔ですが、美しく管理されているようです。 |
2000/9/30 提供画像 |
東京上野・寛永寺五重塔 東京中野・宝仙寺三重塔 |
「江戸名所図会」の塔婆作成にあたり、「江戸歴史散歩」の作者の方のご好意で、左記2塔の画像に直接リンクを張らせていただいています。 |
2000/9/20 | 吉野山・東南院多宝塔 吉野山・如意輪寺多宝塔 吉野山・南朝妙法殿 |
現在、吉野山には3基の塔が存在します。 1)東南院多宝塔:元紀伊・野上八幡宮の塔を移設。 2)如意輪寺多宝塔:大正15年建立塔。 3)南朝妙法殿:珍妙な塔で好きになれません。 |
吉野山・大塔跡(推定) 吉野山・隠れ塔跡 吉野山・安禅寺跡(奉納額) |
吉野山にはかって3基の塔が存在したようです。 蔵王堂(国宝)向かって左に大塔。義経蹴抜塔(隠れ塔)と呼ばれた多宝塔。安禅寺多宝塔。 |
|
比曾寺東塔跡 1 同上 2 同上 3 比曾寺西塔跡 1 同上 2 |
吉野山北西吉野川北岸に旧比曾寺があり、東西両塔跡がほぼ完存。東塔は近江園城寺(三井寺)三重塔として現存。 |
|
安楽寺三重塔初層 1 同上 2 |
安楽寺三重塔初層は近年解体修理が完成。 崩壊寸前の様子は改善されました。 |
|
久米寺多宝塔 1 同上 2 久米寺大塔礎石 |
久米寺多宝塔も近年解体修理され、美しくなったようです。大塔礎石は近年移設されたようです。 | |
2000/9/18 提供情報 |
東京港区芝増上寺五重塔情報入手の経緯 | 東京芝増上寺に五重塔が存在したことは知ってしましたが、浅学にして、その喪失時期・経緯・現状等の情報を持っていませんでした。 今般「東京港区芝公園」(増上寺が重要なテーマのページで、けんけんさんが運用されています。)の作者にわがままを申し上げ、かつお手を煩わし、さらにご好意で、増上寺塔婆の空白を埋めることが出来ました。 |
2000/9/1 | 山城宝塔寺多宝塔 1 同上 2 宝塔寺日像上人お荼毘所 (2001/06/14削除) |
宝塔寺:日蓮・日朗・日像三代上人の遺骨を納めた塔があることによって宝塔寺と称する。日像上人が京七口に設置した法華題目の石塔婆を有する。今なお本堂(重文)始め桃山期の伽藍と塔中7ケ院を有する。 日像上人お荼毘所・将棋名人宗桂等がある。現在本堂・仁王門は解体修理中。 多宝塔:室町初期建立。 |
2000/8/18 | 大和百済寺三重塔 1 同上 2 奈良東大寺東塔院跡 同上 西塔院跡 大和春日東塔跡 同上 西塔跡 奈良興福寺五重塔 奈良興福寺三重塔 1 同上 2 奈良元興寺塔跡 |
興福寺五重塔の撮影画像は劣悪です。 巨大な塔(高さ50M超)であり、また空が夏空で非常に明るく、手持ちの低性能なデジカメでは良く映りません。 全般に明るい空を背景に、塔そのものが大きいですから、遠距離から撮りますので、どの写真も、塔そのものは真っ暗になります。 東大寺東西塔写真は入替 |
2000/8/12 | 丹波穴太寺多宝塔 | 西国観音21番札所です。 |
2000/8/5 | 真如堂(真正極楽寺)三重塔 黒谷(金戒光明寺)三重塔 永観堂(禅林寺)多宝塔 知恩院多宝塔 京都清水寺三重塔 泰産寺三重塔(子安塔)その1 同 その2 京都法観寺(八坂の塔)五重塔 |
北から左記の順番に、京都東山山麓に点在する塔を巡りました。 8月5日はカンカン照りでいささか参りました。 予定ではさらに南の今熊野観音寺・宝塔寺を巡る予定でしたが、またの機会にします。 |
2000/6/29 | 安楽寿院(近衛天皇陵)多宝塔 | 通勤途中の電車の車中で、心密かに長年楽しみにしていた塔です。 |
2000/5/13 | 伊賀上野開化寺三重塔1 伊賀上野開化寺三重塔2 伊賀上野開化寺三重塔3 |
初めて訪問。伊賀上野城から数百m西・近鉄伊賀線のすぐ東・鍵屋の辻のすぐ北にあり。一辺2m高さ13mのおそらく建築としてはもっとも小型の三重塔であろう。かつ大正期の建築ではあるが、本格的な木造塔であり、また三重県唯一の多層塔であり愛すべき塔であろう。歴史については「三重塔の概要」を参照。浄瑠璃寺も無住寺として存続しているようです。 |
2000/4/6 | 近江・石山寺多宝塔 | 何度か訪問しました。本堂は国宝建造物です。西国13番札所。帰りに立木観音に立ち寄りました。石段多し。 |
2000/3/14 | 近江八幡・長命寺三重塔 | 近江天台の主要寺院の一つです。本堂の重要文化財指定です。西国31番札所。800段の石段は1直線に伸びています。 |
2000/1/7 | 丹後舞鶴・円隆寺多宝塔 | 初めて訪問。舞鶴(細川氏田辺城の城下町)の寺町の一角にあります。 |
2000/1/7 | 丹後松尾・金剛院三重塔 | 初めて訪問。JR小浜線松尾寺駅から徒歩1時間くらい。西国29番札所松尾寺とは逆の方向です。松尾寺にも歩きましたが、随分遠いです。 |
2000/1/5 | 紀伊田辺・高山寺多宝塔 | 初めて訪問・高山寺はこの地方では弘法大師信仰で知られているようです。紀伊田辺は紀伊徳川家付家老安藤氏の城下町です。 |
2000/1/2 | 大和宝山寺多宝塔 | 近年は毎年初詣に宝山寺に参詣します。近年の塔です。 |