インプレッション
・見た目丈夫そうだが・・・ほんとに丈夫。
@体重85kgの僕が乗ってもフレーム、サスペンション、リム共に不安は無い。
シートチューブをカットした時、良く切れる金ノコでトライしたが、なかなか切れない。熱処理された強いアルミであることが分かった。 アルミフレームだが、剛性を重視しているのか?厚めのパイプであると思われる。
Aサスペンションを外した時に重くてビックリ!チューブサイズは大人のDH用くらいある。 インナー外形φ34.8 クラウン以外はスチールで作られている。 SR-SUNTOUR
Bタイヤが極太(20x2.35) パンクの可能性がへる。
・ハブ、ギヤ、メカは通常のJrマウンテンと同じで、品質は良くない。
@リヤハブのクラッチ音鳴りが大きい。
A7sフーリーの左右ブレが大きい(ハブ側に問題がある)
BRメカはこんなもんでしょう。
・変更しなければいけないパーツ
@ ハンドルバーの幅が子供にしては長すぎ。
A クランクも長い。 現在155だが、140か145くらいが良いと思われる。
B ペダルが大きすぎ。
大きなパーツを付ける事でインパクト的デザインはあるが、実際乗るには無理がある。
この自転車をノーマルで乗るのに適している体は、「もう自転車が小さくなってきたからそろそろ買い替えなあかんなぁ。」と言い出す小学3年〜4年くらいの子で、全て釣り合いが取れるが、時すでに遅し。
・子供に「この自転車どう?」と聞くと
16インチと比べ物に成らないくらい乗りやすい、スムーズ、快適、気持ちいい、楽しいなどと言ってました。
・メーカーに一言
MONGOOSE Fireball20 というと、小学生1年生位がやっと乗れる大きさ。
それにしては各パーツが大きすぎ(大人の通常パーツ)。
・元サイクルショップ経営者より販売店に一言いいたい・・・けど見てくれる可能性は無い。
子供が乗る自転車なのですよ。 たいがいのブレーキレバーには幅調整が出来るネジが付いています。 子供の手の大きさを考えてください。 Web販売以外にショップもしているようなので、みなさん安心して買うんじゃないですか? 子供からしてみれば、乗りなれない自転車、ブレーキが届きにくくて事故をおこしてしまう事もおおと思います。 でも子供はブレーキが届かないから事故をしたとは言いません。また親もそれに気ずきません。
分かっているのは自転車屋だけですから。私はお客様一人一人に気を配り細かなセッティングをしてきましたよ。
ps.
先日近所の大型店AS○○で、「リヤメカガード下さい。」と言ったところ通じなく、「リヤディレーラーガードと言うんです」と、素人を見るような目で睨まれダルそうに対応されてしまいました。 とうとう業界用語が通じなくなくなってきたよぅ。