< マルチメディア > 今後の予定 |
●ホームシアター プロジェクター = MITSUBISHI LVP-HC1100
TV = 東芝 REGZA 37Z8000 ●ゲーム機
●レーシングシュミレーター ●自作
PC |
ホームシアター
|
|
![]() |
|
スクリーン横幅2200mm(表示面2100mm)のワイドタイプ。 リビングはL型18畳ですが横幅イッパイです。 センタースピーカーは、スクリーン下・・・ ONKYO D057FXC 5.1chから6.1chに変更して・・・少し期待してましたが期待通り、リア(真後ろの効果音)の影響は感じます。 |
|
![]() |
天井左右にサラウンドスピーカー カウンターテーブルに、リヤスピーカー 天井の中央付近に有るのがプロジェクター。 リアスピーカー付けたばかりなのでまだ配線カバーしてません。 |
![]() |
ONKYO SA-205HD 2007年?月 AVアンプ買換えました。 PCにも接続して音楽聴いてます。 |
|
|
東芝REGZA
37Z8000 購入の決め手となった使える機能 |
|
![]() |
自作!キーボード収納TV台 TV、PS3 何かとキーボードがあれば便利な機器が増えてきたのでキーボードを常備する事に。 この自作のおかげで、PS3とセンターSPがテレビの下に置けるようになり、PS3リモコンまで置けるようになった。 |
![]() |
ONKYO FR-X7A Yオクで、製造年数もあまり経過していないものを探していたらCD,MD,チューナーアンプを発見! あやしい出品物発見! ”難有” ”難”とはどう言う難なのか?・・・電源入る(リモコンなし)・・・これなら運が良ければラッキー! 激しい戦いの後、予算内で落札。¥4230 1つガッカリした事=ブルー文字の色の差が写真で見るよりかなり違う。 |
ゲーム
|
|
![]() |
7.1chホームシアターサウンドと、大スクリーンでPS3のリアル映像のゲームが出来る。 スクリーンのゲームは 「ガンダム ターゲット イン サイト」
|
![]() |
「グランツーリスモ5」の映像 音と映像、すごく迫力あります! 解像度1080iの映像は2Mのスクリーンサイズに引き伸ばしても結構キレイです。 |
我が家にも 「 Wii 」 が来た! 価格も下がり黒も出てさらにモーションプラスの誘惑に負けてしまいました。 とりあえず 「 Wii Sports Resort 」 買いました。 <現状況報告>2010/03/16 |
自作レーシングシュミレーター(Var3)旧
|
|
![]() |
3代目になるシュミレーターです。 1代目は大昔で、ステアリングもフィードバックシステムなんて無い時代。 3代目最近まで、専用シートやRX-7のメーターも付いてました。 4代目の予定あり! |
![]() |
実車(FD-3S)のパーツをオークションで購入し使用している為、超雰囲気満点で遊べます。 一時RECARO SR2 を使用していた事もあったが売ってしまいました。 ステアリングアダプターは、木で自作しました。 |
![]() |
ステアリングは本物の「MOMO RACE」にゲームステアリングのボタン部分を貼り付けた物。 シフトは前方がシフトUPで、手前がシフトDOWNの方式です。 サイドブレーキも配線してありますが、どれだけ引いてもボタン押しと代わらないので効かせ具合が難しい。 |
![]() |
配線は実物ペダル類に接続してあり、ペダルを踏む硬さもバネの力で硬くしてあります。 クラッチもゲームによっては使えるようになってますが、ボリューム抵抗式では無くボタン式なので今後どんなゲームが出ても大した対応はできません。 ペダル類は、何の車種か分かりませんが取り付けやすい物を選びました。 |
自作レーシングシュミレーター(Var4)新
|
|
Var3の方がリアルだが
|
|
|
![]() |
G27海外バージョンをアマゾンで買いました。 G27は噂のとおりペダル類が強化されていて実車に近くなってます。 以前も気になっていたがカーペットへの滑り止め対策で何とか使用してました。 腰下に巻いているだけ。
|
早速改良です。
|
|
こちらも同じく「カチャ」音が気になるのでとりあえず上カバーを外したら本体にシャフトが当ります!
満足できるシフトフィーリングです。 |
|
Play Station Eye グランツーリスモ5ではカメラで自分を認識させて自動で視線移動(顔角度)出来る。(現在アーケードモードのみ)
|
自作PC (TN2009新作)
|
|
![]() |
今回の交換パーツは、・マザーボード ・CPU ・CPUクーラー ・メモリー ・電源 ・モニタ ・HDD しめて約¥50,000 昔に比べ安くなりました。 アマゾン結構利用しました。(CPUクーラー・電源・モニタ) 初期不良の為交換! |
![]() |
と言うわけで、少し性能ダウンしますが、これに決定! 数ヶ月経った感想=すごく安定してます。 ゲーマーでは無いのでこれで十分過ぎるくらいのスペックです。 |
|
|
![]() |
アクリル加工 割れないようにテープを貼ってから穴あけします。 手元ランプと吸引により狙った所を確実に穴あけできます。 |
![]() |
スロットカバーも中身が見やすいようにアクリルの端材で作成しました。 2mmのアクリルなので差込先端を削ってます。 ボルト留めする部分はアルミL型アングルを使用してます。 |
![]() |
こんな感じです。 1枚入れていない所は、来月 地デジチューナーを買おうと思っているので空けてます。 |
![]() アクリルカバーは扉式なのでいつでも空けることができます。 |
|
![]() |
完成!
2010/8/1 |
![]() |
2012/9/5 デュアルモニターにしました! プリンターは、去年壊れたのでCanonMG6130に買換えた。 |
自作PC (TN2010進化バージョン)
|
|
![]() |
グラフィックカード購入 組付け、インストール、設定、HDMI出力によるプロジェクター投影などなど全て順調にいきました。 |
![]() |
LEDキー照明付きキーボード購入
|
![]() |
外付けUSB-DVD購入 まあネットブックもあるしそれに使えるから良しとしよう。 近日ブルーレイドライブ買う事にしました。 |
![]() |
サーバー購入 これ1台で以前の2台分以上の容量。 壊れてないもう1台はTV映画専用の録画機にしました。 |
*** 仕様 ***
マザーボード 新規 | GIGA BYTE GA-MA780G-UD3H Rev1.0 |
CPU 新規 | AMD Athlon64 X2 5600+ Socket AM2 65W Box |
CPU クーラー 新規 | サイズ 刀2 KATANAII SCKTN-2000 |
メモリ 新規 | UMAX(PSC) DDR2 PC6400 CL5 1G 2枚組(デュアルチャンネル) |
HDD 新規 | 日立 HDS725050KLA360 7200rpm SATA II |
電源 新規 | サイズ CORE POWER2 PLUG-IN CORE2-500-P |
DVD-ROM 新規 | BUFFALO DVSM-X20U2V USB外付けDVDマルチ |
BD-R 次回購入予定 | BUFFALO BR-PI1216FBS-BK 内臓ブルーレイドライブ |
GFカード 新規 | MSI R5450-MD1GH ATI Radeon5450 |
地デジカード 次回購入予定 | BUFFALO DT-H33/PCI PC用地デジチューナー |
モニタ 新規 | iiyama ProLite E2002WS-B PLE2002WS-B1 WSXGA |
キーボード 新規 | SCYTHE SCKB10-LED-BK ブルーLEDキー |
マウス 新規 | SANWA SUPPLY GlanzHS MA-G9W 買換え→BUFFALO LASER 04シリーズ |
OS 新規 | Windows7 Pro 32bit OEM |
その他
![]() |
Myサーバー I・O DATA HDL-GX320R 2010/6 |