第50番東山 瑠璃光院繁多寺(はんたじ)
           

               繁多寺近辺地図
              
                 伊予鉄道久米駅下車 バス津田団地行き 繁多寺口下車 徒歩約20分

                         繁多寺境内 配置図
                            

                 
                                 第50番繁多寺 山門

                  
                                  第50番 繁多寺 本堂

            
                     弘法大師坐像                     南無興教大師像

                    
                           御本尊                 納 経

 山 号   東山
 院 号  瑠璃光院
 寺 号  繁多寺(はんたじ)
 本 尊  薬師如来
 開 基  行基菩薩
 宗 派  真言宗豊山派

                住  所  〒790−0913 愛媛県松山市畑寺町32
                          電 話 (089)975−0910

           御真言  ころころ せんだり まとうぎ そわか
         
御詠歌  よろずこそ 繁多なりとも 怠らず 諸病なかれと 望み祈れよ 

 繁多寺略縁起等(抜粋)
  繁多寺は、松山城、松山市街、瀬戸内海まで一望できる淡路山の中腹
に所在する。

縁起によると、天平勝宝年間に、孝謙天皇(在位749〜758)の勅願により
行基菩薩が薬師如来像を彫造して安置し、建立したと伝えられ「光明寺」
と号された。
   
  弘仁年間(810〜824)弘法大師が、この地を巡錫し、寺に逗留された
際に「東山・繁多寺」と改め、霊場とされた。

  時宗の開祖である一遍上人(1239〜1289)も、この寺に留まって学問
修業したと伝えられている。
 上人は、正応元年(1288)、亡父・如仏が所蔵していた「浄土三部経」を、
この寺に奉納されている。

  天皇家の菩提寺である京都・泉涌寺とのゆかりも深いことから、応永
2年(1395)、小松天皇(在位1382〜1412)の勅命により泉涌寺26世・
快翁和尚が、繁多寺第7世の住職となり、以降高僧が、相次いで住職に
なっている。
こうした縁から、寺には、16弁の紋章が付いた瓦が残っている。

  天和のころ「龍湖」という名僧が出て、徳川家の帰依を得ることになり、
四代将軍:徳川家綱が念仏仏としていた三体のうち、歓喜天を祀るなど、
寺運は36坊、末寺100数余を有するほど隆盛であったと伝えられている。

          


              右のアイコン(写真)  をクリックしてください。
              biglobeウェブリアルバム
(繁多寺写真)へリンクします。

      

                                         
                  第49番浄土寺へ     第51番石手寺へ

                                   四国霊場(総括)