第24番室戸山 明星院最御崎寺(ほつみさきじ)
           

                最御崎寺近辺地図
           

                          JR御免駅から バス室戸岬・甲浦行き 約2時間
                                    東板本下車 約20分

                              最御崎寺境内 配置図
                           


              室戸岬弘法大師修業の洞窟
              
                                        室戸岬
                修行していた下記洞窟から、空、海を眺め感動し、「空海」と命名されたとのことです。
              
               御厨人窟(みくろど)弘法大師が苦行・錬行等をしていたとき、寝起きをしていた洞窟
              
                     神明窟、弘法大師が「求聞持法の修行をし、悟りを開いた洞窟。

                    右のアイコン(写真 クリックしてください。
            biglobeウェブリアルバム
(室戸岬:修行の地写真)へリンクします。

                     
第24番 最御崎寺
                    
                                  第24番最御崎寺:仁王門

                    
                                  第24番最御崎寺 本 堂

                     
                            御本尊                  納 経
                               

 山 号   室戸山
 院 号  明星院
 寺 号  最御崎寺
 本 尊  虚空蔵菩薩
 開 基  弘法大師
 宗 派  真言宗豊山派 

                 住 所  〒781−7101 高知県室戸市室戸岬町4058−1
                       電 話  (0887)−23−0024

               御真言  のうぼう あきやしゃ きゃらばや まりぼう そわか
            
御詠歌  明星の 出でぬる 方の東寺 暗き迷いは などかあらまし

最御崎寺 略縁起等(抜粋)
  室戸岬は、弘法大師19歳のとき、岬を訪れ、苦しい修業、練行を重ね悟りを開いた
地である。
室戸岬には、洞窟が二つあり、左側に、大師が住まいとした
御厨人窟(みくろど)
右側に修業されたという
明神窟がある。

  弘法大師は、明神窟に篭り、虚空蔵求聞持法(こくうぞうぐもんじほう)を修業された。
厳しい修業が続いたある夜、虚空蔵菩薩の仮現である明星が大師の口の中に入った。
大師は、ここが仏法の最適地であると感得したと言われる。

  大同2年(807)唐から帰国した大師は、再びこの地を訪れ、嵯峨天皇の勅願により、
本尊の虚空蔵菩薩を刻み、本堂を建立した。

  室戸岬での修業時、洞窟より視界に入る広々とした水平線、美しく荒々しいそして
を眺め大師は空海と名乗るようになったと言われている。

  この寺は、歴代天皇の勅願所として榮え、江戸時代初期には土佐藩主山内忠義公
の援助もあり、最勝上人が入山、再興堂宇を建立し、七堂伽藍を有していた。
隆盛をきわめていたが、明治時代の廃仏毀釈運動で荒廃した。
(神仏分離令公布後
起こった仏教排斥運動) 大正3年に復興し、現在に至っている。



                   右のアイコン(写真) をクリックしてください。
                biglobeウェブリアルバム(最御崎寺写真集)へリンクします。


   
                                       
                    第23番薬王寺へ   第25番津照寺へ

                                    四国霊場(総括)