『マネーボール』(Moneyball)
監督 ベネット・ミラー


 メジャーリーグ随一の貧乏球団アスレチックスを仕切るゼネラル・マネージャーのビリー(ブラッド・ピット)の台詞にあった「人は野球に夢を見るんだ」ということで言えば、野球ファンではないうえに、夢というものに懐疑的な僕に対し、この作品が、夢について思いを巡らせる気にさせてくれたのは、なぜだったのだろう。

 実話に基づいている強みというのもあるのだろうが、富や名声の獲得といった個人的な成功や自己実現ではなく、それが球界という場であれ“Changing the world”という大きな夢なら、いいんじゃないかという気になったのかもしれない。僕がある意味“夢アレルギー”ともいうべき心情を抱いているのは、専らその煽情性や強迫にあって、更には、叶う場合よりも叶わない場合が圧倒的に多いことに対し「夢は努力を重ね願い続ければ必ず実現する」などという欺瞞に満ちたメッセージをメディアが繰り出しているからなのだろう。本来、むしろ叶わなくても取り組み続けるところに値打ちがあるように思われることの本質が歪められているように感じるので、“夢”という言葉が嫌いになったような気がしている。

 そういう意味では、本作はリーグ随一の金満球団メッツを倒して優勝する貧乏球団アスレチックスを作り上げるという見果てぬ夢を今だに成し得ず追い続けているビリーの挑戦において迫られた“本気度”の在り方についてなかなか巧く描き出していたからこそ、僕にも響いてくるところがあったのだと思う。

 経験と勘に頼るのではない統計データ分析によるチーム作りの必要性をビリーに訴えて取り立てられたピーター(ジョナ・ヒル)の反対した有力選手の放出は、確かにチーム力分析においてはマイナスながらも、データ重視のチーム運営という新方針を現場で徹底させるためには不可欠だったわけで、そこでは数値的なもの以上の“リスクを取った本気度”の表われる、管理部門側の背水の陣態勢がないと、選手・監督といった現場の意識改革ができないことを示していて、いくら正しくても能書きや理論では人の意識を変えられないという社会の真実を突いていた。ビリーが立派だったのは、ピーターの分析力と理論を取り入れたことではなく、その遂行に対して本気で取り組んだことにあったように思う。

 統計データ分析による理論的なチーム編成という、球界においては際立った“科学的手法”の実現を追求しながらも、ビリー当人は、自分が試合観戦をすると負けるというジンクスに囚われていたり、「俺たちが見せなければいけないのは“本気”なんだ。説明なんか誰にもする必要はない。」などといった“思いの強さ”の重要さを知っている人物で、右腕たるピーターに対する評価にしても素のものとしては結局のところ「いい奴だな、きみは」と終盤で漏らしていた。この人物造形と描出は、作り手が決して統計データ分析が万能だとは思っていないことの証左であって、むしろ、そのような手法を採用する以上は、それにもまして非科学的手法の取り入れが、応分の強度で果たされなければならないことを描いていたような気がする。

 アート監督(フィリップ・シーモア・ホフマン)が、四球選択の得意な出塁率の高いハッテバーグ(クリス・プラット)を代打起用し、彼のホームランでドラマチックな20連勝を果たした場面において、その起用がいかにも監督のひらめき的なものとして描かれ、決してデータ分析によるものではないように殊更に印象づけられていたのは、きっとそういうことなのだろう。

 それにしても、ブラッド・ピットは、いい俳優になった。ツリー・オブ・ライフの父親とは対照的な印象の父親を演じて、どちらもともに実に味わい深かった。また、エンディングに流れていた娘のケイシー(ケリス・ドーシー)が歌っていた唄もなかなかよかった。その歌詞が示していたように、幾つになろうと、恋愛に限らず迷い多きなかにあるのが人生としたものだ。



推薦テクスト:「映画通信」より
http://www.enpitu.ne.jp/usr1/bin/day?id=10442&pg=20111117
推薦テクスト: 「シネマの孤独」より
http://sudara1120.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/post-1c7c.html
推薦テクスト:「シューテツさんmixi」より
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1796516514&owner_id=425206
推薦テクスト:「TAOさんmixi」より
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1795567515&owner_id=3700229
推薦テクスト: 「なんきんさんmixi」より
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1798873898&owner_id=4991935
by ヤマ

'11.11.18. TOHOシネマズ7



ご意見ご感想お待ちしています。 ― ヤマ ―

<<< インデックスへ戻る >>>