3 独鈷石
独鈷石(とっこいし)
東日本の縄文後期から弥生中期の遺跡から発掘されるそうです。
これの使い方です。
理屈とか原理が分かってやっている訳ではありません。
真ん中の細くなった部分に植物を巻いてみましょう。 すると、両端より鋭い『気』が発生してくることが分かります。
この状態で左手に持ちOリングテストをすると全く開かなくなります。
それでどの様な効果があるのか。と聞かれると困るのですが、人体のパワー(力学的な力) が増していることは体感できます。
本来の使い方は、当の本人が遥か昔に死んでいるので分かりませんが。
有孔独鈷石
これも独鈷石とほぼ同じですが植物を8の字を書くように巻くのがミソです。
使った植物は上が茅で作った縄 下がアケビの蔓です。
タコ糸等でもOKのようです。縄文時代の人は土器ばかりでなく石でも縄を使っていたのでしょ
うか。
|