我が玩具人生に一片の悔いなし!

宇宙大帝

宇宙大帝ゴッドシグマ、何だか強そうな名前。 トリニティエネルギーで動く身長66m(265mは初期設定?)、重量1200tのスーパーロボット。 265mの説でいくと形も相まって凄い迫力では? ガンバスターやダンガードAよりずっとデカイっすよ! 個人的には265m説を支持。
玩具の方は角の先で26cm位で、分離時は空雷王で18.5cm位です。

3面図

やたら足がデカくてバランスがイマイチですが何故か昔から大好きなロボットでした。 逆にアニメでは足が妙に細く描かれていたのが不満で、「ゴッドシグマの足が細い訳ねーだろ!」って思ったもんです。 右腿の脇に海鳴王のアンテナが見えますが、左足にもスリットが入っているので海鳴王と陸震王を入れ替えたり、2セット持っていれば左右が揃ったゴッドシグマを作る事も可能です。


武装

武器は無双剣と、背中に装着しているゴッドシールドを外し持たせる事が出来ます。 劇中では無双剣を抜刀する際、V字型の翼の片方が下向きになり左右の翼が一直線となり無双剣の鞘となります。 実際は構造的に無理がありますが、この演出は素直にカッコイイと思います。 剣の格納は無理でも翼だけでも一直線になって鞘を再現出来ると良かったなぁ(画像はイメージ)。
玩具の無双剣は、本物はまっすぐでしっかりとした物でしたが、このコピー版ではフニャフニャと曲がっておりメッキもザラザラな部分がありかなり汚い感じの物です。 メッキ自体も剥がれ易く、発砲スチロールの箱にセロファンテープで止めてあったりするとかなりヤバイです。 テープと一緒にメッキももっていかれます。 私のは陸震剣のメッキが剥がれました。

パンチ

ゴッドシグマのパンチはなんと両方左手です! が、どうやらこれは私の所有している物のみの間違いではなく、こういう仕様(!)の様です・・・。 大して目立たないと言えば目立たないけど・・・これってどうよ(苦笑)。 空雷王のパンチに取り付ける場合、縦横関係なく被せられます。 それからメッキパーツの部分は可動しますがどういう意味があるのかは不明。

フットミサイル

海鳴王の右足首、陸震王の左足首にミサイルが仕込まれています。 装備すると言われないと分からないほど形状的に違和感がありません。 どうせなら両足に装備してほしいとこ、予備が付いてないので紛失注意。


パッケージ

パッケージ、大きさは約375×535×95mm位。 パッと見そっくり、文字さえ見なければ区別がつかないのではないでしょうか?

中蓋も付いている凝り様で配置もほぼ同じ、取っ手まで付いてます。

説明書

なんと、カラーの説明書まで付いています。 とは言え中身はページの順番が間違っていて合体手順がバラバラですけど・・・。


結論としては、非常に似ていてギミックも全く同じ、十分にゴッドシグマの代わりになります。 もし本物のゴッドシグマが余りにも高価だったり、手に入れても未使用で保存したいなんて場合はGODBOTでも良いかも知れません。 私の購入時は大体1万円前後で売られておりました(本物は放送当時定価7200円で売られておりました)。
しかし、本物を手にした事があるので言いたいのですが、確かにそっくりですが品質には雲泥の差があります。 パンチが左右とも左手だし、パーツの欠品・紛失がある確率も高そうですし(私のはスイッチ欠品)、メッキの処理も粗い。 あっちこっちにバリが出てるし、上手く動かないなんて事も多々あると思います。 事実私も何ヶ所かバリの処理をしましたし、海鳴王の足は上手く伸縮しないので一度バラして合金部分を削りましたが、それでも足の長さが左右で違います。 塗装は雑、メッキが剥がれている部分は豪快にシルバーの塗料で補修してあったりと信じられない様な品質なのは確か。

もし最初からコピー版を手にしたとしたら、「本物もこんなものか」とは思わないでほしい! コピー版を手にして改めて本物の出来の素晴らしさを実感しました。 本物を入手可能なら是非手にしてみてほしいと思います。


前のページへ戻る

トップページへ戻る